楽天証券は、これまで積立額の1%を還元していたクレジットカードによる投資信託積立の還元率の変更を発表。
2022年9月から、一部の投資信託については買い付けで得られるポイントが0.2%に引き下げになります。対象銘柄は500本以上。人気の低コストインデックス投信はすべて引下げ対象です。
楽天証券:楽天カードクレジット決済のポイント還元率の一部変更について

楽天証券は4月から、保有する投資信託に付与するポイントの引き下げに続き、相次ぐ還元の引下げで、ネットでは「改悪」の声が飛び交うなど、顧客離れが起きそうな雰囲気です。

[スポンサーリンク]
楽天

5のつく日
ふるさと納税(米) ふるさと納税
人気ランキング
楽天モバイル(三木谷)
今最もお得な申込
10月末で終了の可能性大!

投信ポイントに続く、クレカ投信積立ポイントの引下げ

投信ポイントに続く、クレカ積立ポイントの引下げ

今回の発表で、クレカ投信積立の買付ポイントの還元が下がるのは、販売で楽天証券が受け取れる「代行手数料」が年率0.4%(税込)未満のファンドです。ポイント還元率は、上図の通り、500円につき1ポイント(0.2%還元)に減となります。

該当ファンドで5万円の毎月積立を行っていた場合、ポイントが毎月500㌽→100㌽に減。年間なら6000㌽→1200㌽に減となり、結構大きな減額です。

結果、楽天証券では、以下のスケジュールで改悪が実施されることになります。

楽天証券:改悪スケジュール

2022年4月~:投信ポイント付与の減額
2022年9月~:クレカ投信積立、一部買付ポイントが1→0.2%に減額
       ※積立設定締切日8月12日以降のものが対象

投信ポイントの改悪については、改悪の内容とその影響についてまとめてある投信積立 楽天キャッシュ決済の開始ので、ご存じない方はご参考に。

投信積立 楽天キャッシュ決済の開始(5か月間のみ最大1%還元)

投信積立 楽天キャッシュ決済の開始(5か月間のみ最大1%還元)

これまでのクレカ積立では還元率減になるものの、一方で、新たしく「楽天キャッシュを使った投信積立」が始まります。
改悪のインパクトを和らげることも狙って、最初の5か月間だけは、月額5万円までの楽天カードか楽天キャッシュへのチャージで0.5%上乗せ特典が月、還元率は1%となります。

スケジュールは以下の通りです。

私がクレカ投信積立中のeMAXIS Slimファンドの場合

私は、楽天証券では主につみたてNISA枠を利用し、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を積立てきました。調べるまでもありませんが、ポイント還元率1%→0.2%への改悪対象です。

下図は、楽天のeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の案内ページの信託報酬に関する項目ですが、クレカ投信積立の代行手数料は0.0462%で、改悪対象です…

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の代行手数料

投信ブロガーが選ぶファンドランキングでも上位にランクインするようなファンドは、改悪対象です。

楽天証券、相次ぐ「改悪」の背景&経営方針転換

これまで楽天証券は、豊富なポイント還元を武器に、投資初心者層の獲得に成功してきましたが、その中で大きな役割を果たしていたのがクレカ投信積立で、毎月の投信積立設定金額は700億円を超えてはいるのだとか。

ただ、楽天証券に限った話ではありませんが、投資家は以前に比べて賢くなり、運用報酬の高い投信ではなく、運用報酬の安いインデックス投信に投資する人が増え、収益環境が悪化していることは数年前よりニュースになっていました。

楽天証券でも、運用報酬の安いインデックス投信への資金流入が続いた結果、投信事業から得られる収益以上に、ポイント還元額の方が大きくなる赤字状態が発生することに… この結果が、投資信託の月間の平均保有金額に応じてポイントが貯まる「投信ポイント」の大幅解約に続く、一部買付ポイントの還元率0.2%への減につながっていると思われます。

楽天証券は、顧客拡大よりも、収益重視に方針を転換したと言えそうです。

今後の楽天証券での投信買付・運用はどうするか?

今後の楽天証券での投信買付・運用はどうするか?

改悪が決定したクレカ投信積立ですが、考えるべきは、今後、楽天証券での積立をどうするかです。

現時点での方針

クレカ積立で「代行手数料」が年率0.4%(税込)以上のファンドに切り替えて投資を行うなら、還元率1%は継続されるので、このまま楽天証券でクレカ積立を続ければいいだけです。ただ、私は現時点では候補となるファンドを持ち合わせていません(単なる調査不足ですが)。

ですので、現状のeMAXISシリーズを継続積立することを前提に、現時点では以下のようにするのが望ましいかなと考えています。

現時点の暫定的な方針

代行手数料0.4%以下の低コストファンドの買付を前提に、
2022年7月買付分まで   :クレカ投信積立で1%還元 ※現状維持
2022年8月~12月買付分まで:楽天キャッシュ決済に切り替えで1%還元
              ※2023年1月買付からは0.5%還元に減
それ以降         :その時に最適なものに切り替えていく

実際の切り替えには時間があるので、年率0.4%以上の投信への切り替え、その他、他社サービスの状況も考慮しながら、臨機応変に運用方針を変更していきたいと思います。

改悪の受け皿を狙うSBI証券:開催キャンペーン

なお、SBI証券は、楽天証券改悪の受け皿になるやる気満々です。SBI証券には、クレカ積立投資や証券移管に関して、特典が用意されています。

SBI:クレカ積立

1つめの特典は、SBI証券で三井住友カードを使って新規でクレカ積立を始めると、初回特典+カードグレードに応じた積立ポイントがつくというものです。
私はこのプログラムを利用して、Vポイントを獲得中です。申込&設定方法は以下の記事にて紹介しています。

さらに、只今、【SBI証券×SBI VC Trade×三井住友カード】でクレカ積立+お買い物で最大3万円相当のXRP交換券プレゼントキャンペーン(上乗せ還元率3%)を開催しています。
この3社合同キャンペーンを利用すると、クレジットカード決済のポイント還元率が3.5%以上今、通常の買い物で、これだけの高還元率でクレジットカード決済ができるものはないと思います。故、私は、キャンペーン期間中は、三井住友カードでお買い物することにしています。

SBI:証券移管

2つ目は、証券移管に関する特典です。
SBI証券は他社で支払った出庫手数料を全額負担してくれる投信お引越しプログラムを用意しているので、手間はかかれど、引っ越し手数料は抑えられます。

最後に

今回は、楽天証券の残念な改悪について、その内容と私の方針をまとめました。参考となれば幸いです。

皆様へのお願い🙏

本記事が少しでもお役に立ったなら、記事を書く励みになりますので、Twitterフォローしてもらえると嬉しいです。新規記事公開時にお知らせいたします。