知識を高める読書:読書日記(書評)

このページでは、私Chami(@poststand)が読んだ本の一部を紹介しています。

自分自身の備忘録として、将来の自分に役立つメモことを意識しまとめているので、読者の皆様にも各書評を読むことで、以下のようなことを学んでいただけるのではないかと思います。

各書評で記載してる内容

・本の要点
・成長につながる学び
・視野が広がる気づき
・本の中で最も印象深かったこと

読者の皆様の「学び」につながれば、大変光栄です。
気づいた点、ご意見などありましたら、是非、ご感想をお寄せくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。

Instagramメインで本紹介(2019年11月~)
ビジネス書に隔たった読書では、真の教養は得られない。そう気づいて、善き生き方を学ぶために「哲学、倫理、宗教」、人類の失敗を知るために「歴史」、人の痛みを知るために「小説」など、広く本を読むようになりました。

現在は、書評・要約の発信はInstagram( iam_chami0)をメインで行っています(ブログでは一部のみ紹介)是非、インスタ登録していただけると非常に嬉しいです。

普通とは何かー "普通"を押し付ける社会の息苦しさを身近なコンビニを舞台に描く。芥川賞受賞のベストセラー「コンビニ人間」(書評)

普通とは何かー “普通”を押し付ける社会の息苦しさを身近なコンビニを舞台に描く。芥川賞受賞のベストセラー「コンビニ人間」(書評)

小説

「普通」を押し付ける社会の息苦しさを、身近なコンビニを舞台に軽やかに描く。 芥川賞受賞のベストセラー。 主人公は古倉恵子。36歳、就職せず、18年間、コンビニ バイトで生計を立てる。ある日、バイト先に・・・

障害者の"生”と"性"への苦悩・欲求が生々しい。「健常者特権」について深く考えさせられる芥川賞受賞作「ハンチバック」※Kindle Unlimited再降臨

障害者の”生”と”性”への苦悩・欲求が生々しい。表現のインパクトがスゴイ。「健常者が当たり前に持つ特権」について考えさせられる芥川賞受賞作「ハンチバック」

小説

ハンチバックは、69回芥川賞、第128回文學界新人賞受賞作 W受賞 作品 作者である市川沙央さん自身が障害を持つ。障害者目線から「健常者が持つ特権」を鋭く描く。行動の不自由、身体的苦痛、社会的疎外感に・・・

ホリエモン本 最高傑作。人生をよりよく生き、成果を出す、臨機応変に"手持ちの能力"を最大化する仕事術「最大化の超習慣」 (書評)

ホリエモン本 最高傑作。人生をよりよく生き、成果を出す、臨機応変に”手持ちの能力”を最大化する仕事術「最大化の超習慣」 (書評)

ビジネス本

人生をよりよく生き、成果を出すためのホリエモン流仕事術 仕事・人生の成功を勝ち取るのに、特別な能力はいらない。大事なのは「手持ちの能力」の最大化 精神論でやろうとするな。習慣を味方につけることが、成功・・・

歴史は覇権・争奪のブラックな闇。歴史を通じて世界を知る、カフェで読みたい「珈琲の世界史」(書評)

【50%還元】覇権・争奪・奴隷 … コーヒーの歴史は超ブラック。歴史で知る世界。コーヒー片手に読みたい「珈琲の世界史」(書評)

ビジネス本

「コーヒーの世界史」要約・感想 アフリカ北東北部のエチオピアから伝えられたコーヒーノキの果実が、いかにして、ヨーロッパ、アメリカ、日本に伝わり、現在のコーヒー文化を花開かせたのかー コーヒー普及の歴史・・・

【人生を変える本:私の読書歴】今月の3冊、おすすめ本 中間報告(Kindle Unlimited &Audible 読み放題読書がメイン)

【人生を変える本:私の読書歴】おすすめ本 今月の3冊 2025年3月最終報告。ビジネス書/自己啓発書/小説から1冊ずつ。学びと感動!

