Appleギフトカードを高還元キャンペーンで安く買う。iPhone、Mac、App費用をお得に貯める「アップル貯金」 ※12/20更新
▼シェア&フォローする▼

Appleのギフトカード 「Apple Gift Card」

かつてはAppleのギフトカードといえば「App Store & iTunes」でしたが、2021年11月に「Apple Gift Card」になってからは、iPhoneなどのハードウェアからAppStoreでのコンテンツ・サブスクリプション利用まで、欲しいもの全部をこの1枚で買えるようになり便利になりました。

さて、Apple Gift Cardは、ポイント還元付きで買えるキャンペーンやセールが時折開催されています。このような機会にギフトカードを安く購入して、残高チャージApple貯金)しておくと、お得です。

少しでも値上に対抗するために、Apple Gift Cardを実質的に安く買って「アップル貯金」をしておきましょう。



 

【常時】楽天市場 SPUやセールを利用

Google Playギフトカードを実質的に安く買う方法(楽天)

SUPのポイント還元や、さらに上乗せでポイントがUPする【楽天市場セール】または【ポイントUP日】にApple Gift Card 認定店で購入する方法です。

楽天経済圏をよく利用する方なら高いSPUのポイント還元にプラスして、上乗せポイントがもらえます。キャンペーン日は月に複数回あるので、少し待てばお得に購入ができるでしょう。

同じようにAndroidをお使いの方は、Google Play ギフトコード認定店 で Google Playギフトカードを購入するのがお得です。

楽天で開催される定期的なキャンペーン(エントリー必須)

・お買い物マラソン
・楽天スーパーセール
39ショップ買いまわり
・毎月1日 は 「ワンダフルデー
・毎月18日 は 「楽天ご愛顧感謝デー
・楽天カードでポイント5倍 0と5のつく日

注意点は、どのキャンペーンもそれぞれエントリーが必須なことです。必ず、エントリーの上で、購入をしてください。

【6/18まで】セブンイレブンで3%還元

セブン‐イレブン各店舗にて Apple Gift Card をApple Payのnanacoで購入すると、購入合計金額の3%分のnanacoポイントプレゼントされるキャンペーンです。

Apple Payのnanacoでの決済が条件※で、ポイント付与はお一人様、1デバイス、1Apple IDにつき、1回限りです。
nanacoカード、nanacoモバイル for Android等でのお支払いは対象外です。

ポイント還元率が3%で、付与上限が5,000 nanacoポイントなので、お得な購入上限は166,667円です。

ただし、多くの方にとっては、上述した、「楽天お買い物マラソン」を利用して購入した方が、還元率が高いと思います。

直近、イオンカードに新規入会をした方

直近、イオンカードのカード入会キャンペーンを利用して口座開設した方は、Amazon楽天でAppleGiftCardを購入するといいですね。使い切れない分はAmazonチャージ(Amazonに貯金)して、「お金でお金を増やす」のがお得!

なお、現在開催中の公共料金など支払い切替キャンペーンを併用利用すると、最大7,500円相当も加算して獲得できます。超得なので、是非利用しましょう(私は過去、利用しました)
詳細は、以下の記事にてご確認を。

SBI新生銀行口座開設で3000円もらえる

SBI新生銀行口座開設

1月4日に新生銀行から商号変更したSBI新生銀行の、新規口座を開設し、3万円以上入金すると現金3000円がもらえるキャンペーンです。

特典でもらえる現金でApple Gift Cardが購入できます(別に、Apple Gift Cardの購入に充てる必要はありませんが)。条件がとても簡単なので、口座開設でお小遣い稼ぎするのはありです。

【5/31まで メルマガが届いたイオンゴールド会員限定】買い物で1500円

イオンゴールドカードで、メルマガが届いた方限定のAmazonでお買い物をキャンペーンが開催中です。Amazon.co.jpで1万円以上の商品購入でAmazonギフトカード1500円相当がプレゼントされます。還元率は15%です。

該当者の方は、1万円分のギフトカード、或いは、欲しいモノを買っておきましょう。

【6/30まで】第一生命NEOBANK カード利用で20.8%還元

【6/30で】第一生命NEOBANK カード利用で20.8%還元

第一生命NEOBANKのデビットカードの利用で20%還元キャンペーンが実施中です。
通常のカード還元0.8%もつくので、合計で20.8%還元となります。

新規口座開設者だけでなく、既存カードホルダーも対象です。

還元率が20%、キャッシュバック上限が5,000円なので、お得な利用額上限は25,000円となります。

Amazon楽天でAppleGiftCardを購入するもよし、Amazonチャージ(Amazonに貯金)して、お金でお金を増やすもよし。

20.8%還元は大きいので、利用限度枠である25,000円分を消費+チャージで使い切りが得策です。

キャンペーン詳細、お得な利用法は、以下の記事しています。

【6/30で】F NEOBANK カード利用で11%還元

【6/30で】第一生命NEOBANK カード利用で20.8%還元

日本ハムファイターズファン口座F NEOBANKのデビットカードの利用で10%還元キャンペーンが実施中です。
通常のカード還元1%もつくので、合計で11%還元となります。

新規口座開設者だけでなく、既存カードホルダーも対象です。

還元率が10%、キャッシュバック上限が5,000円なので、お得な利用額上限は50,000円
通常還元である1%還元も合わせると、仮に50,000円を利用すれば、「5,500ポイント」が獲得できます。

