KyashがJCBとアメリカン・エクスプレスからの入金に対応。入金で1000円分ポイントプレゼントキャンペーンも開催(7/31まで)
チャージするだけでお金が少し増えるチャージルートがどんどん封鎖される中、Kyashに朗報。 Kyashが6月28日からJCBの入金に対応。 少し遅れて7月5日以降にはアメリカン・エキスプレスにも対応と・・・
今の時代はキャッシュレス決済しないと損する時代。
クレカが怖い、●●ペイはよくわからないと言っているようだと損する時代になっています。
私は普段より、基本、クレジットカード・電子マネーで支払いを実施。
メインは高還元率No.1のクレジットカードとしながら、ショップに応じて年会費無料のサブクレジットカードや●●ペイで支払いを行っています。
以下は、❶年会費無料❷還元率が高い❸利便性が高いの3つを兼ね備えるクレジットカードは以下の4枚。
持っていると絶対重宝。年会費無料なので、作っていて損はありません!
カード | 還元率 年会費 ポイント交換先 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートカード | 1.2%還元 年会費無料 Pontaポイント |
|
楽天カード | 1.0%還元 年会費無料 楽天ポイント |
|
dカード![]() | 1.0%還元 年会費無料 dポイント |
|
各種、特典がついたカードを使い分けることでお得の範囲が広がります。私の場合、以下のカードを適宜使い分けています。
※これ以外にもクレジットカードを所有していますが、中でもメリットが高いクレカです。
また、年会費無料にも関わらず、海外旅行保険が最上級に充実しています。旅行会社のツアーに組み込まれている「短期」の保険並、または、それ以上の範囲をカバーしているので、海外旅行好きには欠かせません。
このカードの利用価値を還元率で換算すると、還元率は驚きの16%以上。映画好きの私には欠かせないカードです。
2年目以降年会費として300円(税抜)がかかりますが、年に1回ショッピングorキャッシングの利用があれば年会費は無料になるので、実質年会費無料カードです。
チャージするだけでお金が少し増えるチャージルートがどんどん封鎖される中、Kyashに朗報。 Kyashが6月28日からJCBの入金に対応。 少し遅れて7月5日以降にはアメリカン・エキスプレスにも対応と・・・
Google Play ギフトカードは、Google Play ストア内で利用できるプリペイドカードです。 カードの裏面に記載されたコードをGoogle Play ストア内で入力すると、一定の金額がG・・・
セゾン・アメックスで、デイリーヤマザキとTOHOシネマズの30%キャッシュバックの先着申込エントリーが始まっています。 セゾンアメックスでは付与上限が大きくないものの、還元率30%のキャンペーンがちょ・・・
お得な決済サービスを利用しようと努めていると、どうしても増えてしまうクレジットカード枚数。 ここ最近、相次ぐクレカ積立サービスやナンバーレスカードの登場により、保有するクレジットカードがすっかり増えて・・・
2022年春以降、クレジットカードの改悪が相次いでいます。 今度は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード(セゾンパール・アメックス)が改悪を発表。 セゾンパール・アメックスの売りである、QUI・・・
日曜日の利用で還元率が1.5%でTポイントが貯まる「TカードPrime」。 電子マネーチャージでも1.5%のポイントがつくことから、クレカ2重取りファンに人気のクレジットカードとして知られてきたカード・・・
楽天ペイが「Suicaをお得に始めようキャンペーン」を開催中です。 初めての楽天ポイント/楽天カードからのチャージで最大200ポイントがもらえます。 楽天ペイのSuicaをお得に始めようキャンペーン ・・・
楽天経済圏を利用するなら必須の楽天カード。 私は、楽天証券でのクレカ積立(ポイント利用可)と楽天市場でのお買い物に利用しています。 さて、楽天カードでは、2枚目の楽天カードを作成&1回利用で、2,00・・・
改悪続く、楽天経済圏。 今度は、楽天カードから、au PAYチャージとKyashへのチャージが楽天ポイントの対象外になると発表がありました。 これまで、2022年7月以降は楽天ポイントのチャージ還元率・・・
最近続く、クレジットカードの改悪。 今度は、Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)が改悪です。 現在のLINEポイントの還元率は2%(基本還元率1%+2年度特典1%)ですが、20・・・
日曜日の利用で還元率が1.5%でTポイントが貯まる「TカードPrime」。 電子マネーチャージでも1.5%(200円で3ポイント)のポイントがつくので、クレカ2重取りファンに人気のクレジットカードとし・・・
熾烈な競争が繰り広げら得るポイント業界。 利用者にとってとてもお得なサービスの登場もあれば、改悪もあり。お得だと思っていたサービスも知らないうちにお得でなくなっていることもあるので注意が必要です。 今・・・
クレジットカードを複数枚所有しているい方にとって一見不要な「プリペードカード」。 しかし、チャージでポイントがつくとなると、俄然、利用価値が出てきます。 只今、JCBのプリペイドカード「JCBプレモカ・・・
Kyashは国内外7,000万店以上のVisa加盟店での支払いで、買い物をするたびにポイントが最大1%還元されるプリペイドカードです。「クレカチャージ」+「Kyash支払い」を行うことで、ポイントの2・・・
年会費を極限まで減らす、つまり、0円にすることが可能なゴールドカードとして人気を集める「三井住友カードNL」 対象となる支払い合計100万円以上をクリアすることで、年会費が永年無料。通常のポイント還元・・・