
2014年1月から年間投資枠100万円でスタートした非課税制度「NISA(ニーサ)」。
投資から5年間は売却益や配当金が非課税になるお得な制度。現在は、年間の投資枠が120万円に拡大、今年からは「つみたてNISA」が始まるなど、より魅力的な制度になっています。
しかし、一般NISAには、「非課税期間5年」「損益通算不可」といった大きなデメリットが。
NISAの利益確定タイミングを間違えると、せっかくの非課税のメリットがなくなってしまうことにもなりかねません。
投資で最も大事なのは「出口戦略」を間違えると、NISAで損するので注意が必要です。
目次
NISAのデメリット
NISAは初心者デビューしやすい制度ですが、一方で、イグジット(出口)がやや難しい制度です。
株式相場サイクルと、非課税期間を考慮して利益確定をしないと、場合によって損をします。
出口戦略を考慮する上で、NISAのデメリットは非常に大事です。理解が不十分の場合は以下の記事でご確認ください。
※以下記事は「つみたてNISA(積立NISA)」が前提ですが、基本的には非課税期間5年か20年かの違いです。
ChamiのNISA利益確定額をブログ公開!日経平均23000円台ですべて売却
非課税投資 NISAの利益確定の重要さについて語る前に、私Chami(@poststand)がどのようにNISA運用をしてきたかを大公開!NISAの利益確定額についてもブログ公開です♪
ChamiのNISA投資法と成績
私は、2014年から2016年の間、夏枯れ相場が終了&暴落しやすい月である9~10月ごろにNISAで日経平均レバレッジ・インデックス(1570)を買い付けて、後はほったらかすずぼら積立投資(買い増し放置プレイ運用)を行ってきました。
その利益確定成績をブログ公開↓
毎年、買付後は完全放置での運用でしたが、相場の波に乗ることができたため、276万円の元本で、227万円の利益(利益率にして+82%)!まさに、不労所得となりました。もちろん、非課税投資のNISAですから、20.315%の税金もかかりません!
時間を味方につける「積立投資の威力」を始めて経験した取引となりました。
NISA/つみたてNISAなら原則、確定申告不要
NISAやつみたてNISAの場合は、非課税なので、原則確定申告が不要です。運用益だけでなく、分配金、配当金も確定申告は不要です。
一方、損失が出た場合、他の課税口座との損益通算ができません。つまり、損をしても確定申告で損失申告により、損失を次年度に繰り越すことができません。NISA口座で投資するんじゃなかった…なんてこともあり得ます。売却タイミングが非常に重要になります。
チャート確認:NISA購入時期と利益確定タイミング
上述の通り、私は、2014~2016年の3年間の内、秋口だけに購入し、2017年11月13日にすべてを売却しました。
NISA購入の期間と、NISA利益確定タイミングを日経平均チャートで確認した結果です。
なぜ、一気に全株売却したか
何ともあっさりと潔く全株利益確定した理由は、まだ、米国株式には勢いがあるものの、リーマンショックから10年経過したら相場が下落してもおかしくないとと予想し、それより前に売却しようと当初から考えていたから。
相場を言い当てることはだれにもできませんので、高値からの下落という精神的な苦痛も受けたくなかったため、利益確定しました。
今、改めて相場を振り返ると、私が利益確定後、日経平均は24000円まで日経平均は上昇しましたが、売却ポイントとしては、23000円台での売却はかなり良いタイミングで売却できたことがわかります。
ただ、積立投資の観点から言えば、もう少し粘って積立額を増やしたほうがよかったことになりますが、これはあくまで結果論。悔やんでも仕方ないので、一つの経験として消化したいと思います。
NISA口座だからと利益確定の躊躇は禁物。運用を間違えると損をする
NISAは非課税で投資ができる素晴らしい制度です。
仮に、100万円買って、5年で200万円(配当毎年2万円)とした場合、以下のように大きく得をします。
