
3月18日、トルコ中銀は政策金利である基準レポ金利を現行の17%から一気に19%に引き上げました。市場予想は18%でしたが、予想外の引き上げとなったおことでトルコリラ相場は急伸。2月16日に年初来高値となる15.23円をピークに3月8日に14円まで下落しましたが、持ち直してきました。
今回は、現在のトルコ経済(政策金利、インフレ)、トルコリラ円の状況と共に、私が実践する高金利トルコリラスワップ投資とスワップ投資成功のポイントについて紹介します。
目次
現在のトルコリラの現状
米債券利回りの上昇とともに、15円台から14円まで下落したトルコリラ円。ドルの魅力が高くなったことで、相対的にリラの魅力が薄れました。
それ以外に、原油高などを背景に輸入国であるトルコリラのインフレの上昇が継続。これらの状況を受け、トルコ中銀は月18日、トルコ中銀は政策金利である基準レポ金利を現行の17%から一気に19%に引き上げを実施。サプライズもあり、トルコリラ円は上昇しました。
以下は、トルコリラのインフレ率、および、政策金利の10年間の推移です。
インフレ率

原油高を背景に、インフレは上昇中
政策金利

トルコ 政策金利の推移(10年間)
トルコリラ安、インフレの抑制のため、中銀は17→19%の政策金利の利上げを実施。
2020年11月に、トルコ中銀総裁、および、財務相が入れ替わり。ウイサル中銀総裁のもと、金融政策の正常化に向けた取り組みが続く。
エイドリアン大統領も、政策金利に対して、今のところ静かに受け入れ中。
年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 17.00 | 17.00 | 19.00 | 19.00 | 19.00 | 19.00 | 19.00 | 19.00 | 18.00 | 16.00 | 15.00 | 14.00 |
2020年 | 11.25 | 10.75 | 9.75 | 8.75 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 10.25 | 10.25 | 15.00 | 17.00 |
2019年 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 19.75 | 19.75 | 16.50 | 14.00 | 14.00 | 12.00 |
2018年 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 16.50 | 17.75 | 17.75 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 |
2017年 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 |
2016年 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 8.00 | 8.00 |
2015年 | 7.75 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 |
2014年 | 10.00 | 10.00 | 10.00 | 10.00 | 9.50 | 8.75 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 |
2013年 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.00 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 |
2012年 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.50 |
2011年 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 |
2010年 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 6.50 |
2009年 | 13.00 | 11.50 | 10.50 | 9.75 | 9.25 | 8.75 | 8.25 | 7.75 | 7.25 | 6.75 | 6.50 | 6.50 |
