「考えすぎ」は全ての苦しみの根本原因。悩んで考えなくとも「自分のやりたいこと」は見つかるし、幸せも成功も手に入る!「考えすぎない練習」(書評)
「考えすぎ」は全ての苦しみの根本原因 私たちが「考えている」と思っていることの多くは、ただ悩んでいるだけ。気づけば「不安・後悔・反省のループ」に陥り、ストレスを抱えている。考えることを手放した方がラク・・・
「考えすぎ」は全ての苦しみの根本原因 私たちが「考えている」と思っていることの多くは、ただ悩んでいるだけ。気づけば「不安・後悔・反省のループ」に陥り、ストレスを抱えている。考えることを手放した方がラク・・・
仕事ができる人の共通点は「解像度が高い」こと。彼らは以下の3つの思考力をあわせもつ ①物事が細かく見る:具体化思考 ②ユニークで鋭い洞察を得る: 抽象化思考 ③物事をわかりやすく伝える:具体⇆抽象思考
人生の最大の無駄は「後悔」。なぜなら過去は変えられないからー それでも、後悔を繰り返すのは、「選択」に自信がない、つまり、「自分軸の選択」ができていないから 人は、選択に正解がある、後悔は悪、選択はや・・・
マイブーム、ゆるキャラなど、独特な感性で人々の心に刺さるブームを巻き起こす天才 みうらじゅんさん。 数々のマイブームをお持ちのみうら少年の夢は「お坊さんになる」こと。幼少期より、仏像に魅せられ、お寺通・・・
同調圧力の強い日本。世間とズレていることに不安を感じたり、枠から飛び出したいけど勇気がないという方は多いと思います。 そんな、悩みのある方に救いの手を差し伸べてくれるのが、養老 孟司さん、伊集院 光さ・・・
クリティカルシンキングとは、論理的・構造的に考える思考法。日本語にすると「批判的思考」と訳されることから、”粗探し”などダークなイメージを持たれてしまう方もいますが、決して欠点・・・
経済ジャーナリストとして、多数のトップリーダーと接する機会を持つ谷本有香さん。 時代の変遷にあわせて求められるリーダー像や資質は変わりつつあるものの、「トップリーダー」には共通しているのは、何かしらの・・・
コロナ禍で、世界から注目を集めた台湾のIT大臣 オードリー・タン氏。 私は、本書が彼女にして事前に知っていたことは、知能指数が180以上、中学以後は学校へ行っていないにもかかわらず、ビジネスで成功し、・・・
自分が好きなことをやって、大きな成果&利益を出している有名人の一人、ひろゆきさん。 ひろゆきさんほど、いい意味で「なまけもの」という言葉がピッタリ似合う人はいないのではないかと、個人的には思っています・・・
今、「受け身的に生きるのではなく、自分が主役となって主体的に生き、そして、環境や周りに働きかける生き方」が求められています。 自分が影響を与えることができる──つまり、自分がコントロールできることを増・・・
ずるい。 「ずるい」という言葉って正直、イメージが悪いですよね。でも、いい意味で「ずるい」ということもありませんか? 「えーっ、そんな方法あったの!何で早く気づかなかったんだろう。ずるい~ぃ」 こんな・・・
ファクトフルネスの時代に必要な思考法、それは、「数字で考えること」。 人間はとかく感情で判断をしがちですが、「数字で考えること」を思考習慣にすることで、あなたの仕事の質は劇的に高まります。 ここで、数・・・
大震災、ウイルス、世界経済危機、戦争… 2000年以降を振り返っただけでも、我々の生活を脅かすものは、これほどまでに多いのかと思わざるを得ません。 そんな世の中の流れに翻弄されていると、毎・・・
貧乏人 年収300万円 小金持ち 年収1000万円 超富裕層 年収1億円 なんとなく、多くの人が人生の成功を分ける指標として使っている年収の目安ですよね。 著者である金川顕教さんは独立4年にして、年・・・
大局観 ~自分と闘って負けない心 (角川oneテーマ21) posted with ヨメレバ 羽生 善治 角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-02-10 Amazon Kindle 楽天・・・