・NISA利用時の税金
売却益:0円(非課税)
配当金:0円(非課税)
・NISA未利用時の税金
売却益:(200万-100万)×20.315=20万3100円
配当金:2万×5回×20.315%=2万315円
合計 :22万3415円
しかし、売却益が生じても損益通算できず、損失を丸ごと受け入れなければならないとデメリットがあることを忘れてはいけません。
NISAは「長期株価上昇」を前提とした制度。下落時の制度設計が不十分
ここで覚えておかなければならないのは、NISAは基本的に「株価の長期上昇が続くことを前提とした制度」であり、下落時の制度設計が不十分(損失の損益通算ができず、他の投資利益との相殺ができない)な制度であるということです。
40年の非課税投資期間がある「つみたてNISA」の場合は、一旦、相場が大きく下落して損を出しても長期間保有することでプラスに転じることは十分可能です。しかし、非課税期間5年間のNISAの場合は、利益が乗ったタイミングで利益確定することが非常に大切だと考えます。
よく、NISAは長期投資向きといわれるが故に、利益確定を先延ばしする方も多いようですが、それは間違いだとChamiは考えています。もし暴落が起こったら、5年以内に乗り越え利益を出すことは不可能です。
一般NISAが5年満期を迎える前に知っておくべきこと
非課税終了時に取るべき3つの方法
一般NISAが5年満期を迎えるとき、①売却、②一般課税口座への移管、③ロールオーバーの3つの方法の中から、どれか対処法を決めなければなりません。
上記、方法については、以下に詳細にまとめているので参考にしてください。
今後も株価は堅調か?
上記3つの方法を理解した上で、その後、米国株式をはじめとする世界株式指数が、この先もぐんぐん上昇していく絵が描けるか考えてみてください。
例えば、今後も日経平均はぐんぐん上昇すると思いますか?
少なくとも、私には、上記絵は描けません。米国発で始まったリーマンショック後の大相場は「終わりの始まり」にいると思います。
どんな投資も、出口戦略が最も大切です。皆さん、投資の開始時期には気を使いますが、実際は、それ以上に出口戦略の検討に力を入れるべきです。
どんなに株価が上昇しようが、深追いして、急落に巻き込まれては仕方ありませんから。
「つみたてNISA」で超長期投資ならOK
今後、近い将来株式が大きく下落するなら、NISAを利用しない方がいいのか?
私はそんな風には考えていません。
超長期で投資する「つみたてNISA」なら、長期投資積立投資の恩恵を十分受けられると考えるからです。
2018年から始まった「つみたてNISA」は、毎年40万円までの非課税枠を20年間与えられる長期投資税制優遇制度。
現行のNISA(年間投資枠120万円、最長5年)とジュニアNISA(年間投資枠80万円、最長5年)に追加される、第3のNISAです。
・非課税となる期間は最長20年間
・非課税投資枠(年間投資上限)は40万円/年
・「つみたてNISA」の対象商品(主に投資信託)のなかから、継続的な買付(積立)が必要
月換算すると約33,000円の積立投資が可能で、
現行NISAの最大非課税枠が年間120万円の5年間で600万円となるのに対し、
「つみたてNISA」は年間40万円の20年間で800万円と200万円多くなるのが特徴。
この制度設計なら、定期的に訪れる株式相場の下落をその後の株価上昇が吸収。長期投資でコツコツ投資をすることで、ポジション量の増え、上昇時に一気に資産を増やすことができると思います
NISAの運用が難しいと感じるなら、「つみたてNISA」を利用しましょう!
つみたてNISA おすすめ金融機関
- 【8/22 は対象日】毎月11日・22日はゾロ目の日。 Yahoo!ショッピング攻略法【PayPayポイントを最大化する攻略法:まとめ】
- 【8/22まで】SwitchBot公式ストアで 最大45%オフ、「夏の元気応援セール」。もう「あれ、消したっけ?」と悩まない。家中の家電をスマホで管理!
