【書評/要約】お金をかけない「老後の楽しみ方」(保坂 隆 著)(★3) ~定年前の生活ダウンサイジングのすすめ
老後の不安は何か質問すると「お金」を第一に挙げる人が多い。 しかし、「いくらあるか不安がなくなるのですか? 」と質問しても、ほとんどの人は答えられない。 最も大事な心配事にも関わらず、どの答えは持ち合・・・
老後の不安は何か質問すると「お金」を第一に挙げる人が多い。 しかし、「いくらあるか不安がなくなるのですか? 」と質問しても、ほとんどの人は答えられない。 最も大事な心配事にも関わらず、どの答えは持ち合・・・
子供はお金のことなんか考えなくていい、そう考える大人が我が国「日本」には少なくありません。 その理由は、意識する・しないにかかわらず “お金=汚いもの” “お金=悪いもの” という感覚を持っているから・・・
小売店にとって「招かれざる客」がいる。それは万引き依存症者。 万引きは刑法では窃盗の一つであり、れっきとした犯罪です。しかし、言葉から受けるイメージが軽いからか、被害の大きさに比べて問題視されることが・・・
「一人殺せば犯罪者だが、百万人殺せば英雄だ」とは、チャップリンの名セリフ。 これになぞらえるなら、「一人騙せば詐欺師だが、百万人を騙せば経済政策だ」と語るのは「世界史を変えた詐欺師たち」の著者 東谷 ・・・
本書の著者、中西 務さんの職業は弁護士。 弁護士といえば、様々な人々の争いを見てきたプロですよね。この争いの元凶には圧倒的に「お金」が絡んでいます。 では、現場を多数見てきたプロが最終的にたどり着いた・・・
2017年、「米投資銀行最大手のゴールドマン・サックス(GS)がトレーダー600人をAIに置き換えた」との発表に、衝撃が走った金融業界。その後も、金融業界はAI化がますます進み、AI×ビッグデータを前・・・
富裕層は海外で資産を増やすと言われますが、どうやって資産を気づいているのか、庶民なら気になるものです。 本書の表紙には、「元金5000万円で毎年500万円のリターン」の文字。はてさて、年率10%のリタ・・・
AIは知っているけど、BIって何? AIは人工知能、BIはベーシックインカム=政府が国民の生活を最低限保守するため、年齢・性別に関係なく、一律で現金を給付する仕組みのことです。「ベーシックインカム」と・・・
株式市場が不安定で投資が難しくなった昨今。 投資をする上で改めて、「資金管理」と「優位性(期待値の高い)トレードルール」が重要だなと感じています。 そんな時に思い出したのが、ずいぶん昔の本ですが、投資・・・
仮想通貨投資をしていても、見ているのは値動きだけで、ビットコインのこと、そして、一緒に語られるブロックチェーンについては、一体それが、何なのか、全くわからない。 こんな人、多いのではないでしょうか? ・・・
おカネの天才になってほしい! 将来、裕福に暮らせるようにしてあげたい 親なら子供にお金の苦労をさせたくないと思うのは当たり前。 しかし、おカネについて子供に小さいうちから金銭感覚を身につけたいと思う反・・・
詳しい投資知識がない人でも始められる最強の投資法・節税法「確定拠出年金(iDeCo イデコ)」。 2017年1月から利用対象者が広がり、20歳以上60歳未満のほぼすべての人が利用できる制度ですが、20・・・
金利には得体の知れない魔力がある。 その力を使えば、毎年100万円の投資で老後に「1億円」をつくることも不可能ではない。 そう語るのは本書の著者の加谷 珪一さん。ご自身も億単位の資産を運用する個人投資・・・
5,000円から始める確定拠出年金 posted with ヨメレバ 瀧川 茂一,小山 信康 彩図社 2017-01-30 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 2017年から始まった確・・・
サラリーマンのままで副業1000万円 posted with ヨメレバ 栗林 篤 WAVE出版 2016-12-07 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net Amazonで価格と評価をチェ・・・