2008年 | 15.50 | 15.25 | 15.25 | 15.75 | 15.75 | 16.25 | 16.75 | 16.75 | 16.75 | 16.75 | 16.25 | 15.00 |
トルコの今後
外務省のトルコ共和国基礎データによるとトルコの産業割合は、以下の通り。
サービス業(56.5%)
工業(21.8%)
農業(6.4%)
そして、このサービス業に占める割合が多いのが、「観光」です。
トルコは世界的な観光大国です。世界の観光ランキング(Wikipedia)によると、2019年の国際観光客到着数は世界6位(5119.2万人)。1位:フランス、2位:スペイン、3位:アメリカ、4位:中国、5位イタリアに次ぐ6位ですから、その産業の大きさが十分理解できると思います。
この観光産業がコロナにより壊滅的であったことを考えると、経済は相当厳しかったであろうと思われます。すぐに、国際観光が元に戻ることはありませんが、先に期待が持てます。
トルコリラ円の現状
上図はトルコリラ円の日足チャートです。黄色縦線は、最安値からの反転タイミングを示しています。直近では、200日移動平均線を一時的に割り込みましたが、その後、一目均衡表に支えられて上昇。中銀の利上げで上げ幅を拡大しています。
高金利スワップ投資をしている身としては、このまま順調な上昇を期待したいところです。
ちなみに、上図は週足チャート。今の水準は、「反転して戻した」と言えるほどのものではありませんね。現在、一目均衡表の雲の下限で頭を押さえられていますので、これが雲の中に入ってくると、雲上限までの上昇もきたいできるかなと思っています。
・私のトルコリラ投資の現状と
・高金利トルコリラスワップ投資成功のポイントについて、
私の考えを解説するよ。

高金利トルコリラスワップ投資成功のポイント
私は昨年11月、トルコリラ円が反転を見せ始めたかな?と思う頃より、国内FX業者ではトルコリラ円のスワップが最も大きかったLINE-FXにて高金利スワップ投資を継続しています。
高金利スワップ投資に成功するポイントは以下の2点に尽きると考えます。
❶高金利スワップのFX業者を利用する
❷急落でも破綻しない強制ロスカットしない資金管理
❶高金利スワップのFX業者を利用する
上述の通り、私は、投資開始時に最もスワップポイントが高かったLINE-FXで投資を行っていますが、月によりスワップポイントランキングは変動します。
トルコリラ円スワップポイントランキング
FXナビさん集計によると、2月のトルコリラ円スワップポイントランキングは以下の通り。
順位は月により変動しますが、私の利用しているLINE証券はやや順位を落としつつあるものの、3位を維持しています。
1万通貨のトルコリラ円を1ヵ月保有した場合の合計スワップポイントのランキング。
1~3位は安定して高いスワップ金利を提示
それよりも、投資家にとって嬉しいのは、全体的に1ヵ月のスワップ金利額が上昇してきていることです。
2月は、各社、1月時点より200ポイント以上上昇し、月間スワップポイント合計が1,000円以上となる業者が圧倒的に多くなりました。3月、中銀が再び政策金利を上げたので、さらなるスワップポイント額UPに期待です。
❷急落でも破綻しない強制ロスカットしない資金管理
投資をするうえで最も大切なのは、投資が継続できない状況になってしまうこと。つまり、口座破綻です。口座が破綻してしまうと、どんなにスワップがたくさんもらえようが、全く意味がありません。
まずは、口座破綻しないために、いくら資金を用立てればいいのか、そして、その上で、いくらまでトルコリラ円が上昇すると、いくらぐらいリターンが見込めそうか(利益率はどのぐらいになるか)をざっくりと認識してくことです。
資金管理については、以下の記事で詳細解説しているので、ご確認ください。トルコリラが下落しなければ、最初の設定だけで後は放置できる不労所得としてはリターンが高いことを御認識頂けると思います。
最後に
今回は、現在のトルコ経済(政策金利、インフレ)、トルコリラ円の状況と共に、私が実践する高金利トルコリラスワップ投資とスワップ投資成功のポイントについて紹介しました。
私は、一度設定したらほったらかしで運用できる投資を重視しています。理由は、人生を楽しみ、ストレス少なく投資で成功するためには、下落時にも心理負担の小さい投資を行うことが極めて重要だと考えるからです。
本投資法も、そんな投資の1つの手段として、お役に立てれば幸いです。