- 【8/29まで】EarFun、ノイキャン性能強化した「Air Pro 4i」、8/21新発売。発売記念1000円オフクーポンで、今なら6,990円!高性能ANC × ハイレゾ でコスパ最強クラス
- 【8/29まで】三菱UFJ銀行、友達紹介コードを利用し口座開設で1500円、5万円入金・三菱UFJカード新規入会で、上乗せ最大20,000円
- 【8/31まで:金・土は還元率UP可】還元付きふるさと納税は9月末まで!ふるなび、ラストスパート総力祭キャンペーン。新規も既存も還元特典UP
- 【8/31まで】Amazonふるさと納税 最大15%還元キャンペーン。翌日配送・他サイトよりお得な返礼品も! 国の制度改定で『還元付き寄付』は9月末まで
- 【9/1 8:59まで】楽天モバイル 他社から乗り換え申込で最大20,000ポイント還元!楽天市場とのタッグキャンペーンで \通信費が“実質18カ月タダ”に/
- 【8/28まで】Kindle本(電子書籍) 季節先取りセール:最大80%オフ。Web3・生成AI・デザイン・DB・API などIT・技術書が充実!その他、ビジネス書・実用書・マンガまで
- 【Amazonタイムセール】 カルビー 2025 プロ野球チップス スペシャルボックス 第1弾 が61%オフ!
- 【Mac mini M4ユーザ必見】UGREEN 10-in-1ドッキングステーション、Amazonタイムセールで最大30%OFF!2モデル徹底比較
- 【8/29まで】Amazonお買得フェア。日用品・飲料・お酒・食品・ドラッグストア品など、何度でも最大1200ポイント還元!
- 【8/29まで】EarFun、ノイキャン性能強化した「Air Pro 4i」、8/21新発売。発売記念1000円オフクーポンで、今なら6,990円!高性能ANC × ハイレゾ でコスパ最強クラス
- 【8/31まで】Amazonふるさと納税 最大15%還元キャンペーン。翌日配送・他サイトよりお得な返礼品も! 国の制度改定で『還元付き寄付』は9月末まで
- 【Amazon:8/21 購入可】政府備蓄米 5kg x 2袋 で 4,540円。送料無料で、1-5営業日以内に出荷(土日祝除く)
- 【Amazonセール】コカ・コーラの ジョージア コーヒー缶 30本ケースが最大43%オフ。まとめ買いに
- 【9/4まで】楽天でGoogle Playギフトコード購入 10%オフクーポン配布 、先着×はじめての方限定で
- 【楽天マガジン 9周年記念】年額プラン990円キャンペーン!1ヶ月83円!はじめての方が対象。集英社・ジャンプ・マーガレット・りぼんの特別配信も(9/1まで)
- Google Playギフトコード購入キャンペーン【コンビニ3社】10%還元(8/25まで)| 【楽天】お買い物マラソン 買ったら倍×メルカード8の日特典(8/8限定)
- 【楽天モバイル 楽天市場店】Apple「AirPods (第3世代)」が在庫限り最大6,400円値下げ | 7/26まで「お買い物マラソン」開催中
- 【6/26 まで】楽天リベーツ、Apple公式サイトで購入でApple Watch購入で6%還元、その他1.5%還元。〖還元率を上げる攻略法〗
- 楽天ブックス、Switch2 4回抽選開催予告 | Yahoo!ショッピングは 招待販売受付中(6/17 12時まで) | Amazonは現在も予約受付中。他ゲーム機も負けじと割引セール
- 【7/1~】楽天ペイ、1.5%還元には 楽天ポイントカード2回以上の提示が必要に… 条件クリアのカウント開始は5/16~
- 楽天ペイ「総額1億円還元キャンペーン」。山分けポイントもらえる。とりあえずエントリーを(6/2まで)