投資初心者に推奨されることが多い積立投資

非課税投資であるiDeCoやNISAなど、将来に向けてコツコツ少額投資をすることを、国自身も進めています。

一般的に、株式投資では、株価の水準にかかわらず、インデックスファンドなど信託報酬が小さい投信をドルコスト平均法で毎月一定額を投資して行きますが、例えば現在のような株価水準が高い時に積立投資を始めて、損しないのでしょうか?

私、chamiの積立投資の経験をふまえ、私の意見をまとめます。

[スポンサーリンク]
Audible 2か月体験無料
聴き放題対象本:おすすめビジネス書・自己啓発書  おすすめ小説

【私の結論】賢い積立投資

最初に結論。私は積立投資は金融知識がなくても成功しやすい賢い投資法だと考えます。

デメリットもある
・積立投資が普通の投資と比べて有利か不利かは値動き次第
・ドルコスト平均法での買い付けは必ず得するわけではない

それ以上にメリットが大きい
・積立投資は高値掴みの心理的罠にはまりにくい
 (急落・暴落時に心理的に耐えられなくて投資をやめてしまうことを回避しやすい
・買値に固執し買えない=買値の罠にもはまりにくい
・一度設定してしまえば、後は放置でOK
・自動で積立が実行されるため、暴落後、株価低迷が続いても投資を続けられる
・ドルコスト平均法なら、暴落時ほど、安く大量に買い付けられる

結果的に
積立投資なら、投資に失敗しにくい

積立投資は賢い投資法

時価総額が長期的に増加する株式は積立投資に向くアセット

積立投資の王道は株式投資です。

では、なぜ、株式が積立投資に向くかといえば、長期にわたって全体の時価総額が徐々に増えていくものだからです。

Chamiの独り言
Chamiは、仮想通貨も株式と同じように時価総額が増える類のアセットと考え、長期投資(ホールド)をしていますが、この話は別の機会にお話しします。

積立投資で最も大事なのは「出口戦略」

多くの人は、長期の積立投資を始める場合、買うときに買値には固執します。

「安く買って高く売る」という投資の鉄則ですが、安すぎると不安になって買えません。少し上がった程度では買えず、随分値が上がったところでほしくなって高値追いしてしまうのが人の真理です。

このように「買い場」は時間をかけて試行錯誤し始めますが、では「売り場は?」と言われるとあまり考えていません。

でも、積立投資では、最初の買値は重要ではありません。いつから始めてもいい。始めることが大事です。むしろ、長期積立投資の場合は、最も大事なのは出口戦略です。

積立投資の出口戦略

出口戦略:積立投資のベストシナリオ

では、積立投資のベストシナリオどのようなものでしょうか?

これには明確な答えがあります。

長らく価格が低迷した後、最終局面で一気に価格が上昇するシナリオが最高。

理由は、時間をかけて大量に安値でポジション(量)が仕込めるから。
資産は「価格×量」で決まります。「量」がたまったところで一気に「価格」が上昇すれば、爆発的に資産は増えます。

つまり、暴落~低迷時こそ、「量」を増やすチャンス!
人は、利益を急いてしまい、価格が低迷すると投資がつまらなくなり市場が閑散となりますが、人が投資をやめたくなるような時期こそ、めげずに投資に注力すべき時なのです。

積立投資:成功の出口戦略

積立投資の4つの効果

最後に、積立投資の見逃せないポイントをまとめます。

積立投資の4つの見逃せない「効果」

  • 下がっても安心できる(その分口数が増える)「値下がり安心効果」
  • 損から素早く回復する「スピード回復効果」
  • 下がってから上昇する時のリターンの大きさ「リバウンド効果」
  • 始めるタイミングを悩まなくていい「タイミング・フリー効果」

株価が下落すると、多くの人は心理的に落ち込み、投資などうんざりと考えがちです。

でも、低迷時こそ、「安く仕込めてラッキ~♪」と考え、コツコツ投資を継続すれば、いずれやってくる株価上昇時に爆発的な利益を得ることができます。

暴落を喜べるようになったら、あなたは投資に成功できます。

積立投資の良書。投資をするなら読んでおいて損なしです。