【書評/要約】火のないところに煙は(芦沢央 著)(★4) これは実話?虚実を惑わす筆力が見事!
最初の数ページ読むだけで、これは小説なのか?ルポルタージュなのか?と、そのリアリティがありすぎるストーリ展開に引き込まれてしまう芦沢央(あしざわ よう)さんの小説「火のないところに煙は」。 本作は、作・・・
最初の数ページ読むだけで、これは小説なのか?ルポルタージュなのか?と、そのリアリティがありすぎるストーリ展開に引き込まれてしまう芦沢央(あしざわ よう)さんの小説「火のないところに煙は」。 本作は、作・・・
ふがいない僕は空を見た―。 タイトルがカッコイイ。そう思って手に取った本作。タイトルにふらふらと惹かれて、数ページ、読み始めて驚くことになる。その舞台設定と性描写に… 本作は5編の短編から・・・
傷つきながらも懸命に生きる女性たちを描き、多くの人の心をつかんでいる町田そのこさん。 私にとって町田そのこさんの作品は、『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』に続いて2冊目ですが、『宙ごはん』も、前作同様・・・
Amazonの本の読み放題サービス『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』と『Audible(オーディブル)』 読むべき良書と出会えれば、気づき・発見があり、知識・知恵がつき、感・・・
毎日の献立をどうしようか… 特に遅くまで仕事をしているビジネスウーマンには、帰宅後料理をする気にもなれず、出来合いの食事を買ってしまう人も多いのではないでしょうか。 外のことを優先して、大・・・
8月15日は「終戦の日」。 先の大戦において亡くなられた戦没者を追悼し平和を祈念する日です。 1941年、日本軍がハワイ真珠湾の米軍の施設を襲撃。その後、戦局は悪化し、日本本土も戦場に。1945年8月・・・
現代人において、スマホはもはや必須品。 電話やSNSなどのコミュニケーションはもちろん、決済、情報収集、動画閲覧、ゲームなど、様々なことをスマホに頼っていると言っても過言ではありません。 しかし、「脳・・・
「億り人」と聞いて、あなたはどの様な人を想像しますか?遠い存在ですか? 昨今、日本でも増える「億り人」は、見た目では人より裕福とは分からないごく普通の人。まさに「となりの億り人」です。 大江英樹さんの・・・
なぜ、多くの人は目標を達成できないのでしょうか? 仕事や私生活で目標を達成した、いわゆる成功者と呼ばれる人たちには、共通する思考や行動のパターンがあることが明らかになっています。 彼らは「才能が成功に・・・
公園のベンチでクリームパンを食べる「むらさきのスカートの女」はちょっと変わった女性。 〈わたし〉は、「むらさきのスカートの女」が気になって仕方がない。日々、彼女を観察しています。 この小説では、〈わた・・・
塩分の摂りすぎは高血圧など病気の原因。健康を損ねるので、減塩に努めよ―。 私はそう信じて、塩、醤油、味噌を買うときはいつも「減塩タイプ」を選んできました。しかし、本書を読んで大ショック😨。食べてはいけ・・・
様々な健康障害を引き起こす 睡眠不足や睡眠の乱れ。厚生労働省の発表によると、”5人に1人”が睡眠障害を抱えています。 集中力・判断力・記憶力の低下、ストレスの増大、太りやすくなる、免疫力の低下、病気の・・・
この世の中は決して公平でも公正でもありません。世の中には「理不尽」が溢れています。 理不尽を言い訳にしても、貴重な時間を失う。それが現実です。 大事なのは、理不尽に勝ち、先に進むこと。そして、経験を積・・・
貧乏生活から脱するためにどうするか?? 「貧すれば窮する」という言葉があるように、人はお金に困っると、「お金が欲しい」という感情にがんじがらめになり、仕事を頑張りますが、思うように成果は出ず、さらに気・・・
小説を読みたいけれど、どの本を読んだら良いのかわからないという方は多いのではないでしょうか。 そんな方は、文学賞受賞作品を手に取ってみて下さい。プロから選び抜かれた作品ですから、どの作品も素晴らしく、・・・