
楽天グループの2つの電子マネーである「楽天キャッシュ」「楽天Edy」。
2022年10月19日、「楽天キャッシュ」から「楽天Edy」にチャージできるようになったと発表がありましたね。来春には「楽天Edy」から「楽天キャッシュ」へのチャージ機能も提供して、完全乗り入れができるようになるようです。
目次
楽天グループの電子マネー戦略
2つあってわかりにくい楽天の電子マネー。楽天Edyと楽天キャッシュをざっくりまとめると以下のようになるでしょうか。
楽天Edy :IC型電子マネー(プラスチックカード)。街のお買い物用
楽天キャッシュ:オンライン型電子マネー。楽天IDと紐づけ管理
ただ、現在は「楽天ペイ」の利用で、楽天キャッシュを原資に街でもお買い物をすることができて、楽天Edyの位置づけは微妙になっているようにも見えます。(私がiPhoneユーザなので、特にそう感じるのだと思いますが)
2022年以降、楽天グループは、楽天キャッシュの普及に注力中。キャンペーンなどで、楽天キャッシュを利用した方が還元率が高くなるなど優遇策を打ち出してきていました。
楽天証券の楽天キャッシュ積立がクレカ積立よりお得な還元ポイントを設けているのもその一例です。
楽天キャッシュ→楽天Edyへのチャージ条件(限度額等)
楽天キャッシュから楽天Edyへのチャージは以下の通り。、
・1円相当からチャージ可能
・限度額は1回あたり最大25,000円相当、1ヶ月あたりの100万円相当
・楽天キャッシュの2つのタイプ(基本型、プレミアム型)ともにチャージ可能
・楽天Edyマイページに登録されている全ての楽天Edyに対してチャージ可能
チャージする方法
10月末まで、ファミリーマートのファミペイのキャンペーンを利用すると、5%還元で最大10万円までの楽天キャッシュ(正確には、POSAカード「楽天ギフトカード」)が買えます。是非、利用すべきお得なキャンペーンとなっているので、お見逃しなく!
詳細は以下の記事をご確認ください。
新たに誕生した高還元率利用ルート
さて、利用者としては、楽天キャッシュから楽天Edyにチャージが可能になったことで、どんなメリットが生まれるかに関心がありますよね。
これまでの、楽天キャッシュを利用した高還元率利用ルートは、上述した2つでした。
・楽天証券での楽天クレカ積立
・楽天ペイでの楽天キャッシュ払い
今回の新たなチャージ&利用ルートで新しい高還元率利用ルートが誕生しました。
新誕生!還元率が高くなる!高還元率利用ルート
誕生したのは、以下のような利用ルートです。
❶~❻までがチャージのルート、❻~❼は利用ルートです。
❶三井住友カードゴールドNL(Mastercard)(最大1.5%還元)
❷⇒auPAY(0.5%還元)
❸⇒ApplePayのnanacoやWAONにチャージ
❹⇒コンビニで楽天ギフトカードを購入 (nanacoは0%還元, WAONは1.0%還元 ※)
❺⇒楽天ギフトカードで楽天キャッシュにチャージ
❻⇒楽天キャッシュから楽天Edyへチャージ
❼⇒Androidスマホで楽天Edyでアマゾンギフト券購入(0%還元)
❽⇒Amazon Pay払いでふるさと納税(最大1.0%還元+ふるさと納税サイトの還元)
以下補足です。
【解説】高還元率チャージルート❶~❻
❶~❻のチャージルートで、2022年10月末までは、合計還元率が2% or 3%。
ミニストップでWAONで楽天ギフトカード購入で3%還元を獲得したいところですが、取扱店が非常に少なく、私はお目にかかったことがありません。実際は、セブンイレブンでnanaco購入となると思われるので、合計還元率は2%です。
なお、このルートですが、auPAYの改悪で、11月からは❷の還元はつかなくなります。0%還元ですがチャージは可能です。
【解説】楽天Edyでアマゾンギフト券購入❼
Android端末限定ですが、楽天EdyでAmazonチャージが可能です。購入の際は、お支払い方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択して購入します。
❶Amazonギフト券 チャージタイプにアクセス
❷チャージ金額を入力の上「今すぐ購入」ボタンをクリック
❸お支払い方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択
❹「注文を確定」ボタンをクリックし、注文を終える
注文が確定すると、「5分以内にJPY5000がギフト券残高に追加されます」と表示されるが、ここで注文を終えてはいけない
❺「注文履歴」にアクセス
❻「お支払いが必要です」のメッセージ下の「お支払いガイド」をクリック
❻「電子マネーでのお支払い」から「楽天Edy」を選択
【解説】Amazon Pay払いでふるさと納税❽
AmazonPayでふるさと納税すると、Amazonから最大1%還元(プライム会員1%還元。通常会員0.5%還元)が受けられます。
この方法が利用できるのは、AmazonPay払いができる、以下のふるさと納税サイトです。
❶ふるなび :家電の返礼品数No.1。キャンペーン期間中の還元率も高い!
