
メモや思考の整理に必要な文房具「ノートとペン」。
別に粗品でもらったものでもよくない?とお考えの方もいるかもしれません。しかし、ペンの滑りの悪い悪い紙・書き味の悪いペンを使っていて、書き心地の悪さに意識がハックされ、思考が中断してしまった経験はないでしょうか?
脳は「居心地の悪さ」に極めて敏感。やる気を落とさないように気遣うだけでも、思考の中断が防げ、仕事の効率は上がります。
また、ノートの取り方・まとめ方を知っていると、考えや議事録などをまとめるのがうまくなり、きれいにまとめられることで、思考が整理され、また、次につながる議事録が作成できます。
今回は、ノートの取り方で参考になる本、そして、私がリピ買いしているおすすめの方眼ノート・ペンを紹介します。
目次
方眼ノートを使うようになったキッカケ
ノートはメモをする道具以上のモノで、いわば「第二の脳」。
使い方次第で、思考の整理だけでなく、ロジカルシンキング力、問題解決力、プレゼン力を高められると推奨する、外資系コンサルタントや東大合格生などのノート術・メモ術本も人気です。
私も、ノート術本を読んで、ノートは「方眼ノート」、筆記用具は書き味にこだわったペンを使うようになりました。
方眼ノートを使うキッカケになった本
学校で勉強は習いましたが、学習効果が高まる「ノートのまとめ方」について、教わったことがありますか?
おそらく多くの人は学んだことがないはずです。そして、社会人になっても、まとめ方を知らずにノートを使っています。ノウハウを知らずに、ノートを使って効率的に、アイデア出しや思考の整理したり、記憶を高めたりなどできるはずがありません。
大人になってからでもビジネスマンなら絶対に学ぶべきです。ちなみに、学生とビジネスマンのノートの取り方は、ノートを取る目的が違うので、異なります。
アイデア出しや思考の整理・記憶に役立つ最強ノートのまとめ方・使い方
アイデア出しや思考の整理・記憶に役立つ最強ノートのまとめ方・使い方については、以下の記事にまとめています。
図で書いて考えるのにもおすすめ
打ち合わせの時に、ホワイトボードに話の内容を図でまとめてわかりやすく示してくれるできるビジネスマンに、尊敬の念を抱いたことはないでしょうか?
彼らが日頃から行っているのが「図で考える習慣」です。
彼らは頭の中に、様々な概念図・構成図などのフレームワークが蓄積されているので、新たな課題に直面したときもそれらを駆使してうまく処理します。このような図で考える習慣にもタテ・ヨコの線が事前に書き込まれている方眼ノートは大いに役立ちます。
まとめ方以前の大問題:集中力の継続
上記で紹介した本のメインテーマは「ノートのまとめ方・使い方」です。しかし、私の場合、それ以前の問題がありました。
集中力が続かないのです。
でも、上記本を読んで、わかったのが「書き心地が悪いと脳がハックされる(集中力が途切れる)」という事実です。
人間の脳は極めて「心地」に敏感。ちょっと書き心地が悪いだけでも、人は不快感を感じ、それだけで思考が乗っ取られてしまう。一度、思考が途切れると復帰は結構大変で、結局、もとに戻せずに集中力が途切れて終了となってしまうのです。
そういえば、思い当たることが多々あります。ボールペンは書き心地が悪かったり、書いている途中でペンのダマができるとひどく不愉快な気持ちになりますし、シェープペンシルは、力を入れなくてはならない硬い芯は嫌いです。
この事実を知り、その日、ペン立てにあった粗品のペンは処分しました。
ノートとペンを揃えるためにはコストがかかりますが、たかだか数百円の話。コンビニへ立ち寄り、おやつを買うことをやめれば捻出できます。ここをケチって一生の多くの時間を無駄にするぐらいなら安い買い物です。
現在、私が使っている方眼ノートとペン
現在、私がリピ買いして使っている筆記用具は、以下になります。
オキナ プロジェクトリングノートA4 50枚 PNA4S


自由に使える方眼紙が人気のProject Paper
・一枚一枚綺麗に切り取れるミシン目入り。切り取った後のサイズはA4正寸
・罫線は薄いブルーでコピー写りなし。筆記の邪魔にもならない。
・様々な用途に使えるフレキシブルなノート
・ゲルインクボールペンや油性ボールペンでの書き心地抜群
・ページ枚数50枚
油性ボールペンやゲルインクペンの走りが非常に良いのがリピ買いの理由。
他にも同等の書き心地の方眼ノートはありますが、私は、紙の色の白さが際立っているのが好き。罫線も「薄いブルー」なので、ノートを開いたときの印象が明るいことも、お気に入りポイントです。
ペン:三菱鉛筆のジェットストリーム
