人生はあなたの決断より、偶然で紡がれていることを教えられる短編集「富士山」。平野啓一郎さんの本は気づき・学び多く、考えさせられる
「富士山」あらすじ・感想 私たちは人生は自分の意思で選択していると思っている/思いたい。しかし、実際は、偶然に極めて大きく左右されていることに気づかされる5つの短編集 5編の主人公たちは、もう一人の自・・・
「富士山」あらすじ・感想 私たちは人生は自分の意思で選択していると思っている/思いたい。しかし、実際は、偶然に極めて大きく左右されていることに気づかされる5つの短編集 5編の主人公たちは、もう一人の自・・・
「源氏物語 現代語訳」おすすめ本紹介 『源氏物語』は、光源氏の恋愛物語だけじゃない、恋愛小説を超えた人間ドラマの物語 『源氏物語』には、当時の貴族の社会生活が主人公の光源氏を通じてリアルに描かれている・・・
なぜ人生は「後半」が不幸になってしまうのかー。人生後半は前半のような単純な成功法則に従って生きてはいけない。人生後半戦を幸せに生きる人生の指南書。特に、野心が高い方必読! 成功には強い依存性がある。一・・・
参議院選挙の投票日 ニュースなどでも参議院選挙の話題が増えてきました。 しかし、選挙・政治と聞くと、脳死・気絶してしまう方も多いのではないでしょうか。過去、学生時代に「公民」で学んだことが、すっぽり抜・・・
『胸はしる更級日記』は、平安時代を生きた菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)が綴った『更級日記』をコミカライズした作品。マンガでわかりやすい。超面白い 菅原孝標女は 元祖『源氏物語』ヲタ女子。少女・・・
体のこと、心のこと、仕事のこと、人間関係のことー筋トレが人生のあらゆる問題を解決する 上記を48の理由で説明。わかりやすく、筋トレ・運動モチベーションも上がる 普段から鍛えている方も、モチベーションア・・・
「マジで辞めてやる」と思ってしまう出来事が軽快に描かれるお仕事小説 2020年本屋大賞ノミネート作。ビジネスマンなら絶対に経験あり!共感必至 「好きなことを仕事に」の難しさを私なりに考察
ブルシット・ジョブ=クソどうでもいい仕事 の実態を明らかにする骨太新書 社会構造的に、クソどうでもいい仕事は増殖する。その理由を資本主義の歴史を元に紐解く 資本主義経済においては、ブルシット・ジョブは・・・
低賃金で労働環境がよくない「クソみたいに報われない仕事」のリアルを描く、自伝的労働小説 雇い主・顧客に軽んじられるシット・ジョブのリアリティが半端ない。現代版『蟹工船』 一方的に下級階層が上流階層の非・・・
赤穂藩主・浅野内匠頭が、高家・吉良上野介義央を斬りつけました。「松の廊下 刃傷事件」に至る過程を描いた歴史小説。よくある「忠臣蔵」とは異なる新視点の「松の廊下」の真実が面白い 主人公は旗本・梶川与惣兵・・・
名著を読んでおしまいではもったいない。名著を武器・人生のパートナーにする読み方をせよ 名著には、時代を超えても通用する「普遍的な本質」がある。人生を豊かにし、また、危機・挫折を乗り越える力となる 本と・・・
「タピオカ屋はどこへいったのか?」要約・感想 消えたタピオカ屋は、変わり身の早さで「次」に乗り換え、今も儲けている。時代の変化を敏感にとらえ、ブームに飛び乗るビジネスは、商売のセオリー 次のブームは何・・・
コミュ力は、「相手に気持ちよく話させる力」 コミュ力が高い「コミュ力お化け」たちは、一切特別なことをやっていない。相手に寄り添い、心を動かすことを徹底的に行う 紹介されているコミュ力技術は、日常生活で・・・
人生には攻略法が存在する (お金、仕事、愛情・友情)をバランスよく育てていくことが「幸福の土台」 新しい時代のルールのもとに、リスパを考えて柔軟に挑戦していくことが幸せに満ちた人生をつくる
「コスパの経済学」要約・感想 コスパは安ければいいというものではない。コスパに大事な観点は「満足度」。これを制しないと、本末転倒に 『コスパの経済学』は、うまく説明できない「料金と満足度の関係」を明文・・・