
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーSALEは、楽天でのお買い物がお得になる恒例セールです。
お得にセールを利用するには、いつ頃開催されるのか、その開催動向を知っておくことが役立ちます。
また、「買い回り」をする場合は、いくらの購入で付与上限に達するかを知っておくことも、少ない購入金額で多くのポイントを獲得するために大事です。
本記事では、過去の楽天お買い物マラソン・楽天スーパーSALEの「開催実績」、買い回りショップ数によって変わる「付与上限別のお得な購入額上限」を紹介します。
目次
楽天お買い物マラソン開催実績2023年(開催日と開催日数)
2023年のお買い物マラソン開催実績(開始日、終了日、開催期間)は以下の通り。
楽天お買い物マラソン 開催月 | 開始日 | 終了日 | 開催日数 |
---|---|---|---|
2023年1月 | 1月24日 (火) | 1月28日 (土) | 5日間 |
2023年2月 | 2月4日 (土) | 2月11日 (土) | 8日間 |
2023年3月 | 3月21日 (火) | 3月28日 (火) | 8日間 |
2023年4月 | 4月7日 (金) | 4月16日 (日) | 10日間 |
4月23日 (日) | 4月29日 (土) | 7日間 | |
2023年5月 | 5月9日 (火) | 5月16日 (火) | 8日間 |
5月23日 (火) | 5月28日 (日) | 6日間 | |
2023年6月 | 6月22日 (木) | 6月27日 (火) | 6日間 |
2023年7月 | 7月4日 (火) | 7月11日 (火) | 8日間 |
7月19日 (水) | 7月26日 (水) | 8日間 | |
2023年8月 | 8月4日 (金) | 8月11日 (金) | 8日間 |
8月24日 (木) | 8月27日 (日) | 4日間 | |
2023年9月 | 9月19日 (火) | 9月24日 (日) | 6日間 |
2023年10月 | 10月4日 (水) | 10月9日 (月) | 6日間 |
10月14日 (土) | 10月17日 (火) | 4日間 | |
10月24日 (火) | 10月27日 (金) | 4日間 | |
2023年11月 | 11月4日 (土) | 11月11日 (土) | 8日間 |
※開始時刻は20時~、終了時刻は基本1:59まで
従来は、毎月1回開催ですが、昨今はほぼ1回以上開催されています。
特に昨今は、楽天お買い物マラソンの開催頻度が高くなっています。
楽天スーパーSALEの開催実績2o23年(開催日と開催日数)
楽天お買い物マラソンに加え、3月・6月・9月には楽天スーパーSALEが開催されます。結果、毎月2回程度は特別セールが開催されていることになります。
楽天スーパーSALE 開催月 | 開始日 | 終了日 | 開催日数 |
---|---|---|---|
2023年3月 | 3月4日 (土) | 3月11日 (土) | 8日間 |
2023年6月 | 6月4日 (日) | 6月11日 (日) | 8日間 |
2023年9月 | 9月4日 (月) | 9月11日 (月) | 8日間 |
これ以外のセールとして、以下のようなセールも開催されました。
※買い回りではなく、購入金額に応じて倍率が変動
セール | 開始日 | 終了日 | 開催日数 |
---|---|---|---|
楽天イーグルス感謝祭 | 11月14日 (火) | 11月16日 (木) | 3日間 |
【付与上限攻略】付与上限別、お得な購入金額
楽天お買い物マラソンも、楽天スーパーSALEも、ポイントの付与上限があります。
気をつけなければならないのは、「お買い物マラソン」の「買い回りショップ数」によってポイント付与倍率が変わり、それに応じて、お得な購入上限が変わる点です。
お買い物マラソンとは
「お買い物マラソン」とは、税込1,000円以上購入した店舗数に応じてポイント付与率が+1%アップするキャンペーンのことです。最大10倍(+9%)までポイントがUPします。
楽天のフリマサイト「ラクマ買い回り」も含めると、最大11倍(+10%)になります。
通常の、セール時の付与上限は7,000ポイントです。
ただ、2023年10月は、お買い物マラソンが3回に増える代わりに、付与上限は5,000ポイントとなりました。
付与上限と買い物上限額
楽天のポイントプログラムは、「税抜き購入額」に対してポイントが付与されます。
これを加味すると、付与上限に達する買い回り上限額は以下のようになります。
ショップ数 | 付与上限7,000pt時の 買い物上限額 | 付与上限5,000pt時の 買い物上限額 |
---|---|---|
2ショップ | 770,000円 | 550,000円 |
3ショップ | 385,000円 | 275,000円 |
4ショップ | 256,667円 | 183,334円 |
5ショップ | 192,500円 | 137,500円 |
6ショップ | 154,000円 | 110,000円 |
7ショップ | 128,334円 | 91,667円 |
8ショップ | 110,000円 | 78,572円 |
9ショップ | 96,250円 | 68,750円 |
10ショップ | 85,556円 | 61,112円 |
高額商品を購入する場合は、付与上限に達するお買い物額が低くなるので、注意が必要です。
10月の楽天お買い物マラソン、メリット・デメリットどちらが大きかったか
上述の通り、2023年10月は、お買い物マラソンが3回に増える代わりに、付与上限は5,000ポイントとなりました。
これは、利用者にとって、お得か、損か?
