POSAカード、5と0の付く日にファミペイ払いで1.5%還元。通常還元0.5%と合計で2%還元。私はさらにひと手間で還元率3%!
▼シェア&フォローする▼

ファミリーマートが、POSAカードを「5と0のつく日」にファミペイ払いで購入すると、1.5%還元!

全POSAカード対象という点がありがたいキャンペーンです。併用可能キャンペーンを利用すると、さらに還元率のUPも可能です。

私の場合、これで、楽天キャッシュ積立の原資が、少しお得に確保できます♪

【3/30限定】Amazonセール用のAmazonギフトカード購入がお得

明日3/31 9時から、Amazonで新生活セール final+エントリーで最大ポイントアップ12%還元が同時開催。

ファミマで3/30中にAmazonギフトカードを購入して、チャージすれば、還元率UP
 
※プライム会員で、Amazon Mastercardを保有している方は、トントン。利用カード次第でファミマで購入がお得。
この機会にAmazon Mastercardを作ろうとしているなら、そちらの方がお得です。以下の記事を参照ください。

POSAキャンペーンの内容

キャンペーンの概要は以下の通りです。

POSAカードを5と0のつく日にファミペイ払いで1.5%還元キャンペーン」で通常ファミペイ決済ボーナス0.5%(200円につき1円相当)に加えて、期間限定ファミペイボーナス1.5%分、合計2.0%分のポイントがもらえます。

■特典  :購入額の1.50%分のファミペイボーナスを上乗せ付与 ※上限3,000円相当/月
■要件  :5と0のつくにPOSAカードをファミペイ払いで購入
■期間  :未定
■進呈時期:翌月末まで

「5と0のつく日」の還元ポイントは、期間限定ファミペイボーナス(有効期限:進呈月を含む6か月後の末日)。
有効期限は十分あるので、あせって使い切る必要はありません。

なお、期間限定ファミペイボーナスは、月間3,000円相当までの上限があるので、仮にPOSAカードのみのお買い物なら、月間200,000円(=3,000/1.5%)分まで購入ができますね。

ファミペイ翌月払いで+0.5%還元併用で還元率2.5%

ファミペイ翌月払いを利用すれば、ファミペイ翌月払いでも通常0.5%のボーナスに加えて、さらに0.5%(合計1.0%)のFamipPayボーナスがたまります。
結果、上記キャンペーンの併用で、1.5%+0.5%+0.5%=2.5%還元となります。

さらにPOSAカード購入の還元率をUPする方法

ここからが私が行っている購入方法です。もうひと手間かけると、さらに還元率がUPします。
ファミペイに、1%還元が受けられるJCBマークを利用してクレカチャージする方法です。

1%還元可能なJCBカードでチャージする(月上限2万円まで)

月間2万円分までなら、還元率1%以上のJCBブランドカードで、電子マネーチャージでもポイントがつくクレジットカードをお持ちであれば、さらに還元率を上げられます。

ファミマカード以外のクレジットカードを使用する場合、月のチャージ上限が2万円までなので、2万円分をクレカチャージして、POSAカードを購入します。
FamiPay(電子マネー)のクレジットカードチャージの 上限金額

以下の流れでの購入で、合計還元率が3%となります。

還元率を3%とにする購入方法

❶1%のポイント還元があるJCBカードでファミペイに「2万円」をクレカチャージし(+1%)
❷「5と0のつく日」に(+1.5%)
❸ファミペイ払いでAmazonギフトカードを購入(+0.5%)
3%還元

2万円以上のPOSAカードを購入する場合は合わせ技

例えば、楽天証券で5万円の毎月投信積立を行っている場合は、以下の方法を2つの方法を併用します。

2万円分:1%還元のつくJCBカードでチャージ⇒600円相当の還元(3.0%還元)
3万円分:ファミペイ翌月払い       ⇒750円相当の還元(2.5%還元)

この場合、最終の還元額は1,350円となり、還元率は2.7%となります。

私はこの方法で、楽天ギフトカードを購入。楽天キャッシュ積立+楽天ペイでの街でのお買い物の原資にしています。より詳細は以下の記事をご参考に。

私がファミペイチャージに使用しているクレジットカード

JCBカードでファミペイにチャージして1%分のポイントがつくカードには、PayPayカードやマネックスカードがあります。
私は、マネックスカード(通常還元率1.0%還元、クレカ積立で1.1%還元)を利用してファミペイチャージをしています。

マネックスカードを利用する理由

私が、マネックスカードをでチャージをする理由は、マネックスカードで貯まる「マネックスポイント」は投資に使ったり、様々なポイントに等価交換できるなど、ポイント利用の選択肢が多いからです。

マネックスポイントの使い道

dポイントは、期間限定でポイント交換でポイント増量も可能です。このキャンペーンは年に数回開催されます。

なお、マネックスカードを取得するには、マネックス証券の口座保有していることが条件となります。クレカも証券口座も口座開設は無料。クレジットカードを取得したい方は、まずは、口座のご開設→カードの申込という2段階の手順を取る必要があります。

手数料・維持費はかかりません。JCBカードで1%還元が付くカードをお持ちでない方はご活用を。

マネックス証券

キャッシュレス系キャンペーン