
投資をテーマした学園マンガ「インベスターZ」。
ドラゴン桜やマネーの拳など、実学にも役立つ作品を多数発表している人気漫画家三田紀房さんが著者で、投資家にとっても投資で大事なことがわかりやすく学べる学びの多いマンガです。
今回は、インベスターZがどうして投資に役立つのか、どのように実投資に活かすかを、登場人物の名言とともに紹介します。
目次
インベスターZ:あらすじ
舞台は北海道にある超進学校・道塾中学高等学校。
開校以来、生徒全員に大して授業料免除。授業料以外の学食での食事等も含めて全て無料で、学校が運営されていた。
そんな学校の中等部に入学した財前孝史は野球部に入部しようと考えていたが、学年トップで入学したことから投資部に入部することになる。そこで、道塾学園の授業料免除の秘密の謎を知る。
なんと、学園運営資金は、開校以来、学年ナンバーワンの生徒6人の投資部による投資利益で賄われていたのだ。
1年生の財前も、いきなり100億円の運用を任される。そして、投資部の一員として株式投資、FXなど、投資の世界で数々の試練に遭遇しながらも成長していく…
全巻読破しよう!
![]() 1巻 | ![]() 2巻 | ![]() 3巻 | ![]() 4巻 | ![]() 5巻 |
マンガ「インベスターZ」から学べること
マンガ「インベスターZ」から学べることは非常にたくさんあります。
マンガ「インベスターZ」から学べることを通じて学べるのは、投資家が必ず経験する苦悩や失敗です。
投資本からは学び辛いこと
株式投資に限らず、現在の投資は、ネットの向こうの顔の見えない投資家が相手で、彼らがどのように成功したり、苦悩しているか、そのリアルは分かりません。「投資を学ぶ」場合、初心者が陥りがちなことは、勝てる銘柄・勝てる手法など、リアルタイムな情報や細かな売買テクニックばかりを探し求める傾向があります。いわゆる「聖杯探し」です。
確かに、確かにカリスマ投資家の投資手法を真似ることで、最初はリターンを出すことができるかもしれませんが、このような本には、本当の投資家の苦悩は書かれていません。多くの場合、大きな含み損を抱えた場合の対処法やメンタルコントロールを学んでいないが故に、メンタルを病んでしまったり、復帰できないほど資金を失ってしまったりして投資の世界から手を引かざるを得ないケースが多々あります。
投資家の苦悩・失敗。そしてそこからの復帰からの学び
投資にとって、最も大事なことは、テクニックではなく、本質的な投資の基本であり、考え方であり、メンタルコントロールです。
インベスター Z では、登場人物が損失を出すなど苦悩をしながらも、自分で考えたり、上級者・プロからアドバイスをもらって育っていく姿が多数描かれています。失敗・挫折に苦悩する姿や、復帰の転機となったアドバイス・出来事などは、実投資でも役立つ教えがたくさんあります。
投資家なら、主人公財前が苦悩する姿は自分と重なります。自分の投資のダメな点を知り、軌道修正する上でも大いに役立ちます。
インベスターZ:投資名言
インベスターZには、投資家が心得ておくべき、様々な投資名言が多数。それは、投資・お金・生き方に関するものまで多岐にわたります。
ここからは、そんなインベスターZの投資名言語録を紹介します。なお、ここで紹介するのは、極一部にすぎません。
学び:努力が重要なのではない。結果にこそ意味がある
学び:投資もゲームも勝負事に勝つためには自制心と知識が必要
学び:買うことより売ることが大事。事前に出口戦略を考えておくことが極めて大事(損切りも然り)
上がりそうもない株はさっさと売って現金にして他に投資する
損切りは決して失敗ではない。むしろ次の成功のためのチャンスと思え
学び:投資家ならだれもが経験する損切の難しさ。だからこそ、考え方を変えるべし
学び:情報に流されずに考えることは確かに大事。しかし、行動しなければ結果は伴わない。行動せよ!
なにか事を成す人間は総じてものすごく働く
働くためには強い体を持たなくてはいけない
そのためには体を作る成長期にしっかり運動して基礎体力をつけておくことだ
学び:運動も大事。私も経験則的にもメンタルを健全に維持するために極めて有効
学び:国であれ、個人であれ、金銭的に他者に頼ってしまった段階で「自由」ではなくなる。自由を手に入れたければお金を稼げ
なにかを成し遂げるとき 成功するときというのは やらないことはやらない・・・・・・切って離すと決めたときなんだ
学び:やらないことを決めることは非常に大事
学び:みんなが総悲観で買えないとき、不景気で誰も買わないときこそが儲けのチャンス。「安く買って高く売る」が最もワークするタイミング
マンガ「インベスターZ」の投資実践への活かし方
インベスターZの名言は、投資家の心に刺さります。これを書き留めると、投資の成績にもいい影響があります。
その時々で、心に刺さる言葉を書き留める効果
自分で読んで、自分の心に刺さった言葉を書き留めておくことが大事です。自分の心に刺さった言葉をピックアップし、投資用の投資手帳などに書き留めて時々見返しましょう。
人それぞれ、投資の悪癖は異なるので、自分の心に刺さる名言は異なります。また、読むタイミングによっても、心に刺さることは違います。
特に「ぐっと心に刺さる」場合は、その内容が、自分が十分実践できていない事柄だからです。一度読み通したとしても、再び時間が経過してから再読すると、投資の上達度に応じて、心に刺さる言葉も変化しています。
それゆえ、メモ日とともに名言をノートに書き留めていけば、自己の成長(あるいは、まだ直せていない悪癖・失敗)を再認識できます。
メモに最適な投資ノートは以下で紹介しています。
マネー・投資の「しくじりメモ」が成果を出す
なぜ、「過去のしくじり」を閲覧できるように視覚化しておくことが必要なのか、それは「脳のしくみ」にあります。学びの多い本なので、合わせて読んでみてください。
最後に
今回は、インベスターZの実投資への活かし方を紹介しました。
本当に投資に役立つ名言が満載なので、是非、読んでみることをお勧めします!
以下では、おすすめのマネー本も紹介しています。さらにマネーの知識を高めたい方は、是非、ご活用ください!