Amazon楽天でAppleGiftCardを購入するもよし、Amazonチャージ(Amazonに貯金)して、お金でお金を増やすもよし。

11%還元は大きいので、利用限度枠である50,000円分を消費+チャージで使い切りが得策です。

キャンペーン詳細、お得な利用法は、以下の記事しています。

【7/31まで毎月】あおぞら銀行VISAデビットで6%現金還元

あおぞらキャッシュカード・プラス(Visaデビット)を利用して、Amazonでお買い物すると6%分を現金還元(通常1%+特別5%)。しかも、7月31日まで毎月利用が可能で、現金が口座に入金されます。

特別上乗せ5%還元で付与上限が1,000円となるので、お得な購入上限は20,000円(=1,000/5%)。毎月2万円を上限としたApple Gift Cardの購入がおすすめです。

【5と0のつく日】ファミペイの2つのキャンペーン併用で最大3%還元

ファミリーマートの「5と0のつく日POSAカード購入で1.5%還元キャンペーン」+お得なクレジットカード利用で、還元率最大3%で、Google Playギフトカードの購入が可能です。

スキームは以下の通り。

お得なチャージ方法

・マネックスカード/PayPayカードでチャージ(+1%還元)※2万円/月まで
・弟2・4金曜日に3,000円以上チャージ(無料/割引クーポン)
・5と0のつく日にファミペイ払いでPOSAカード購入(通常0.5%+上乗せ1.5%=2.0%
最大還元率3%還元(2万円以上分は2%還元)+無料クーポン

詳細は以下の記事で紹介しています。

キャンペーン、及び、私がPayPayカードではなくマネックスカードで選択している理由は、以下の記事で紹介しています。

【常時】Amazon MasterCard払いで最大2%還元

Amazonのクレジットカード:Amazon Mastercard

Apple Gift Cardを購入するに当たって、Amazonの年会費無料のクレジットカードAmazon Prime Mastercardを利用すると、最大2%がポイント還元となります。

Amazon MasterCardの特徴・還元率

年会費永年無料
・Amazon.co.jpでのご利用で
 プライム会員なら、いつも2%ポイント、プライム会員以外は、いつでも1.5%
コンビニ※で1.5%ポイント還元
・それ以外のお買い物も1%ポイント
※セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100・ローソンスリーエフ)

入会特典もあるので、Amazonででよく買い物をするけど、高還元率なクレジットカードを持っていないなら、利用したいクレジットカードです。

Apple Gift Cardとは?買い方・使い方徹底解説

Apple Gift Cardとは?買い方・使い方徹底解説

Apple利用者だけど、Apple Gift Cardはよく知らないという方のための基本情報を簡単に紹介します。

Apple Gift Cardとは?何に使える?

Apple Gift Card用途の制限がないギフトカードです。Apple Gift Cardでは以下の通り、Appleのほぼすべての支払いに利用できます。

・Apple StoreでのiPphone・Macなどのハードウェア、App 内課金のアイテム
・iTunes Storeでの音楽、映画購入
・Apple TV App、Apple Booksでのコンテンツ購入
・Apple Music、Apple Arcade、Apple TV+でのサブスクリプション利用
・iCloud ストレージの利用

利用者本人であれば、Apple Gift Cardの残高でApple Gift Card自身は買えないけれど、それ以外は大体利用できるということですね。

Apple Gift Cardの種類は4種類

カードには以下の種類があります。

Apple Gift Cardの使い方

利用にあたっては、Apple IDに残高チャージ登録して利用します。
通常、Apple IDでの支払いは通常はID登録時に指定したクレジットカードですが、Apple Gift Cardでチャージ残高は、クレジットカードなどの通常の支払い方法よりも自動的に優先されます。そのため、有料コンテンツはもちろん、サブスクリプションの料金に対しては、更新日に自動的にApple IDの残高から支払われます。

通常、高還元率クレジットカードを利用しても還元率が10%以上になることはありませんから、キャンペーンで実質割引購入したApple Gift Cardで支払うのがお得ということになります。

Apple IDへのチャージ方法

iPhone、iPad、iPod touchを利用して、Apple IDにチャージにチャージする方法は以下の通りです。

❶App Store を開く
❷画面の上部にある人型アイコンをタップ
❸「ギフトカードまたはコードを使う」をタップ
❹Apple Gift Card裏のコード(英数字16桁)をカメラで読み取る
❹チャージ完了





Apple Gift Cardの使い方

Apple IDへの残高チャージが完了していれば、あとは、購入時の支払い方法に「Appleアカウントの残高で支払う」を指定するだけです。

また、サブスクリプション払いの場合は、優先的に「Apple ID チャージ残高」から支払いが行われます。

私の活用法:チャージ貯金を実施

私はiPhoneユーザ。故、Apple製品は一定期間ごとに買い替えますが、最新機種の発売と同時に公式サイトで買うほどの信者ではありません。

ただ、私は毎月iCloudストレージのサブスク料金払いや、一部アプリを利用(年間更新必要)をしているのでAppleからの支払い請求があります。

これまでは、高還元率クレジットカードで支払うことにしていましたが、支払いをApple Gift Card払いに変更すれば、実質10%OFFになるので、キャンペーンを利用して支払い方法を変更。年間分の支払い+α分のチャージ貯金をしておくことにしました。

最後に

本記事では、Appleのギフトカードを10%還元で購入しチャージ貯金した経緯、利用方法などを紹介しました。

iPhone14の発売価格は軒並み10万円を超えました。
少しでも安く買うために、Apple Gift Cardのキャンペーンを上手に利用してくださいね。

キャッシュレス決済で得するキャンペーン