若い人が老後の年金に不安を感じ、節約・貯金に走る現在。
将来不安を軽減するには、金融リテラシーの向上が欠かせません。
しかし、老後の資産形成は時間をかけて行うものなので、老いてから知っても時遅し。若いうちに方法を知り、事前に対策を打つ必要があります。本日紹介の年金戦略も、若いうちに知って対策することで70才以降のあなたに大きく余裕を与える年金戦略です。
老齢年金(基礎年金/厚生年金)とiDeCo
リタイアした後の老後の生活を支えてくれるの年金。
多くの人は、公的な老齢年金と、公的年金の不足分を自己責任で蓄える私的年金(或いは退職金)をあてにしているかと思います。今回は私的年金として優遇税制で資産形成上最も効率のいいiDeCoを老後形成に利用することにします。
このiDeCoと公的年金の2つを賢く使い分けることで、もらえる老齢基礎年金を42%増やす年金戦略を考えます。
さて、それでは平均的なサラリーマンとして、以下のようなモデルを考えてみます。
・60才で定年退職後、65才まで雇用延長
・65才で完全リタイア
平均的なサラリーマンの場合、2017年時点の夫婦世帯の厚生年金受取額の平均は「22万円」※。家賃が高くない地方の夫婦世帯なら、贅沢をしなければなんとか暮らしていける額。臨時出費は現役時代に蓄えた貯蓄や退職年金から切り崩せば、生活は維持できると考えます。
※単身の場合の厚生年金の平均月額は「14万5千円」。
さて、これを補う老後資金として、若いうちからiDeCoで追加の年金を積み立てるとして、どのような老後資金戦略を立てるとよいでしょうか?
国民年金の受給年齢引き下げで受取額は+42%になる
さてここで知っておきたいのは、国民年金は受け取る年齢によって貰える年金額が大きく変わることです。
支給開始年齢を繰り上げると受け取り月額は減り、支給開始年齢を繰り下げ、仮に70才からとすれば、受取額を+42%にすることが可能です。現在の65歳の国民年金支給額が年額78万円ですので、60歳から受け取ると年額55万円、70歳から受け取ると112万円になります。
ただ、自分が何歳まで生きるかによって、繰り上げるのがいいか、繰り下げるのがいいかは変わります。寿命がわからないため、どちらを選択するかは賭けとなりますが、受給開始を65歳から70歳に繰り下げた場合の損益分岐点は『81歳』ですので、81才より長く生きれば、支給開始年齢を繰り下げたほうが多くの年金をもらえます。
寿命は自分では決められませんが、平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳なので、平均まで生きるなら、受給開始を70歳に繰り下げた方が得をする確率が高いと言えます。
iDeCo+国民年金の受給繰り下げで、年金受取総額UP戦略
さて、上記制度を知った上で、どのようにすると、老後資金を増やすことができるでしょうか。
やることは2つ。
・70歳になるまでは、iDeCoとその他預貯金を切り崩して生活する
70歳までの老後資金はiDeCoに限定するわけではありません。退職金でもいいし、自分で運用した資金でも構いません。ただ、投資を行うならiDeCoを利用したほうが掛金がすべて控除となり、また、税金も多くの人がほぼゼロにできるのでオススメしています。
なお、iDeCoの場合、すべて一括で受け取れば手数料がかからないのに対し、年金として受け取る※とその分、手数料がかかります。しかし、一時金として受け取ってしまうと、老後資金以外の用途に使ってしまう危険もあります。堅実に生活するなら、年金として10年、20年の間一定額を毎月受け取るか、終身年金として一生受け取るかを選ぶのが賢明。その分受け取り手数料が掛かりますが、毎月一定額を受け取れる「自動受け取り」を選択したほうが生活設計はしやすいはずです。
※iDeCoは年金として受け取ることが可能で、5年/10年/15年/20年の分割取り崩し型年金として受け取れます(金融機関にもよります)。