【改悪】auじぶん銀行「じぶんプラス」の外貨積立特典 最大1500pt⇒750ptに減額。さらに条件が厳しく...(5/1~)
▼シェア&フォローする▼

続く、金融サービスの改悪。

半年ぐらい前まで、私にとって最も貯まりやすかったのが、au経済圏サービス利用で貯まる「Pontaポイント」でした。しかし、相次ぐ、auPAY関連の改悪で、すっかりポイントが貯まらなくなってしまいました。

そして、さらに、大きなポイントが獲得できたサービスである、auじぶん銀行「じぶんプラス」の外貨積立特典が5月から改悪となります…


楽天ふるさと納税もポイントUP対象
コスパランキング: 🍚お米 🥩牛肉・豚肉 🍗鶏肉 🍺ビール

auじぶん銀行「外貨積立のポイント付与条件の改悪」

外貨積立のポイント付与条件の変更案内は次のようなものです。

じぶんプラス「Pontaポイントがたまるお取引」ポイント加算条件の一部変更・追加について(2023年5月1日より適用)
2023年5月1日より、お客さま優遇制度「じぶんプラス」の「Pontaポイントがたまるお取引」において、ポイント加算条件を一部変更・追加いたします。

積立投資(AI外貨自動積立・外貨自動積立)は、前月または当月に外貨から円への払戻取引があった場合はポイント加算対象外となります。あわせて、ポイント加算対象の上限金額を10万円から5万円へ変更いたします。

また、FXカテゴリを新設し、じぶん銀行FXを「Pontaポイントがたまるお取引」に追加いたします。(略)
au じぶん銀行:お知らせより

上記、改悪について、ポイント、及び、私の考えを以下にまとめてみます。

【改悪】外貨積立特典の変更点は2つ

改悪のポイントは、以下の2点。致命的なのは❷です

改悪のポイント

❶毎月積立金額10万円までポイント付与⇒5万円に縮小(2023年5月1日~)
❷ポイント付与条件として、
 「前月または当月に外貨から円への払戻取引がないこと」が追加

私は、auじぶん銀行で「プレミアステージ」を維持しているため、これまでは毎月最大1,500ポイントを獲得することができました。

しかし、今回の変更で最大獲得時に750ポイント。ただし、❷の条件が加わることで、すぐor短期で「外貨⇒円転」ができなくなります。

今のトレンドでは為替損が出やすい

今が、ドル円の上昇トレンド中であれば、❷の条件はリスク少なくクリアが可能でした。しかし、米国の金利上昇が見込みにくくなった今、トレンドは、ドルの金利は高値圏で上下動するボックスか、下降トレンドです。この場合、外貨積立は、為替差損が出る確率の方が高くなります。

下記チャートは実際の米国政策金利に先行して動く「米国債10年物金利」の週足チャートですが、これを見ても、外貨積立をするのに適したタイミングではありません。ガツンと一回下落したときに持つべきです。

外貨積立特典については、これまでが、大盤振る舞いな緩い条件だったと考えるべきでしょう。

長く持てばいつの日か、買値を上回る「円安期」は来るでしょう。しかし、私は、ポイント獲得のために、外貨積立をするつもりはありません。それならば、FXで為替益を狙います。

【追加】FXトレードで最大1500ポイント

さて、上記、外貨積立の改悪を補うものとして出てきた変更がFX取引によるポイントです。

「じぶん銀行FX」1回1万通貨以上(ZAR/JPYは10万通貨以上)の新規取引1回ごとにポイント加算(上限100回/月)」

これにより、毎月の上限ポイント数が以下のように変わるそうなので、FX分の最大ポイント付与数が「1,500ポイント」加わることになります。

2023/4/30まで2023/5/1から
毎月の上限
ポイント数
レギュラー:112ポイント
シルバー :560ポイント
ゴールド :1,120ポイント
プレミアム:1,680ポイント
レギュラー:162ポイント
シルバー :810ポイント
ゴールド :1,620ポイント
プレミアム:2,430ポイント

じぶん銀行 FX のスプレッドはドル円で2銭、広すぎて✕

じぶん銀行FXの取引通貨ペアは11通貨19ペア。詳細
最小取引単位「1,000通貨単位」から取引ができます。

ただし、円⇔ドルへ転換するスプレッド(手数料)が広すぎ。
スプレッドは変動制のようですが、ドル円で片道2銭。専業FX会社の10倍です!
auじぶん銀行のFX

auじぶん銀行に限らず、銀行系のFXは総じて、為替手数料(スプレッド)が高いです。

確かに合計のもらえるPontaポイントは増えるかもしれませんが、FXでリターンを得たいのであれば、使うべきではありません。

為替取引をするならFX会社の利用を!

FXサービスの利用を始めるなら、以下の3条件を満たすFX会社で取引をするべきです。

FXサービスを利用する場合の注意点

FXをするなら、
❶スプレッドが小さく
❷最小取引単位が小さい
❸取引ツールが充実している

サービスをりようすべし

FX専業会社なら、
❶スプレッドは小さく(業界最狭水準なら0.2銭)、
❷最低取引単位も、1000通貨~、或いは、1通貨~と小さくて済みます。
❸取引ツールは好みがありますが、FX専業会社の方が表示・機能が優れています。

特に初心者には、取引単位が1通貨からと小さいFX業者にした方がいいです。これなら、最初に小さなリスクで売買の練習ができます。

今回の改悪適用は5月~です。それまでに、業界最大手のFX会社「GMOクリック証券 FX」や、1単位から取引ができる「松井証券 MATSUI FX」などで、小リスクで練習を積んでおくとよいのではないでしょうか。

おすすめFX会社 2023
GMOクリック証券

世界取引高No.1
人気FX会社
松井証券FX
松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション

業界最小1通貨、
100円から取引可能
セントラル短資FX
セントラル短資FX

会員特典の
優待サービスが超得
FX会社の選び方のポイント

【初心者・少額投資の方】リスク軽減のため最小取引単位が1通貨のFX会社を選ぼう
【コスト重視派】スプレッドの狭さが重要。ドル円、ユーロドルを確認
【スマホ売買派】ボタン・機能には好みがあるので、複数試してみるのも手

▼シェア&フォローする▼
🟥【まもなく終了】キャンペーン【Amazon】【楽天】
ブログ管理人:Chami(チャミ)
好奇心旺盛に楽しく生きるをモットーとする、長期投資家。
積立投資を軸に、株/FX/CFD/仮想通貨なども売買。税・節約なども意識し、資産を増やす方法を探求中。
【趣味】  読書ジムサウナ旅行
【モットー】脳が喜ぶ生き方。毎日が自由で幸せ。生きていることに感謝!
 
chami(チャミ)Chami(チャミ)をfollow:    

コメントを残す