❷ふるさとチョイス:登録自治体数・返礼品数No.1
❸ふるさとプレミアム:返礼品数は少ないが、還元率は高い!
現在のふるさと納税各社のキャンペーンは以下にてご確認を。ふるなび、ふるさとプレミアムの還元率が高いです。
楽天ふるさと納税:SPUでポイントUP SPUでポイントUPできるSPU還元率項目一覧 | Go | ||
![]() エントリー後の寄付で、ポイントUP(4/2まで)クレカよりPay払いがお得 | Go | ||
![]() 条件なしで10%のAmazonギフト券還元 ![]() | Go | ![]() 対象日にアプリからの寄付で。要エントリー | Go |
![]() 掲載自治体数No.1 | Go | ![]() au & Pontaポイントユーザがお得 | Go |
![]() アマギフ最大5%還元 | Go | ![]() アマギフ他最大13%還元 | Go |
![]() 寄付額100円につき1マイル | Go | ![]() 寄付額100円につき1マイル | Go |
- 【4/2まで】Amazon新生活SALE Final:割引率大のお買い得品をジャンル別紹介。特にお得はPC・周辺機器、PCソフト、ベビー用品!冷凍食品も!
- Amazon新生活SALE FinalでApple製品が最大27%OFF:AirPods、iPad、AppleWatch、MackBook1 等。ポイントアップにセントリーでよりお得
- 【4/2まで】Amazon新生活SALE Final:最大12%ポイント還元。より安く買う攻略まとめ。セール品と事前準備
- Amazon 「冷凍食品」購入で1500ポイント還元、4000円以上の購入で(4/11まで) 最大還元率37.5% ♪
- Amazonで「からだすこやか茶W」が最大20%OFF、新発売「からだリフレッシュ茶W」記念 ※クーポンなくなり次第終了
- 【4/3まで7日間限定】Amazon オーディオブック「Audible」30日間体験で250ptもらえる ※利用方法・解約方法・おすすめ本
- Amazonで「いろはす」が最大20%OFF、Newボトル発売を記念 クーポン適用で ※クーポンなくなり次第終了
- 【最大50%OFF】Amazon Kindle本 新年度応援キャンペーン(4/6まで) ※ビジネス書・学びの書を中心に8000冊が対象
- 楽天ペイの Suicaチャージの夜間自動チャージ設定で200ptもらえる(5/8まで) ※特典獲得後:もっとお得なSuicaチャージ法
- 【楽天トラベル】毎月1日~、国内宿泊で使える1000円割引クーポン配布中(3月・4月の予約に利用可能) ※楽天カード会員限定、先着配布
- 【3/1 本日が対象日】毎月1日は 楽天 ワンダフルデー。買い回り不要、単品購入でも +3% & クーポン利用もOK、ふるさと納税も対象
- あおぞら銀行VISAデビット、コンビニ+Amazon、PayPay、楽天ペイ、d払いの利用で 6%還元。毎月最大1000円が口座入金(7/31まで)
- 【3/11対象日】楽天キャッシュ、毎月1日&11日はチャージの日。もれなく1ポイント+抽選で全額戻ってくるかも
- 【毎月18日】楽天ご愛好感謝デーは楽天ふるさと納税も対象。ポイント払いでもポイント付くお得なポイント消化日
- 楽天キャッシュから楽天Edyへのチャージが可能に。新たに生まれた高還元率利用ルート
- クラウドバンク 口座開設で500楽天ポイント、さらに投資で2000pt など3つの特典キャンペーン
タグ:楽天