良書セレクト

読書なんて時間かかるし、面倒だし、何が楽しいの?とお考えの方も多いと思います。私もかつては全く読書をしない人でした。しかし、読書が人生を変えました。 正直、1・2冊読んだところで目に見える変化は得られ・・・

旅は「人生」を変える力を持つ。どうすれば、そんな旅ができるか、何が得られるかがわかる自己啓発書「ライフトラベラー」(書評)

旅は「人生」を変える力を持つ。どんな旅をすれば自分が変わる?何が得られる? 心震える自己啓発書「ライフトラベラー」(書評)

自己啓発本

「旅が人生に与える影響・価値」を気づかせてくれる自己啓発書 「人生を変える旅をしたい」と言う大学生の知哉に用意されたのは、、「ほとんどすべてが〈自由〉な〈不自由な海外旅行〉だった」 予定表もなく、荷物・・・

【べらぼう】蔦屋重三郎の活躍の裏に田沼意次。江戸文化と政治の関係(田沼~松平定信政治)NHK大河ドラマを見るだけで終わらせない「歴史まとめ」

【べらぼう】蔦屋重三郎の活躍の裏に田沼意次。江戸文化と政治の関係(田沼~松平定信政治)NHK大河ドラマを見るだけで終わらせない「歴史まとめ」

小説

2025年NHK大河ドラマ『べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~』ただ見るだけではもったいない! 押さえるポイントは「江戸文化」と「政治」。そして、これら2つの関係性 蔦屋重三郎の活躍は、田沼意次政治下でなけ・・・

【Audible 2025年3月の新着】ジャンル別紹介:夜行観覧車 / 空わたる教室/ほんとうの日本経済/すぐやる脳/緋弾のアリア/クラスの大嫌いな女子と...

【Audible 2025年3月の新着】ジャンル別紹介:夜行観覧車 / 空わたる教室/ほんとうの日本経済/すぐやる脳/緋弾のアリア/クラスの大嫌いな女子と

良書セレクト

Audible(オーディブル)の3月の新刊。人気作品が色々登場しています。 3月11〜21日配信の新着分に限っても、以下のような本が新着降臨しています。 テレビドラマ。テレビアニメ化、映画化 『宙わた・・・

物価・賃金、人が足りない国はどうなっていくのかー。今起きている大転換を知れ!日本経済の現在地と激変する未来「ほんとうの日本経済」(書評)

物価・賃金、人が足りない国はどうなっていくのかー。今起きている大転換を知れ!日本経済の現在地と激変する未来「ほんとうの日本経済」(書評)

ビジネス本

人が足りない国はどうなっていくのか― 人口減少期に突入した日本で目下起こって日本の大転換を「10の変化」で解説。また、強く改革が求められるビジネス領域がどのような分野かを明らかにしたうえで、最後に、日・・・

米国で絶賛!資本主義が植えつけた「怠惰のウソ」「努力=人間の価値」の誤解を暴く。頑張るビジネスマンへ | 「怠惰」なんて存在しない(書評)

資本主義に都合の良い「休む=罪悪感」。頑張るビジネスマンよ、君のゴールは?”怠惰のウソ”を暴く | 「怠惰」なんて存在しない(書評) ※Audibleに降臨

ビジネス本

怠惰は本当に悪いことなのかー。怠惰を再考し、怠惰を悪者にする社会に一石を投じる1冊 私たちが「休みたい」と思うときに感じる罪悪感、「だらけたい」と思う自分に抱く自己嫌悪感は、資本主義社会が植え付けた「・・・

ラストに大号泣。少年犯罪における"更生"を問う社会派ミステリー。吉川英治文学新人賞受賞作「Aではない君と」(書評)

ラストに大号泣。少年犯罪における”更生”を問う社会派ミステリー。吉川英治文学新人賞受賞作「Aではない君と」(書評)

小説

同級生の殺人容疑で十四歳の息子・翼が逮捕。殺人の理由に口を閉ざす息子。真実はどこにあるのか? 少年犯罪の加害者家族の視点から描かれる社会派ミステリー 少年犯罪における「更生」とは何なのか? 「少年犯罪・・・

book-money-class

お金・投資・経済の高度な内容を超わわかりやすく。個人的には地主・投資家などに感じる”モヤモヤの正体”に納得した本「おカネの教室」(書評)

マネー本

お金や投資の勉強をはじめたいが何から勉強したらいいかわからない方におすすめしたいお金・投資の初心者本 ストーリー仕立てで、強欲資本主義がはびこる社会の仕組みから、格差問題、長期投資などについて学べる ・・・

テキストのコピーはできません。