三井住友カード(ナンバーレス NL)はセブン・ローソン・マクドナルド払いが最大5%の超還元率カード!今なら最大11,000ptももらえる(4/30まで)
三井住友カードから出た、新 ナンバーレスクレジットカード 「三井住友カード(NL)」 NLとは「ナンバーレス」の意味。カード番号が印字されていないカードで、盗み見のリスクがなく安心安全に使うことができ・・・
今の時代はキャッシュレス決済しないと損する時代。
クレカが怖い、●●ペイはよくわからないと言っているようだと損する時代になっています。
私は普段より、基本、クレジットカード・電子マネーで支払いを実施。
メインは高還元率No.1のクレジットカードとしながら、ショップに応じて年会費無料のサブクレジットカードや●●ペイで支払いを行っています。
以下は、❶年会費無料❷還元率が高い❸利便性が高いの3つを兼ね備えるクレジットカードは以下の4枚。
持っていると絶対重宝。年会費無料なので、作っていて損はありません!
カード | 還元率 年会費 ポイント交換先 | 特徴 |
---|---|---|
No.1! Visa LINE Payカード | 期限付き 3.0%還元 初年度無料 LINEポイント |
|
リクルートカード | 1.2%還元 年会費無料 Pontaポイント |
|
楽天カード | 1.0%還元 年会費無料 楽天ポイント |
|
dカード![]() | 1.0%還元 年会費無料 dポイント |
|
私は、カード決済などでたまったポイントは、基本的に、ポイント投資の資金として使用することにしています。
理由は、ポイント利用でショッピングをしてもポイントがつかない、或いは、ポイント還元率が悪いからです。ショッピングはカード払いにして、たまったポイントは証券会社などで投資原資として使用します。
また、もらったポイントなら、相場急落時などにも、現金を投入するほど、不安にならずに大胆投資ができるというメリットもあります。
LINEポイント :LINE証券
楽天ポイント :楽天証券
Tポイント :SBIネオモバイル証券 or SBI証券
・Pontaポイント:au PAYポイント投資 ※
・dポイント :日興フロッギー
永久不滅ポイント :Rimple(リンプル)(不動産クラウドファンディング)
※は、投資実績あり
◆ポイント投資、投資例(暴落相場時の投信購入)
以下は、2020年3月のコロナショック時にポイント利用で買ったハイリスク投信「楽天日本株4.3倍ブル」は、+388.43%のリターン(2021年1月19日現在)になっています。
各種、特典がついたカードを使い分けることでお得の範囲が広がります。私の場合、以下のカードを適宜使い分けています。
※これ以外にもクレジットカードを所有していますが、中でもメリットが高いクレカです。
また、年会費無料にも関わらず、海外旅行保険が最上級に充実しています。旅行会社のツアーに組み込まれている「短期」の保険並、または、それ以上の範囲をカバーしているので、海外旅行好きには欠かせません。
このカードの利用価値を還元率で換算すると、還元率は驚きの16%以上。映画好きの私には欠かせないカードです。
2年目以降年会費として300円(税抜)がかかりますが、年に1回ショッピングorキャッシングの利用があれば年会費は無料になるので、実質年会費無料カードです。
三井住友カードから出た、新 ナンバーレスクレジットカード 「三井住友カード(NL)」 NLとは「ナンバーレス」の意味。カード番号が印字されていないカードで、盗み見のリスクがなく安心安全に使うことができ・・・
Amazonで税込5万円以上のショッピングでAmazonギフト券1万円分もらえる年会費無料のデジタルクレジットカード「SAIZON CARD Digital(セゾンカード デジタル)デビュー」キャンペ・・・
ほとんど現金での支払いをしなくなった現在の私のメイン決済手段は年会費実質無料※ながらポイント還元率が最強の3%の「Visa LINE Payカード」。 大変ありがたいカードで、本当によくポイントがたま・・・
10月末までのキャンペーン期間中、Amazonでd払い1万円以上(税込)+エントリーの条件を満たした方を対象に、抽選でAmazonでのd払い利用額に対してdポイントが50倍還元されるキャンペーンが開催・・・
au Payが「【期間限定】Pontaポイント交換で100%増量キャンペーン」を開催しています。 au PAYマーケットのお買い物限定ポイントに限定することで、ポイントが2倍に増えます! au PAY・・・
2020年、私Chamiのメインカードとなった、Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ) 2021年4月30日までの期限付きですが、実質年会費無料でカード利用のポイント還元は上限額・・・
目下、最高還元率クレジットカードとして名高い「REX CARD」。 賢いお金の使い方をしているユーザを中心に人気のカードですが、2020年11月請求分より、REX CARDのポイント還元率が1.25%・・・
KDDIがスマホ決済「au PAY」などで付与している「au WALLETポイント」を本日(5月21日)より「Pontaポイント」に変更。これにより、ローソンやビックカメラで「Pontaカード」を提示・・・
大人1人の映画鑑賞料金、只今、通常1900円。 あれ、映画って、1800円じゃなかったっけ?と思われた方。 実は、2019年6月1日からTOHOシネマズ、109シネマズ、MOVIXなど大手シネコンが映・・・
海外旅行に行くなら複数枚の携帯が必須となるクレジットカード。 ショッピングと海外旅行保険の観点からクレジットカードが重要とわかっていても、多くの人は、クレジットカードの種類はありすぎて、どれが海外旅行・・・
「マルコとマルオの7日間」は、首都圏を中心とした丸井グループの期間限定セール。 「マルコとマルオの7日間」期間中は、年会費永年無料&即日発行可なマルイのカード「エポスカード」の会員であれば、どなたでも・・・
お店でクレジットカードで支払いをしようと思ったところ、店員さんから「カードが読み取りエラーになるのですが…」と言われた経験はないでしょうか? 原因は磁石が原因と思われる磁気不良。 私は過去・・・
3,4月は定期券購入の季節。 新規/継続で、6ヵ月、1年といった長期定期を購入される方が多いと思いますが、現金で払っている人は損をします。賢い消費者ならポイントがつくクレジットカードで支払うべきです。・・・
今年2019年のGW(ゴールデンウィーク)は10連休! 4/27(土)~5/6(月)までがお休みとなるので、海外旅行を計画中の方も多いことでしょう。 海外旅行に行くには、ショッピングの支払い、両替キャ・・・
1月以降、半年間は、卒業、入学、入社、引越等、大型の出費が必要なご家庭は多いはず。 どうせ支出が発生するなら、少しでもお得に出費したいものです。 そんな時におススメなのが、6ヶ月間ポイントが2%還元に・・・