
楽天グループの2025年の株主優待。
昨年度同様、「楽天モバイル」回線の音声+データ30GB/月プランを1年間無料で提供です。
私は2024年度、株主優待の権利を得て、楽天モバイルをサブ回線として使用中。これにより、昨年は、メイン回線は激安にし、楽天サブ回線でデータ容量を賄ったことで、通信費も減りました。通話にも使えるのは嬉しいです。
先日、2025年分の株主優待(の手続きのための書類)も無事到着。
この機会に、楽天の株か等、確認しておきたいと思います。
楽天グループ:第28期 株主優待の内容
楽天グループの株主優待制度に関する内容は、こちらで確認が可能です。
ポイントをまとめると以下の通り。
■優待
「楽天モバイル」回線の音声+データ30GB/月プランを1年間無料にてご提供
■必要株数
権利付最終日(2024年12月26日)の取引終了時点で100株以上を保有
■申込期間
以下の期間に申込が必要
2025年3月中旬~2025年5月末まで
❶株主番号が変わっていない場合 | 新たに本人確認をすることで、同じ電話番号を継続可能 |
新規に株主になった場合 | 新規手続き |
前年、株主優待目的で購入⇒売却⇒債購入 した方は、❷となるため、電話番号が変わります。
■手続き方法
続き方法。株主優待専用サイト。にアクセスし。届いた書類にあるID、パスワードでログインの上、申し込む必要があります。
昨年は、新規の際は、封書で案内が届きました。
私は、スマホに株主優待回線(eSIM)の設定を行いましたが、とても簡単でした。
現在の楽天グループの株価
2025年の株主優待を発表した後の週明けの楽天株価は上昇921円(+58.1円、+6.73%) 。
その後1,000円を上回るタイミングもありましたが、再び、日本株全体の下落に合わせて、楽天株も下落。只今900円付近です。
ここしばらく、楽天株は、「200日移動平均線を下回ったところが底値」(オレンジ丸)となっています。
過去の株価の動きが当てはまるなら、「今は買い時」かもしれません。
100株購入で約9万円。投資額も大きくなくないので、底値に拾って保有しておくのがよいでしょう。
ただし、来年も再び、「楽天モバイル」回線の音声+データ30GB/月プラン 1年間無料が優待となる確証はない点にはご注意を。
株主優待の価値は約35,000円。取得資金に対して価値が高い
株式購入額に対する、株主優待の価値についても見ておきます。
楽天モバイルの通常回線「Rakuten最強プラン」は、データ無制限で税込3,168円/月(税込)。
株主優待SIMは、音声+30GBの回線、無料通話のRakutenLINKが使えないということで、ここまでの価値はないことになります。
しかし、競合他社ではDocomoのahamoが、音声+30GBで2,970円/月(税込)。
ということは、株主優待の価値は、月2,970円×12カ月=35,640円程度の価値があることになります。
おおよそ9万円の投資金額で、35,000円相当のサブ回線が手に入ると考えれば、結構、お得な優待と言えるのではないでしょうか。
興味がある方は、楽天株式の保有を検討してみて下さい。
サブ回線ではなく、メイン回線が欲しい方
以下の記事で、お得に楽天モバイル回線を契約する方法を紹介しています。興味があれば、ご確認を。