2017年1月から主婦や公務員にも加入が可能になった確定拠出年金。その中で、企業年金がない会社員や専業主婦などが加入できる「《個人型》確定拠出年金」は愛称をiDeCo(イデコ)と言い、只今、注目を浴びています。
先日は、独身30才会社員のケースで節税メリットをシミュレーションしました。今回は30才パート主婦を例にシミュレーションしてみましょう。
iDeCoは最低5000円から加入でき、1000円単位で掛け金の変更が可能。働き方によって、掛け金の上限は異なりますが、企業年金のない会社員や専業主婦の上限額は毎月23,000円です。
節税メリットシミュレーション~30才パート主婦の場合
それでは、今回は以下のようなモデルケースで計算してみましょう。
・家族構成 :夫、妻
・職業 :アルバイト/パート主婦
・年齢 :現在30才、60才までiDeCo投資
・年収 :100万円(103万円の扶養枠内で働く)
・毎月の掛け金:2.3万円(主婦の掛け金上限)
年収100万円の主婦の課税所得の概算額をiDeCoポータルのシミュレーションを用い計算してみます。
拠出時の節税額はそもそも税金を払っていないから0円
年収100万円で働く場合、所得税・住民税は0%。つまり、所得税・住民税とも支払いの必要はありません。所得税を払っていない人には当然、iDeCoによる所得控除もありません。
私がiDeCo投資に利用している金融機関
積立金+運用益=1900万円!
積立金+運用益に対するメリットは、所得税を払っている会社員らと同じ。通常、投資に対する利益には20.315%の税金がかかりますが、iDeCoでは運用益が非課税となります。
30才の場合、60才まで十分な時間があるため、積極投資が可能です。先進国、および、新興国の外国株式型投信などを中心に積極運用すれば、過去データから運用利回り7%での運用が可能です。仮に、少なく見積もって、運用利率5%で運用できた場合の、結果は以下のようになります。
60才時点で
(1)積立元金: 8,280,000円
(2)運用益 :10,861,949円
(3)合計 :19,141,949円( =(1)+(2))←これが貯まった老後資金!
つまり、運用益は積立元本を上回る10,861,949円に!この内、2,172,390円は、運用益の非課税による節税効果です。
夫婦で確定拠出年金制度を利用し「自分年金」を作れば、老後の資金がしっかり貯められることは容易に想像できるでしょう。
但し、パート/アルバイト主婦の場合、子供が小さいときは教育費も少なく蓄えに回す余裕があっても、子供が大学生になると教育費が増大するため、拠出金を毎月捻出することも難しいということもあるでしょう。
しかし、結婚後の生活資金、教育資金の準備、住宅購入後のローン返済状況、定年が近づいてリスクが取りにくくなった場合など、状況に合わせて、掛け金の見直しやポートフォリオを見直すことができます。掛け金の変更は年1回可能です。
となれば、できるだけ早くはじめるに越したことはありません。
利回り1%,3%,5%で比較してみよう
しかし、まだ、不安がありますね。利回り5%なんて達成できるの?という問題です。
利回りはどうなるか正直わかりません。長期投資を前提にすれば、株価が全般的に上昇したときに運用を止めることで5%の運用を確保することは十分に可能。外国先進国投信、外国新興国投信などに投資すれば、7%程度の利回りを実現できます。
しかし、心配な方、或いは、利回りを犠牲にしても安定度の高い金融商品に投資したい方のために、もう少し少ない利回りで、どのぐらい増えるかシミュレーションしてみます。
平均利回り | 積立元金 | 運用益 | 合計 |
---|---|---|---|
1% | 8,280,000円 | 1,371,449円 | 9,651,449円 |
3% | 8,280,000円 | 5,122,948円 | 13,402,948円 |
5% | 8,280,000円 | 10,861,949円 | 19,141,949円 |
利回りがほんの2%違うだけで、大きく将来の老後資金に大きな変化が出ることがわかりますね。
運用率によりますが、1500万円貯めることも無理ではありません。
さて、確定拠出年金(iDeCo)のようなコツコツ投資は、長期投資することで、複利効果で大きなリターンが得られます。是非、今、行動し、将来の安心を手に入れましょう。
iDeCoの場合は、紙の資料提出が必須です。まずは、申込書類を申し込みましょう。