【書評/要約】僕がウォール街で学んだ勝利の投資術(高橋 ダン 著)(★4) ~長期/短期投資を織り交ぜたライオン戦略
お金を増やすことができれば、人生の選択肢が増える!投資をしないことこそリスク! しかし、日本人は、投資に対して消極的。正しく投資すれば資産が増え、人生の不安は減らせるのに日本人は金融リテラシーが低いが・・・
お金を増やすことができれば、人生の選択肢が増える!投資をしないことこそリスク! しかし、日本人は、投資に対して消極的。正しく投資すれば資産が増え、人生の不安は減らせるのに日本人は金融リテラシーが低いが・・・
コロナショック後の世界で、変わってしまった私たちの消費行動。 外出自粛・外出規制により、消費者の消費行動・購買行動が劇的に変化しました。 Amazonに行けば、おおよその商品は揃うし、レンタルビデオ店・・・
投資の世界では、勝つ方法を見つけようと投資情報を血眼になって探す人がたくさんいます。いわゆる「聖杯探し」です。 しかし、どんなに投資本を読み、知識を増やそうと、投資で勝つことはできない。 それはダイエ・・・
コロナに伴う外出規制で、行動量が圧倒的に減り、太ってしまったという人は多いのではないでしょうか。私のそんな悩みを持つ一人です。 なぜ、多くの人がダイエットに失敗してしまうのか? それは、長い時間をかけ・・・
お金について話をすると、卑しいと思われがちな日本の社会。投資をしている人の中にも、投資の話をすると、凄くリスキーな人と思われたり、守銭奴と思われたりすることもあるため、話をしないようにしている人も多い・・・
やらなければならないタスクに、日々、押しつぶされそうになっているビジネスマンが多い現代社会。 しかし、時間は有限。優先度が高いをやり始めても、全てもことに力を注ごうと刷れば、すべてが中途半端で終わって・・・
眠りを変えることは、人生を変える 「忙しい毎日、かぎられた時間のなかで、よりよく眠りたい」 これは、現代人にとって切実な願いです。睡眠の質が上がれば、集中力が上がり、仕事のパフォーマンスは劇的に向上し・・・
サラリーマンは、安定を求めて「ジリ貧」に陥る フリーランスは、安定を得ながら「お金持ち」になる─ 私たちが生きる資本主義の世界。この世界は、はっきり言えば、「お金がすべて」の世界です。 フランスの経済・・・
著者の矢澤さんは、バックギャモンというサイコロを使ったゲームの世界チャンピオン保持者。 ゲームに勝つには、「確率」に基づき、期待値がプラスになるようゲームを展開をすることが必須です。しかし、ゲームには・・・
私は週に5,6回、サウナを楽しむサウナー。 暑さ我慢のサウナの後は、サウナの主役と言える「水風呂」。そして、その後の休憩タイムに、身体がふわっとして、なんとも言えない気持ちのよい高揚感・恍惚感=サウナ・・・
マークトウェインは、「トムソーヤーの冒険」「ハックルベリー・フィンの冒険」などの少年小説を書いたアメリカ文学を代表するユーモア作家です。 今回紹介の著書「人間とは何か」は、トウェインの晩年の作品ですが・・・
能力、体力、その他、生きていると自分自身の限界を感じる場面が訪れます。 果たして「限界の正体」とは一体何なのか? また、どうしたら限界を超え、その先に行けるのか? トップアスリートとしての経験を持つ為・・・
われわれが手にしている時間は、決して短くはない。むしろ、われわれが、たくさんの時間を浪費しているのだ。 セネカは紀元前27年~紀元後68年、つまり二千年前の古代ローマ帝国の政治家、詩人。そして、ストア・・・
自分の頭で考えない人は、何度も同じ間違いを繰り返し、成功から遠のく。 正直、多くの人は「私は思考停止なんてしていない。いつも考えている」と思っていると思います。しかし、本当に考えているといえるでしょう・・・
面白楽しく読める自己啓発書「夢をかなえるゾウ」。 4作目のテーマは「死」。 特に若い人はあまり真剣に考えることのない「死」。かつてよりもウイルス・地震・災害などで「死」は身近で自分もいつ何時襲われるか・・・