【重要】au PAYプリペードカードをApple Pay登録している方、ウォレットで「お知らせ確認」と「再設定」を(4/30まで)
(アプリで3月1日にお知らせが来ていたのは気づいていたのですが….) iPhoneのウォレットを確認したところ、au PAYプリペードカードに、上図のアナウンスが出ていました。 au PA・・・
今の時代はキャッシュレス決済しないと損する時代。
クレカが怖い、●●ペイはよくわからないと言っているようだと損する時代になっています。
私は普段より、基本、クレジットカード・電子マネーで支払いを実施。
メインは高還元率No.1のクレジットカードとしながら、ショップに応じて年会費無料のサブクレジットカードや●●ペイで支払いを行っています。
以下は、❶年会費無料❷還元率が高い❸利便性が高いの3つを兼ね備えるクレジットカードは以下の4枚。
持っていると絶対重宝。年会費無料なので、作っていて損はありません!
カード | 還元率 年会費 ポイント交換先 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートカード | 1.2%還元 年会費無料 Pontaポイント |
|
楽天カード | 1.0%還元 年会費無料 楽天ポイント |
|
dカード![]() | 1.0%還元 年会費無料 dポイント |
|
各種、特典がついたカードを使い分けることでお得の範囲が広がります。私の場合、以下のカードを適宜使い分けています。
※これ以外にもクレジットカードを所有していますが、中でもメリットが高いクレカです。
また、年会費無料にも関わらず、海外旅行保険が最上級に充実しています。旅行会社のツアーに組み込まれている「短期」の保険並、または、それ以上の範囲をカバーしているので、海外旅行好きには欠かせません。
このカードの利用価値を還元率で換算すると、還元率は驚きの16%以上。映画好きの私には欠かせないカードです。
2年目以降年会費として300円(税抜)がかかりますが、年に1回ショッピングorキャッシングの利用があれば年会費は無料になるので、実質年会費無料カードです。
(アプリで3月1日にお知らせが来ていたのは気づいていたのですが….) iPhoneのウォレットを確認したところ、au PAYプリペードカードに、上図のアナウンスが出ていました。 au PA・・・
3月16日、Revolut よりメールが… 内容は、「4月17日以降、クレジットカードによるチャージに対して1.7%の手数料を課す」との案内でした… Revolut:チャージ手・・・
セゾン・アメックス(セゾン・アメリカン・エクスプレス・カード)で、毎月恒例「30%キャッシュバックキャンペーン」のエントリーが受付中です。 今回は、以下が対象です。 ・ビックカメラグループ(ビックカメ・・・
セゾンカードデジタルで、「入会月の翌々月末までにショッピング10万円(税込)以上のご利用で2万ポイント」キャンペーンが開催中です。 還元率20%はとてもお得です。年会費は無料なので、カードを作って損す・・・
改悪で、最近、めっきり利用頻度が低くなってしまったRevolut。久々にメリットのあるキャンペーンが開催。 3月1日から3月31日の期間中、国内銀行口座から残高チャージの上、Revolutカードを利用・・・
三井住友カードが3月1日から、「スマホ決祭キャンペーン」を始めました。 スマホに登録してタッチ決済すると、最大20%還元となります。 確かにお得。エントリーも不要なので、カードを利用すれば最大20%還・・・
イオンカードが、縦型カードリニューアルキャンペーンを再開。 新規加入で決済額の最大10%還元は、チャージも対象。イオンカードの2枚目以降の申込も還元対象。29歳以下なら、さらに+5%還元と、大盤振る舞・・・
移動・新生活のスタートで新規口座開設が増えやすい春を狙ったキャンペーンで、みずほ銀行が本腰を入れたキャンペーンを開催。 「カード・アプリ決済で、もれなく20%キャッシュバック!」が開催中です。 カード・・・
三井住友カードの対象店舗で常時5%還元サービスですが、1月12日にこの対象店舗の拡充が発表されました。 三井住友カード:5%還元 対象店舗にすかいらーくグループの飲食店16銘柄を追加! カードホルダー・・・
支払いするなら少しでも有利に。 クレジットカード、電子マネーを含むキャッシュレス決済の改悪が続く2022年冬。 賢くお得に支払いをするには、クレジットカードの見直しが必須。この変化を受け、私自身、20・・・
かつて、高還元率チャージの最終終着駅として便利に利用していたRevolut。 au PAYプリペイドカードからのチャージでポイントがつかなくなって以降、個人的にはチャージした残高の消化にしか使わないカ・・・
楽天ポイントが、一部、ポイント付与のルールを改悪です。 2023年2月1日より、楽天ブックス ・楽天Koboのポイント付与が上限1,000ptに変更されます。 インパクトは少なそうですが、それでも、改・・・
私のメインカードとなっている三井住友カードですが、いつでもタッチ決済で5%還元となる対象店舗から、ファミリーマートが2022年12月15日(木)をもって対象外になることが明らかに… 小さい・・・
チャージ残高に対して最大で年率2%相当のボーナスを毎月受け取れる積立アプリIDARE(イデア)。 「貯めた以上に、貯まってく」をコンセプトに、最大年利2%の利息相当(ボーナス)を毎月受け取れることが特・・・
現在、私のメインクレジットカードは三井住友カードゴールド(NL)。 クレジットカードの利用で貯まるのはVポイント。VISAとMastercardの2枚のカードを保有して、利用シーンに応じて、よりお得に・・・