メリット | ・3回開催で割引・ポイントアップでお得に買える日が増える ・1回当たりの付与上限減でも、月の合計付与上限は増加 2回✕7,000=14,000ポイント → 3回✕5,000=15,000ポイント |
デメリット | ・1回当たりの付与上限が7,000ポイント→5,000ポイント減額 ⇒高額商品購入時は買い物額上限に注意 |
買い回りで付与上限に達する場合は、「買い物を開催期間で分散」すれば問題は解決します。防ぎきれないのは、55万円以上の買い物(買い回り件数に関わらず、買い物上限に達する額)をする場合のみです。
故、お得の期間が増えて、かつ、獲得できる合計ポイントが増えた分だけ、メリットが増えたと言えるのではないでしょうか。
楽天お買い物マラソンを攻略する
さて、楽天お買い物マラソンの過去の開催実績を見ると、開催には傾向があることがわかります。また、1買い回りに適したショップを知っておくと、お得度もUPします。
ここからはそんなお買い物マラソンの攻略法を紹介します。
【攻略1】楽天お買い物マラソンの開催傾向に見るお得な買い方
楽天お買い物マラソンの過去の開催実績からわかる、楽天お買い物マラソンの開催傾向&お得な利用法をまとめると以下のようになります。
■傾向
❶お買い物マラソンの開催頻度は月に1〜2回(今後は3回開催の可能性も)
❷開催日数は変動(6~8日間が多い)
❸「5と0のつく日」との重複日が1~2回
↓
■お得な買い方(攻略法)
「お買い物マラソン」✕「5と0のつく日」が重なる日を狙って購入する
※都度、事前エントリーが必要。忘れない音!都度、を忘れずに実施!
【攻略2】買い回りに適したショップを知っておく
1,000円程度でお買い物ができるショップを知っていると、必要に応じて買い回りショップを増やすことができます。
私が個人的に便利と感じているのは、本と金券です。特に金券は買い物と言っても、「貯金」のようなものです。ポイントと言う利子をもらって「プリペイド」するメリットは大きいです。
1000円ポッキリ商品
買い回りに利用してもらうための1000円ポッキリ商品はいろいろあります。
本当に欲しいものがあれば、使うのもいいでしょう。ただし、買い回り数を増やすために、特にほしくもないモノを買わないことが大事です。
楽天ブックス
楽天ブックスは、買い回りでポイントアップの条件である1ショップ1000円以上のクリアがしやすいショップです。私は本はKindle派(電子本派)ですが、紙の本なら、どこで買っても同じなので、利用メリットがあります。
金券:Apple Gift Card と Google Playギフトカード
買い回りメリットが大きいのが「Apple Gift Card」と「Google Payギフトカード」です。
1,000円分以上を購入すれば、1ショップの買い回りがクリアされ、ポイントUPが図れます。
Apple Gift Cardなら、Apple製品やAppleの各種サービスに利用できます。私は、iPhoneユーザなので、お買い物マラソン中にポイント付きで買って、アップル貯金をしています。
また、Google Playギフトカードは、Googleデバイスの購入には利用できませんが、AndroidアプリやGoogle One(Google ドライブ等の容量追加)などに利用できます。
最後に
今回は、過去の楽天お買い物マラソン・楽天スーパーSALEの「開催実績」、買い回りショップ数によって変わる「付与上限別のお得な購入額上限」を紹介しました。
セールの開催動向、およびお得な購入額上限を知って上手にセールを攻略しましょう。
ただ、ポイントアップのために「買い回り」をしてはいけません。この点を注意したうえで、セールを有効活用しましょう!
楽天キャンペーン
■楽天で得するキャンペーン 【楽天カード】「5と0のつく日」ポイント5倍 ※都度エントリー要 【楽天トラベル】毎月、国内宿泊で使える1,000円割引きクーポン配布 |
■決済手段を選んで安くする 【メルカード】毎月8日は還元率+8%(合計9%還元) 【ファミペイバーチャルカード】「4のつく日」は4%還元 |
■楽天関連ショップ 最新キャンペーンをチェック ・楽天市場 ・楽天ふるさと納税 ・楽天トラベル ・楽天カード ・楽天モバイル |
■楽天証券で投資 ・楽天証券:NISA ・楽天証券:楽天キャッシュ 投信積立 |