あまりに大きい「先延ばしの代償」。3大後回しはキャリア・資産形成・健康。「複利の力」が活かせず 人生損しやすい
後悔するとわかっているのに、なぜ私たちは「ぐずぐず癖」「先延ばし癖」を直せないのか。 私たちは、いつも、やった方がいいと分かっているのに、すぐに行動できずに、そのまま放置になっていることが多くあります・・・
後悔するとわかっているのに、なぜ私たちは「ぐずぐず癖」「先延ばし癖」を直せないのか。 私たちは、いつも、やった方がいいと分かっているのに、すぐに行動できずに、そのまま放置になっていることが多くあります・・・
「「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」の結果が、2023年1月21日に発表されました。 Fund of the Yearは、2007年から開催されている投資信託に詳しい「・・・
楽天キャッシュは、毎月1日・11日・21日・31日は「チャージの日」。お得にチャージができる日です。 従来は、対象日が「毎月1日&11日」でしたが、2023年6月より下一桁が1のつく日はチャージの日に・・・
2024年から始まる新NISA。 年間の利用枠が拡大。投資可能期間・非課税機関も無制限になり、投資家にとって非常に使いやすい制度に生まれ変わります。新NISAと現NISAの違いを簡単にまとめると次のよ・・・
2024年1月、NISA(少額投資非課税制度)は、「新NISA」として生まれ変わります。 今回は、 ・2024年から開始の「新NISA」はどの様な仕組みなのか ・現NISAと何が違うのか ・投資家にど・・・
積立投資は始めるよりもどう終わるかが肝心。 FPのカン・チュンドさんの著書「つみたて投資の終わり方」を参考に、資産の取り崩し戦略について、考察しています。 今回は、その3回目。前回の資産取り崩しシミュ・・・
積立投資は始めるよりもどう終わるかが肝心。 どんなに頑張って積立をしても、リタイアで始まる積立投資の資産取り崩しがイメージできなければ、それはまさに、どこをゴールに走っているかもわからずに、不安だから・・・
積立投資は始めるよりもどう終わるかが肝心。人生100年時代に突入し、益々その重要性は増しています。 しかし、多くの人は、積立投資をどう終えるか、具体的な出口戦略を持っていません。積立投資の終わり方=取・・・
どうせ買うならお得・安く買いたい。 金融サービスのサービス終了・改変などで、最もお得なのが楽天の電子マネー「楽天キャッシュ」(決済手段:楽天ペイ)です。 楽天ペイ(楽天キャッシュ)の使い道 ・楽天証券・・・
楽天証券で楽天キャッシュを使った投信積立が始まりました。 早速、設定を行いましたが、非常に簡単でした。設定方法の図解とともに、注意点をまとめておきます。 また、私の今後の楽天証券での積立方針についても・・・
2022年5月に終了した「楽天ポイントギフトカード」に代わって、リニューアルして登場した「楽天ギフトカード」。 内容がリニューアルして、使い勝手がよくなり、使い方次第で、投信積立、ポイ活、100万円修・・・
投資に興味があるけれど、何から始めればいいのかわからない…そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか? そんな初心者にぴったりの入門書が、三田紀房さんの漫画「インベスターZ」です。 本記事では、「・・・
マネックス証券は、マネックスカード投信積立サービスを2022年2月25日(金)より開始予定していますが、そのポイント還元率が約定金額の1.1%と発表しました。 最近、証券会社のクレカ投信積立に関して、・・・
楽天証券は、これまで積立額の1%を還元していたクレジットカードによる投資信託積立の還元率の変更を発表。 2022年9月から、一部の投資信託については買い付けで得られるポイントが0.2%に引き下げになり・・・
長期投資家、積立投資家にとって、少し嬉しい投信ポイント。 投信ポイントとは投資信託の月間の平均保有金額に応じてポイントが貯まるサービスですが、楽天証券に続き、SBI証券も改悪を発表しました。 楽天証券・・・