お金の心配なく幸せに生きたいなら、仕事も 投資も「適度なリスク」を取れ!具体的にはどうする?山崎元さんの遺作本【要点まとめ】
金融機関にお勤めながらも「金融機関にだまされるな」と常に辛口でありながらも、極めてシンプルで長期にわたって有効性のある「お金との付き合い方」をアドバイスしつづけた経済評論家・山崎元さん。経済環境が変化・・・
金融機関にお勤めながらも「金融機関にだまされるな」と常に辛口でありながらも、極めてシンプルで長期にわたって有効性のある「お金との付き合い方」をアドバイスしつづけた経済評論家・山崎元さん。経済環境が変化・・・
人にとって「死」は恐怖。自分の死は怖いですし、また、一方で、長く生きると、今度は老後資金をどうするか、といった、長生きリスクに不安・恐怖を感じます。ただ、漫然と「死」を考えていては、不安が募るばかりで・・・
自らの力で生き方・働き方を切り開く必要が高まる現代に必要な力「セルフリード」。 セルフリードとは、自分で自分を育てる力のことです。 与えられた目標をこなすだけの自分を卒業し、自ら目標を見つけ、定め、歩・・・
人間をどう見るか?この問題に対し、昔から2つの見方があります。一つは 性善説、もう一つは性悪説です。 性善説は人間の本性は善、一方、性悪説は人の本性を悪であることを前提とした上で、人とどうかかわったり・・・
たった一度の人生、悩んでなんかいないで人生を探検しよう! 人生は「おもしろいことをやるため」にある! たった1度だけの人生。やりたいことをやって生きよう! 上記は、ナショナルジオグラフィックが認めた探・・・
「我慢は美徳」は、日本人にいまだ多い美徳感。コロナ禍では、多くの日本人がこの旧態依然とした考えをかなりすんなり受け入れ、守りました。 こんな姿勢に疑問を投げかけるのが、堀江貴文さんの著書「破戒のススメ・・・
現代人は何事につけ、考えすぎです。 その原因の一つは、好むと好まざるとにかかわらず、「こうするべき」「こう考えるべき」といった情報が常に流入してくるからです。自分の価値基準がない人、判断力に欠ける人は・・・
世の中には「資本家」と呼ばれる人がいますが、どんな方かイメージが付きますか? 多くの人は、資本家とは投資家や経営者のことで、自分とは全く関係のない世界の人たちだと思った方が多いのではないでしょうか。 ・・・
「バビロンの大富豪の教え」は1926年にアメリカで出版された世界的名著「バビロンの大富豪」(ジョージ・S・クレイソン著)の漫画版。古代バビロニアを舞台に、お金を貯め、守り、増やす原理原則が学べるこの物・・・
世阿弥の残した、能と向き合う姿勢をまとめた書「風姿花伝」。その姿勢や物事を見る目が現代人にも通ずる普遍性を持つことから、現代人でも愛読者が止まない名著です。 本書が特に素晴らしいのは、世阿弥の教育者、・・・
好きなことをしてお金を稼ぐ。 生き方として理想的です。でも、今の時代だったら、一昔前より確実にこの夢を実現しやすくなっています。私も、好きなことを仕事にできるようになった一人です。 本書は、好きなこと・・・
17才でゲーム世界のトップに立ちながら、自分の生きていく道は本当にゲームでいいのかと悩み、あがいてもがいて自らの居場所を見つけた世界一のプロゲーマー梅原大悟さん。 一方、「いい学校からいい会社」という・・・
「課長島耕作」の著者が考える50歳からの生き方・覚悟とは 50歳からの「死に方」 ~残り30年の生き方 (廣済堂新書) posted with ヨメレバ 弘兼 憲史 廣済堂出版 2014-09-21 ・・・