
ヤマダPayとYAMADA NEOBANKデビットでポイント還元キャンペーンが開催中です。
ヤマダデンキでお買い物をする人なら、メリットの大きいキャンペーンです。
家電購入にはヤマダデンキ以外の別の店舗・サイトを使う人にとっても、もらったポイントを有効利用するヤマダポイントの実質現金化方法も紹介します。
目次
キャンペーンの内容
キャンペーンの概要は次の通りです。
■特典&要件
❶ヤマダPayの利用
ヤマダデンキでのお買い物で10%還元(上限7,000ポイント)
❷YAMADA NEOBANKデビットの利用
ヤマダデンキ以外のお買い物での利用で5%還元(上限3,000ポイント)
⇒❶❷合計で最大10,000ヤマダポイント
■期間 :2022年11月28日~2023年1月9日まで
■進呈時期:2023年2月末予定
■備考 :
エントリーは不要で、キャンペーン期間中に利用した利用総額が対象です。
注意点としては、付与されるポイントは、基本、ヤマダポイントでヤマダデンキでの利用に限定されてしまう点でしょうか。ヤマダデンキで買い物をしない人には、利用に困る点です。そんな方向けの実質現金化方法については後述します。
キャンペーンを利用するための準備
本キャンペーンの利用のためには準備が必要です。以下、簡単な手順をまとめました。
❶ヤマダデジタル会員アプリをインストール
❶NEOBANK口座をお持ちでない場合は、口座開設
❷アプリ起動後に「ヤマダPayボタン」から、口座設定
本キャンペーンを上手に活用する方法
本キャンペーンを上手に利用する方法について、考えてみます。
利用上限
キャンペーンは2つありますが、それぞれ、還元率と還元上限を考慮したお得な支払い上限は以下のようになります。
❶ヤマダPayの利用 70,000円(=7,000円/10%)
❷YAMADA NEOBANKデビットの利用 60,000円(=3,000円/5%)
❷のキャンペーンは、スーパー、コンビニ、その他、様々なショップで使える点が大きなメリットです。キャンペーンページには、例外店・例外商品などの記載はないように思います。だからこそ上手に利用したいのが「❷YAMADA NEOBANKデビットの利用 60,000円分」になります。
今すぐほしいものがなければ「チャージ貯金」しよう
今すぐ買いたいものがあれば、YAMADA NEOBANKデビットで支払いをしましょう。特に欲しいものがなければ残高チャージ・プリペイドカードへのチャージするのがおすすめです。
「銀行残高が増えるのが趣味」な方もいらっしゃいますが、利息はほとんどつきません。YAMADA NEOBANKから、各種チャージ先(プリペイド先)にお金をスライドして「チャージ貯金」すれば、5%の金利相当がつくと考えれば、全額チャージした方がいいですよね!
ポイント獲得のための、チャージ先
では、具体的にどうすればいいか。私は、以下の方法で、チャージ貯金します。
なんの縛りがなく最も利用しやすいのは、Amazonギフトカード残高チャージ。
Amazonチャージ残高は、Amazon Payでふるさと納税の支払いや国税の支払いも可能です。
<!–
Mastercardを選んだならau PAYプリペイドカードにチャージ
Mastercardで新規申し込みをスタ場合は au PAYプリペイドカード にもチャージが可能です。
その他、チャージ方法
その他、知名度が低いですが、以下のプリペイドカードにもチャージができます。
IDARE:VISA、Mastercard、JCB
Revolut:VISA
–>
もらったヤマダポイントのおすすめ消化方法(実質現金化)
私は過去に、YAMADA NEOBANKが高金利キャンペーンを開催していた際に、NEOBANK開設&アプリを設定し、その際に、ヤマダポイントをもらいましたが、普段、Amazonなどで買い物をする私にとっては、ポイントを使う機会がないという問題がありました。あえて、ヤマダデンキで買う必要性があるものがないという問題です。
では、もらったヤマダポイントをどう使うか?
店頭でPOSAカードを購入する
私同様、特に、ヤマダデンキでは家電を買わない方にお勧めしたいのが、POSAカードの購入です。
コンビニなどでもよく見かける、レジ付近で取り扱っていることが多い、Amazonギフトカード、AppleGiftCtad、GooglePlayギフトカードをはじめとする、プリペイドカードで、ヤマダデンキの店頭でも取り扱っています。
POSAカードの購入は、いわば、ポイントを現金化、或いは、ポイント⇔ポイント交換に相当します。ポイントがPOSAカード金額に達していなくても、ポイント充当方式で購入が可能です。
POSAカードについてご存じない方は、こちらをご確認ください。
【例】Amazonギフトカードの場合
Amazonのギフトカードを購入すれば、ヤマダポイントの有効期限を先延ばしすることも可能。Amazonギフト券なら、10年間利用を先延ばすこともできます。
購入したAmazonギフトカードのAmazonチャージ残高へのチャージはこちらから行えます。ご存じない方は、以下の記事も参考にしてください。
なお、注意点としては、ヤマダデンキでPOSAカードを購入してもヤマダポイントは付与されません。ポイント狙いでのPOSAカード購入をするメリットはない点は注意してください。