知識を高める読書:読書日記(書評)(5 / 52ページ)

"100分de名著"で2025年1月の選書。災害と心のケアを語る名著。報道とは異なる被災現場内側からのリアル洞察記録「心の傷を癒すということ」(書評)

“100分de名著”で2025年1月の選書。災害と心のケアを語る名著。報道とは異なる被災現場内側からのリアル洞察記録「心の傷を癒すということ」(書評)

健康本

阪神・淡路大震災から30年。『心の傷を癒すということ』は、支援活動を通じて、心のケアが必要な被災者たちに寄り添った著者の経験や洞察の貴重な記録。「災害におけるメンタルケアの重要性」を知らしめた、バイブ・・・

巨大地震発生。救済に向かうのはドローン。三重障害者を救えるのか ― ラストの”大どんでん返し”に涙なミステリー「アリアドネの声」(書評)

巨大地震発生。救済に向かうのはドローン。三重障害者を救えるのか ― ラストの”大どんでん返し”に涙なミステリー「アリアドネの声」(書評)

小説

障がい者支援都市「WANOKUNI」で巨大地震が発生。見えない・聞こえない・話せないという三重の障がいを持つ女性を救い出せるのか―。最後の最後の”大どんでん返し”に涙の災害救助ミステリー 救助隊も迎え・・・

人は話したい生き物。まずは"話す力"より"聞く力"。説明力はレベルアップ難。聞き力なら配慮でコミュ力UP!「人は聞き方が9割」(書評)

人は話したい生き物。まずは”話す力”より”聞く力”。説明力はレベルアップ難。聞き力なら配慮でコミュ力UP!「人は聞き方が9割」(書評)

ビジネス本

会話は「話す側」と「聞く側」で成立。にも拘わらず、多くの人が「話す」ことばかりにとらわれてしまい、「聞く」ということの重要性を忘れている。 人は本来話したい生き物。そのニーズに応える方が、「聞く力」。・・・

失敗・スランプ・即行動できないの裏にあるものとはー。一流が味方につけている"無意識"を引き出す科学的方法「意識しない力」(書評)

失敗・スランプ・即行動できないの裏にあるものとはー。一流が味方につけている”無意識”を引き出す科学的方法「意識しない力」(書評)

自己啓発本

私たちの行動の9割は無意識。無意識時は自然体。頭で考えずとも、まるで自動化されたように体が動けば、仕事もラクになるし、成功確率も高まる 自分の中に眠る「無意識の力」を引き出し、「人生の武器」にするため・・・

なぜ、巨悪は一斉逮捕できないのかー、手口・組織力に驚愕。実際の不動産詐欺をモデルに組織犯罪を描く、ヒリつく小説「地面師たち」(書評)

なぜ、巨悪は一斉逮捕できないのかー、手口・組織力に驚愕。実際の不動産詐欺をモデルに組織犯罪を描く、ヒリつく小説「地面師たち」(書評)

小説

地面師とは、他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺師集団。土地の所有権を巧妙な手口で偽造し、巨額の金銭を騙し取る日本特有の犯罪グループ 2017年に実際に発生した巨額の不動産地面師詐欺をモデルにしたクライム小・・・

ユダヤ人にお金持ちが多い理由は"富のマインド"にあり。今/中期/長期視点で成功をつかむ「ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール」(書評)

ユダヤ人にお金持ちが多い理由は”富のマインド”にあり。今/中期/長期視点で成功をつかむ「ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール」(書評)

マネー本

ユダヤ人の歴史は迫害の歴史。民族に、資産・仲間を守る考えが染みつく 大富豪・成功者が多いのは、「お金に対する正しい考え方」が関係している。子供のときからお金について学ぶだけでなく、お金の使い方、目標の・・・

2025年大河ドラマ "べらぼう" の舞台・吉原とはどんな場所だったか。吉原を生き抜く女たちの生き様を描く、賞受賞の歴史小説「滔々と紅」(書評)

2025年大河ドラマ “べらぼう” の舞台・吉原とはどんな場所だったか。吉原を生き抜く女たちの生き様を描く、賞受賞の歴史小説「滔々と紅」(書評)

小説

飢饉の村から吉原に売られてきた一人の娘の成長を描いた感動歴史小説。吉原での試練を耐え抜き、生き抜く女たちを描く。第一回本のサナギ賞 大賞受賞作 綿密な調査をもとに、江戸時代末期の吉原・妓楼(ぎろう)を・・・

「速く読めて」「記憶に残り」「行動」も実現させる読書術。本を読むのが遅い人も、読み方変えれば実現可能な読書術「高速読書」(書評)

「速く読めて」「記憶に残り」「行動」も実現させる読書術。本を読むのが遅い人も、読み方変えれば実現可能な読書術「高速読書」(書評)

