【書評/要約】徹底的に数字で考える(深沢真太郎 著)(★3.5) ~ビジネスマンに求められる新・思考法
ファクトフルネスの時代に必要な思考法、それは、「数字で考えること」。 人間はとかく感情で判断をしがちですが、「数字で考えること」を思考習慣にすることで、あなたの仕事の質は劇的に高まります。 ここで、数・・・
ファクトフルネスの時代に必要な思考法、それは、「数字で考えること」。 人間はとかく感情で判断をしがちですが、「数字で考えること」を思考習慣にすることで、あなたの仕事の質は劇的に高まります。 ここで、数・・・
皆さん、インパクト投資という言葉をご存知でしょうか? 日本人は「インパクト=強い衝撃」を連想しますが、「好影響」という意味もあります。この後者の意味を持った「インパクト投資」とは、金銭的リターンととも・・・
頭が重い、胃腸の調子が悪い、よく寝れないなど、日常生活で原因不明の「モヤモヤした不調」を感じているあなた、もしかしたら、自律神経失調症かもしれません! 自律神経という言葉は、よく耳にしますが、それだけ・・・
日々の生活の中で、「無意識のうちにそうしていた」「思わず反応してしまった」といった経験が少なからずありますよね。それは、誰かの「仕掛け」によって意図的に引き起こされたものかもしれません。 本書「仕掛学・・・
お金持ちといった時、いくらの資産を持つ人を想像するでしょうか? 多くの日本人が考える億万長者の要件は「資産 1 億円以上の人」。 日本では316万人。人口の約2.5%にあたり、日本人40人に1人は億万・・・
世の中は「フェイク」だらけ! 偽のお金、偽教師、偽資産の「3大フェイク」が金持ちを富ませ、貧困層をさらに貧しくする。 大ベストセラー「金持ち父さん 貧乏父さん」で知られるロバート・キヨサキ氏。 書籍で・・・
ありふれた成功法則に惑うな。 幸せに続く道はシンプルな原則でできている。 という強いメッセージで始まる本書「ニューヨーク大学人気講義 HAPPINESS(ハピネス): GAFA時代の人生戦略」は、20・・・
1906年に美術評論家の岡倉天心が英文でニューヨーク発で世界に発信した世界的な名著「The Book of Tea(茶の本)」。 当時、日本では、近代化により、日清戦争(1894年)、日露戦争(190・・・
本を読むならできるだけ、その本を自分の血肉にしたいとお思いの方は多いのではないでしょうか? その場合、どんな本をどんなふうに読めばいいのか? そんな読書に対する姿勢へのヒントを与えてくれるのが、出口治・・・
日記(手帳)、英語、読書、資格、貯金、ダイエット、筋トレ、禁煙… 続けたくても続かない そんなお悩みをお持ちの方は多いはず。一方で、上記のような願望を難なくこなし、仕事、お金、人間関係など・・・
夢が見つからない。頑張っても、夢は叶わない。 そんな思いを持つ人が多い現代社会。若者から中高年に至るまで、頑張らなくては将来じり貧になると思い努力しながらも、頑張っても報われない苦しさ・虚しさを抱えて・・・
「武勇伝」「PERFECT HUMAN」そして、現在は、「中田敦彦のYouTube大学」チャンネル登録者がわずか4カ月半で100万人突破したことで知られる、オリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さ・・・
もっと英語がもっとうまくなりたい…そう思って、何年経ったことか…. 自分に発破をかける意味で読んだのが堀江貴文さんの「英語の多動力」。 具体的な英語の学び方よりも、英語を学ぶ「・・・
クリエイティブが必要な職場にとっては最も重要な一つともいえる「アイデア」。 新商品づくり、それを売るためのマーケティング、営業方法など、以下に、他にない発想・アイデアを生み出し、企画を形にすることが求・・・
日々、会社辞めたい…と思い続けている方が多い昨今。 一方で、今の時代に乗り、自分が本当にやりたいことをやり、成功を収めている人がいる。 そもそも、働くとはどういうことなのか?稼ぐとは?そん・・・