油性ボールペンで人気No.1のペンです。とにかく書き心地がよく、思考の邪魔にならない。私は、太さは0.7を使っています。
ちなみに、集中力を高める色は「青」。
青色には、ストレスを軽減し、集中力を高める効果があります(人は、興奮した気持ちで勉強をすると気が散って集中力が高まらない)。また、特に、記憶をしたいときは、普段とは違う青色を使うことで、記憶の向上につながることも知られています。
記憶力を高めたい場合は、青色を使ってみるといいかもしれません。
最後に
今回は、私が方眼ノートを使うようになったわけと、私がリピ買いするおすすめの方眼ノートとペンについて紹介しました。
そのほかにも書き心地の良い方眼ノートや神ペンはあります。以下にまとめているので、参考にしてみてください。
- 【5/19まで】最大5600円もらえる!エアウォレット、友達紹介など 複数キャンペーン併用で | 新規登録/入金/出金/利用 ※既存も利用特典
- 【5/20まで】楽天モバイル契約者限定。楽天で4万円以上買い物で1000円引きクーポン付与。その他、楽天モバイルお得なキャンペーン
- 【5/21まで】AmazonでAmazonギフトカード購入で最大500ポイント還元キャンペーン、最大10%還元!対象者限定で
- 【5/22 10時まで】楽天イーグルス応援キャンペーンで、エントリーだけで10万ポイント山分け。ヘアカットでグッズも当たる
- 【5/25まで】Amazonでファッションビッグセール:大量に70%以上のオフ製品が出品。傘など梅雨時期商品・サンダル・夏服・時計・バッグなど
- 【5/26まで】楽天で、Google Playギフトカード購入で最大10%オフ、楽先着×対象者限定。対象者なら ファミマで10%還元より🉐
- 楽天、毎月18日は市場の日、楽天ご愛好感謝デー&勝ったら2倍も重なる。ポイント払いでもポイントつく!楽天ふるさと納税も対象
- 【5/25まで】Amazonでファッションビッグセール:大量に70%以上のオフ製品が出品。傘など梅雨時期商品・サンダル・夏服・時計・バッグなど
- Prime Video(プライムビデオ)、2025年5月中旬新着 | 実写映画に注目!劇場公開⇒ネット配信が短くて驚く。雪の花 / 早乙女カナコの場合は / 無限の住人 他
- 【5/29まで】Fire TVシリーズ購入で、400円のクーポンもらえる | HD, Stick, 4K, Cubeの4モデル違いは?デバイス 性能比較表
- Xbox プリペイドカード5000円分購入で「原神」の特典アイテムが手に入るキャンペーン(6/20まで)| Xbox本体セット品 10%以上還元(5/22 9:59まで)
- 【Amazon】コカ・コーラが最大43%オフ+15%オフクーポン+1%還元。その他、まとめ買い・おまけ もらえるキャンペーン併用でさらにお得
- 【6/6まで】Amazon 紙の本まとめ買いで最大10%還元、対象10万冊。さらに よう実+14%/ お金の増やし方 +39%/ 1%の努力+22% / 半導体の地政学 +50%還元
- 【Amazonセール】Apple iPad 20%オフ/ AirPods 5%オフ/Apple Watch 8%オフ/ iPhone 15 7%オフ / AirTag 18%オフ/ Mac mini, Beats も
- Amazon メッシュWiFi「eero」がネットが不安定・遅いを一発解決。あなたの家に最適なモデルは?3モデル徹底比較
- 【7/1~】楽天ペイ、1.5%還元には 楽天ポイントカード2回以上の提示が必要に… 条件クリアのカウント開始は5/16~
- 【5/26まで】楽天で、Google Playギフトカード購入で最大10%オフ、楽先着×対象者限定。対象者なら ファミマで10%還元より🉐
- 【5/22 10時まで】楽天イーグルス応援キャンペーンで、エントリーだけで10万ポイント山分け。ヘアカットでグッズも当たる
- 無料で読めるマネー本・投資本:2025年5月のラインナップ【楽天証券ユーザ限定】※対象本、毎月入れ替わり(NISA/ iDeCo/ 高配当/ 投資術 他)
- 楽天カード、QUICPay利用のたびにもれなく100Pで最大1000ポイント、対象者限定で(5/31まで)【楽天カードランク別特典まとめ】
- 楽天ペイ「総額1億円還元キャンペーン」。山分けポイントもらえる。とりあえずエントリーを(6/2まで)
- 【GWに行うお買い物決済の見直し】楽天ペイなら高還元率チャージルート利用で5%還元に、はじめてチャージで200円相当もらえる
- 【楽天モバイル】「Rakuten最強プラン」申し込みでモバイルルーターが1円になるキャンペーン。本体価格から10,819円割引