自己啓発本

高速読書は、「速く読めて」「記憶に残り」「行動」も実現させる読書術 脳科学的に効果がある「分散効果」「エピソード記憶」「アウトプット」を3本柱とした、最先端の読書術が学べる 知識量を増やすには読書の「・・・

スキルアップに必要な独学。何を学ぶかより、どう学ぶかー。どんな人生の難題にも立ち向かえる"知性"の磨き方。独学の3階層を押さえよ「独学の地図」(書評)

スキルアップに必要な独学。何を学ぶかより、どう学ぶかー。どんな人生の難題にも立ち向かえる”知性”の磨き方。独学の3階層を押さえよ「独学の地図」(書評)

自己啓発本

学びは、何気ない日々の中に転がっている。学ぶことは生きること。日々そこにある日常的な営み 学びにおいて最も重要なのは、「何を学ぶか」や「どこで学ぶか」ではなく、「どう学ぶか」 独学の推進力は「問い=疑・・・

会社行きたくない... 長期休暇 後を襲うやる気減退。やる気を上げるには自己診断から。自己を知り、心に火をつける科学的方法。「やる気が上がる8つのスイッチ」(書評)

会社行きたくない… 長期休暇 明けを襲うやる気減退。モチベーションは「意志」ではなく「技術」。自己分析で、心に火をつける科学的方法「やる気が上がる8つのスイッチ」(書評)

自己啓発本

やる気を上げる万能薬はない。ただし、3つの軸に基づいた「8つのタイプ」のいずれに自分が該当するかを知れば、やる気は上げられる 3つの軸とは、①マインドセット軸、②フォーカス軸、③自身の軸 著者はモチベ・・・

今年こそ痩せたい方に!筋トレ・有酸素運動では痩せない!"3か月で勝手に痩せる体"になる合理的・効率的な最強メソッド「ロジカルダイエット」(書評)

今年こそ痩せたい方に!筋トレ・有酸素運動では痩せない!”3か月で勝手に痩せる体”になる合理的・効率的な最強メソッド「ロジカルダイエット」(書評)

健康本

ロジカルダイエットは、ダイエットの本質をロジカルに突き詰めた「やせた人間に生まれ変わるための本」。3か月で「勝手に痩せる体」を目指す ダイエットは食事が9割。筋トレや有酸素運動では効果的に痩せられない・・・

【年初に読みたい本】あなたの手帳・メモは見返す価値があるか?単なるゴミメモから卒業!具体的行動に落とし込み、"人生の成功"につなげる方法「メモの魔力」(書評)

【年初に読みたい本】あなたの手帳・メモは見返す価値があるか?単なるゴミメモから卒業!具体的行動に落とし込み、”人生の成功”につなげる方法「メモの魔力」(書評)

ビジネス本

メモには「記憶のためのメモ」と「知的生産のためのメモ」の2種類がある。大事なのは後者 「知的生産のためのメモ」は、アイデアの創出、深い自己分析、夢の実現を可能にする 前田流メモ術の肝は、「ファクト」「・・・

【年末年始に読みたい本】仕事時間は「他人のための時間」。誰かではなく、“自分”のために時間を使う!戦略的な時間の使い方術「ME TIME」

【年末年始に読みたい本】仕事時間は「他人のための時間」。誰かではなく、“自分”のために時間を使う!戦略的な時間の使い方術「ME TIME」

ビジネス本

仕事の時間も「他人のための時間」。人は自分のことを後回しにしてしまう。時間はないという前提のもと「少ない時間をどう使うかを考えて行動」しない限り、自分の時間を有意義に使うことはできない。 一方で、人は・・・

【年末年始に読みたい本】我が人生を見つめ直す。目先に追われず、長い視点でゴールを考えろ!人生・生き方が変わる戦略的生き方術「ロングゲーム」 (書評)

【年末年始に読みたい本】人生は「ロングゲーム」。目先に追われず、長い視点でゴールを考えろ!人生・生き方が変わる”戦略的”生き方術(書評)

自己啓発本

人生はロングゲーム。企業が長期戦略を立てるように、個人も長い視点でゴールを考えることが大事 「タイパ・コスパ・すぐ結果思考」では、本当に豊かな人生は生きられない 長期視点で人生の戦略を考えるためには、・・・

幸せ≠成功。幸せとは "今=プロセス" が充実した状態。キャラ設定で自己を制限する足枷をなくし、理想の人生を歩む "けんすう流"人生攻略「物語思考」(書評)

幸せ≠成功。幸せとは “今=プロセス” が充実した状態。キャラ設定で自己を制限する足枷をなくし、理想の人生を歩む “けんすう流”人生攻略「物語思考」(書評)

ビジネス本

幸せになる=成功するではない。幸せとは、今(プロセス)が充実している状態 「物語思考」は、自分の理想のキャラを設定し、物語(プロセス)を楽しみながら理想の人生を手に入れる思考法&行動法 人は自分に勝手・・・

テキストのコピーはできません。