- 【7/3まで 4日間限定】小学館 マンガ 50%還元、1万冊以上!葬送のフリーレン/薬屋のひとりごと/チ。/ ありす宇宙までも/ ミステリと言う勿れ/ 路傍のフジイ
- 【7/3まで】今地球の歩き方 夏直前!旅行ガイド本 実質999円セール!50%以上の還元本ザラ!国内・海外旅行はもちろん、「読んで旅する」シリーズも
- 【7/3まで】小学館 女子マンガ50%還元。まとめ買いに!ミステリと言う勿れ / セクシー田中さん/ ホタルの嫁入り/ マロニエ大国の七人の騎士/ 負けヒロインが多すぎる! 他
- 【7/3限定 499円】ランニングする前に読む本(田中宏暁 著) 科学的に”走る”!本来の走り方を知ることで “走れる体” が目覚める。ダイエット・フルマラソンに
- 【7/5まで】Amazon Fliptoon 縦読みマンガを10話読んで100ポイントもらえる。無料マンガ多数。使い方・料金など徹底解説
- 【7/7 10時まで】楽天モバイル新規申込で20,000ポイント還元!楽天マジ得フェスティバルで \通信費が“実質18カ月タダ”になるチャンス/
- 【7/7まで】Amazonプライムデーと同価格で飲料サマーセール。”いろはす”が900円以下など確かに安い!お茶・炭酸水など多数セール
- 【7/7まで】Kindle 激安マンガ 1冊44円 「ASUKA」創刊40年記念。全巻セールも! 彩雲国物語/ 月華国奇医伝/ KATANA/ 今日からマのつく自由業!他
- 【7/14まで】7/3発売 27インチ 4Kモニター「Xiaomi A27Ui」 が期間限定で5,000円引き!Amazonで。4K・高機能で34,800円に
- 【7/3 8時30分時点:Amazon・楽天などで購入可】政府備蓄米 販売予約サイト一覧表 | その他 Yahoo/ au PAYマーケット/アイリスプラザ 等申込先 | 安い米・代替食材活用術
- 【7/7まで】Amazonプライムデーと同価格で飲料サマーセール。”いろはす”が900円以下など確かに安い!お茶・炭酸水など多数セール
- 【Amazonタイムセール】MSI 23.8 インチ FDHモニターが33%オフの9,980円で1万円切り!格安ディスプレイをお探しの方に
- Amazon Mastercard、セブンイレブン スマホタッチ決済で最大7%還元に(7/1~) | 新規入会・利用で11000ポイントもらえるキャンペーン(7/14まで)
- 【7/14まで】kindle本 まとめ買いキャンペーン:最大15%還元(2週開催) 。プライムデーで通常より還元率UP!
- 【今週の実質無料】ヤスイイね:食品・飲料・お酒・日用品など合わせ買いでおまけもらえる。今週は柔軟剤・ヘアオイル・おむつ
- Amazon Pay はじめての利用で最大20%還元、しばらくぶりの方は最大5%還元。事前エントリー必要(7/31まで)
- 楽天トラベル サマーSALEがスタート! 毎日最大22%オフ!クーポンは早めの取得が吉。安く旅行予約をするチャンスを見逃すな!旅費を安くする攻略法
- 【楽天Kobo端末】どのモデルがおすすめ?全機種比較・特徴・注意点。小説/マンガで選ぶモデルは異なる
- 【6/26 まで】楽天リベーツ、Apple公式サイトで購入でApple Watch購入で6%還元、その他1.5%還元。〖還元率を上げる攻略法〗
- 楽天ブックス、Switch2 4回抽選開催予告 | Yahoo!ショッピングは 招待販売受付中(6/17 12時まで) | Amazonは現在も予約受付中。他ゲーム機も負けじと割引セール
- 【7/1~】楽天ペイ、1.5%還元には 楽天ポイントカード2回以上の提示が必要に… 条件クリアのカウント開始は5/16~
- 楽天ペイ「総額1億円還元キャンペーン」。山分けポイントもらえる。とりあえずエントリーを(6/2まで)
- 【GWに行うお買い物決済の見直し】楽天ペイなら高還元率チャージルート利用で5%還元に、はじめてチャージで200円相当もらえる
- 【楽天モバイル】「Rakuten最強プラン」申し込みでモバイルルーターが1円になるキャンペーン。本体価格から10,819円割引
タグ:トルコリラ
「トルコリラ円、1ヵ月半ぶりに13円台回復&一目均衡表雲上抜け。今から始める「高金利スワップ投資」成功のポイント」
「米国債金利上昇は一服?FXポジションを大きく変更。今後の為替相場に対する考えをまとめておく(3/11時点、3/19追記)」