
2022年、大幅上昇した電気代。暖房が不要になるこれからの季節、電気代も減り、ほっとしているご家庭も多いのではないでしょうか。
さて、我が家は「東京電力」の管轄ですが、毎月の電気料金などをお知らせしてくれる「くらしTEPCO」から、ポイントが付与されたよとメールが届きました。
節電プログラム参加特典の「プログラム参加特典 2000ポイント」は受領済みだし、なんだろう?と思って確認してみたところ、「国の節電ポイントプログラム(前年同月比較型) 」として、1000ポイントが付与されていました。
どうやら、節電に成功した模様です。
目次
もらったポイントは何??
調べてみると、国の節電チャレンジ特典のようです。
前年比から3%以上の節電で国から「1000ポイント✕3カ月」
TEPCOの省エネプログラムには、単に参加するだけでもらえた国からの付与の2000ポイント以外に、「節電チャレンジ特典」というものがあります。
その中の、「月の電気使用量 前年同月から3%節約で1ヶ月ごとに国から1000ポイント」という部分が付与された模様です。
参考:TEPCOの省エネプログラム
2023年1~3月の電気代が対象で、最大3カ月分=3000ポイントがもらえるそうです。
今回もらったのは2023年1月対象分
今回付与された1000ポイントは「1月分」でした。「2月」「3月」も前年比3%の節電に成功していれば、合計で3,000円もらえることになります。
節電に成功したようなので、TEPCOからもポイントがもらえると思われますが、こちらについては、上図に示す通り、「ポイント獲得履歴」には反映されていません。
節電チャレンジの申込は3/19まで
節電チャレンジプログラムの申込期日は「2023年3月19日(明日まで)」です。
まもなく終了なので、参加したい方は、今すぐ、対応を!
もらったポイントをどう活かすか?最大限活用する方法
さて、次は、もらったポイントをどう活かすかです。
交換可能なポイント
くらしTEPCOのポイントは以下のポイントに上記ポイントに交換できます。
【3/31まで】dポイント交換がお得
今なら、「dポイント交換で15%増量キャンペーン」での交換がお得です。
1000ポイントを1150ポイントで交換することができます。「東京エナジーパートナーTEPCO」も増量可能なパートナーになっています。
交換するには先にエントリーが必要なので、対象者の方は、以下の記事にてご確認ください。
【参考】年末に「ふるなび」でふるさと納税した方
年末に「ふるなび」でふるさと納税した方はふるなびコインが付与されていると思いますが、ふるなびコインもdポイントに15%増量の対象です。今のうちにdポイントに交換しておくとお得です。
交換は、こちらのページ(要ログイン)から行えます。ポイントをチェックしてみましょう。
【3/31まで:東京都在住者】省エネ家電への買替え支援
東京都が、LED照明、エアコン、冷蔵庫などの省エネ家電の買い替えを支援する「東京ゼロエミポイント」を開催しています。
対象家電を購入→申請すると、最大21,000円がもらえます。
古い家電は電気代の消耗が激しいので、お得な制度の開催中に、対象家電を買い換えてみてはいかがでしょうか。詳細は以下の記事にてご確認ください。