【書評/要約】99%の努力はいらない(信長 著)(★3) ムダ汗をかかずに「1%の人」になる超ずるいルートを歩む思考法を学ぶ
努力は美徳!真面目に働け! 今なお残る、日本に労働観。成果主義が導入されているとは言え、さっさとやることをやって早く変える社員よりも、残業をしている社員の方が大事に扱われる傾向がある(心情的に評価され・・・
努力は美徳!真面目に働け! 今なお残る、日本に労働観。成果主義が導入されているとは言え、さっさとやることをやって早く変える社員よりも、残業をしている社員の方が大事に扱われる傾向がある(心情的に評価され・・・
富裕層は海外で資産を増やすと言われますが、どうやって資産を気づいているのか、庶民なら気になるものです。 本書の表紙には、「元金5000万円で毎年500万円のリターン」の文字。はてさて、年率10%のリタ・・・
金融の世界では先頭を走ることができない日本。 金融の世界をリードしているのは米国。金融市場でのパワーやフィンテックなど技術の先進度など国レベルで大きく負けているだけでなく、個人の金融リテラシーでも圧倒・・・
CoinExは、世界初、Bitcoin Cash(BCH)を基軸通貨とする仮想通貨取引所です。 大手マイニングプールであるViaBTCが設立した取引所もあり、注目されています。BCH建てでなく、BTC・・・
今、もっとも急成長が見込まれる分野である「AI」と「ブロックチェーン」。 現在、ブロックチェーンは恐ろしいスピードでこれまでの社会インフラ/サービスを変えようとしていますが、そこにAIが融合することで・・・
中原さんが考えるこれからの日本の未来予想 2025年 定年が75歳になる 2027年 持ち家の価格が下がり続ける 2030年 稼げる難関資格が負け組 2037年 あのトヨタが絶対絶命の危機に 2042・・・
黒田総裁の「異次元」金融緩和から5年。 これまで、物価2%を実現するまで適切な金融緩和を続けていくと発言していた黒田日銀総裁。 当初から実現不可能と思われていましたが、ここにきて、金融政策決定会合で、・・・
横須賀の旅、2日目は東京湾唯一の無人島猿島へ。 船乗り場のある三笠公園では、横須賀カレーフェスティバルが開催されており、賑わっていました。 豊かな自然と歴史遺産が残る無人島「猿島」へ 夜が明けて翌日。・・・
Photo by LSUMI 米国海軍が駐留する街「横須賀」。 ドブ板通り、スカジャンなどで知られる街で、東京から1~1.5時間ぐらいで出かけることができます。 気軽な旅を求め、金曜夜~土曜日にかけて・・・
キャッシュレス後進国 日本。 世界の先進国はキャッシュレスが当たり前になる中、日本はまだまだ現金主義です。日常の支払いの多くを現金で行っています。 今、日本は、この状況の改善を図るべく、2025年まで・・・
将来が不安と語る若者は多い。 最近は、単純作業ばかりか、現在は知的労働!?されてきた、銀行員、ディーラー、税理士などまでが消えてなくなると言われる中で、だったら、私の仕事も将来ないよね…と・・・
AIは知っているけど、BIって何? AIは人工知能、BIはベーシックインカム=政府が国民の生活を最低限保守するため、年齢・性別に関係なく、一律で現金を給付する仕組みのことです。「ベーシックインカム」と・・・
肥満より、大気汚染より環境ホルモンより、食品添加物より、お酒より、あなたの健康を蝕み、寿命を縮めるもの。 それは孤独。 若いうちから老後を健康に暮らすため、健康に気遣う人はたくさんいますが、老後の孤独・・・
株式市場が不安定で投資が難しくなった昨今。 投資をする上で改めて、「資金管理」と「優位性(期待値の高い)トレードルール」が重要だなと感じています。 そんな時に思い出したのが、ずいぶん昔の本ですが、投資・・・
IT企業「SHOWROOM」の代表取締役社長・前田裕二さん。 8歳で両親を亡くし、貧乏だった小学生の頃に路上ライブで生活費を稼いだ貴重な体験をヒントに、仮想空間でアイドルやアーティストへの“投げ銭“ビ・・・