【書評/要約】結果を出せる人の脳の習慣(茂木 健一郎 著)(★3) ~初めてを増やして脳を刺激すれば、成長は加速する
あの人はいつも成果を出しているのに、自分はなぜ成果が出せないのか! こんな思いが、自分に対する自己肯定感を下げたり、イライラなどのストレスとなっている方は多いのではないでしょうか。 そんな方に、できる・・・
あの人はいつも成果を出しているのに、自分はなぜ成果が出せないのか! こんな思いが、自分に対する自己肯定感を下げたり、イライラなどのストレスとなっている方は多いのではないでしょうか。 そんな方に、できる・・・
じいちゃんなんて死んだらよか この言葉、介護に苦しむ家族からでたセリフではありません。このセリフを発したのは「おじいちゃん」。仮に、おじいちゃんが発したとしても、病気に苦しんでいるとか、悲壮感たっぷり・・・
今、米国ではインフレが進んでいます(米国の状況 2021年10月上旬)。 そんな状況を背景に、そろそろ、或いは、もう少し先に投資比率を上げるといいかもしれないと個人的に考えているのが「金投資」です(な・・・
英語版が出版されてわずか3ヵ月で40万部を売り上げたトマピケティさんの「21世紀の資本論」。この公式は、20ヵ国以上におよぶ主要な国々の『所得と資産』の関係を過去200年にもわたる資料を調べ、資本主義・・・
速読、多読、選書の技など、読書に関する本は山ほどあります。 本書「頭がいい人の読書術」で著者の尾藤克之さんが読書は、「全部読まずにさっと1冊を読み終え、アウトプットする読書」。 本を速く読むことと、そ・・・
皆さん、インパクト投資という言葉をご存知でしょうか? 日本人は「インパクト=強い衝撃」を連想しますが、「好影響」という意味もあります。この後者の意味を持った「インパクト投資」とは、金銭的リターンととも・・・
頭が重い、胃腸の調子が悪い、よく寝れないなど、日常生活で原因不明の「モヤモヤした不調」を感じているあなた、もしかしたら、自律神経失調症かもしれません! 自律神経という言葉は、よく耳にしますが、それだけ・・・
お金持ちといった時、いくらの資産を持つ人を想像するでしょうか? 多くの日本人が考える億万長者の要件は「資産 1 億円以上の人」。 日本では316万人。人口の約2.5%にあたり、日本人40人に1人は億万・・・
世の中は「フェイク」だらけ! 偽のお金、偽教師、偽資産の「3大フェイク」が金持ちを富ませ、貧困層をさらに貧しくする。 大ベストセラー「金持ち父さん 貧乏父さん」で知られるロバート・キヨサキ氏。 書籍で・・・
ありふれた成功法則に惑うな。 幸せに続く道はシンプルな原則でできている。 という強いメッセージで始まる本書「ニューヨーク大学人気講義 HAPPINESS(ハピネス): GAFA時代の人生戦略」は、20・・・
1906年に美術評論家の岡倉天心が英文でニューヨーク発で世界に発信した世界的な名著「The Book of Tea(茶の本)」。 当時、日本では、近代化により、日清戦争(1894年)、日露戦争(190・・・
本を読むならできるだけ、その本を自分の血肉にしたいとお思いの方は多いのではないでしょうか? その場合、どんな本をどんなふうに読めばいいのか? そんな読書に対する姿勢へのヒントを与えてくれるのが、出口治・・・
夢が見つからない。頑張っても、夢は叶わない。 そんな思いを持つ人が多い現代社会。若者から中高年に至るまで、頑張らなくては将来じり貧になると思い努力しながらも、頑張っても報われない苦しさ・虚しさを抱えて・・・
「武勇伝」「PERFECT HUMAN」そして、現在は、「中田敦彦のYouTube大学」でその能力を開花させたオリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さん。その他、アパレルブランド、オンラインサロン・・・
もっと英語がもっとうまくなりたい…そう思って、何年経ったことか…. 自分に発破をかける意味で読んだのが堀江貴文さんの「英語の多動力」。 具体的な英語の学び方よりも、英語を学ぶ「・・・