「べらぼう」田沼政治の時代背景や、江戸260年間の歴史の流れ、人間ドラマを鮮やかに!教科書にはない日本史の面白さ!『徳川15代の通信簿』(書評)
NHK大河ドラマの時代考証を8回務めた著者が、江戸260年間の人間ドラマを鮮やかに描く! 徳川歴代15代将軍の人物像・業績・政治をポイントを絞って紹介したうえで、通信簿のごとく、歴代将軍を評価して総括・・・
NHK大河ドラマの時代考証を8回務めた著者が、江戸260年間の人間ドラマを鮮やかに描く! 徳川歴代15代将軍の人物像・業績・政治をポイントを絞って紹介したうえで、通信簿のごとく、歴代将軍を評価して総括・・・
#人魚が逃げた とSNS上で「王子」と名乗る謎の青年が話題に そんな王子と、それぞれ人生の節目を迎えた5人の男女が銀座を舞台に織りなす、ほっこり心温まる感動作 現実と幻想=ファンタジーが絶妙にクロス。・・・
明るくて、くだらない。しかし、青春はほろ苦くて、切ない。 2024年、様々な賞を受賞した、高校生たちの友情、葛藤、成長が鮮やかに描かれる青春小説 男子校のおバカスクールライフがさく裂。下ネタワードもさ・・・
投資もビジネスも「先の先」まで読んだ人が成功する! 目先の情報に翻弄されることなく、隔たりのない目で、目の前で起きている小さな変化を捉え、3年、5年先の未来を予見し、そして、10年後、20年後の結果を・・・
2025年1月からスタートの「2025年冬アニメ」。 テレビ放送を見はじめて、原作マンガ・原作ラノベで先を知りたくなった方も多いのではないでしょうか。 そんな方に役立つ、原作マンガ・ラノベを一覧紹介。・・・
新書大賞は、1年間に刊行されたすべての新書から、その年「最高の一冊」を選ぶ賞です。 中央公論新社が主催 対象:2023年12月~2024年11月に刊行の新書からランキング 考員が読んで面白かった、内容・・・
人生も経営。あらゆる人間活動は「経営」によってできている 経営に大事な視点は、奪い合いではなく、価値創造。関係を見つめ直し、互いにハッピーになること 経営本には珍しい売れ筋本。多くの読者が「経営」とい・・・
新書大賞2025、ランキングが発表(2025年2月10日発表) 新書大賞トップ20:一覧 新書大賞トップ20;本の要点 新書大賞受賞本を安く読む方法
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」要約・感想 仕事と趣味・家族団らんなどが両立できない社会はおかしいー 仕事に忙しすぎる現代ビジネスマンの苦しみは、いかにして生まれたのかを、「読書史と労働史」を・・・
継母のネグレクトで引きこもりとなった少女が、祖母に引き取られたことをきっかけに、獣医になる夢を持ち、自分の居場所を見つけていく、感動の成長青春物語。 2024年 第45回吉川英治文学新人賞を受賞。20・・・
アイデアは整理・集中より散漫。散らかった情報からアイデアは生まれる。情報の想定外の出会いから新しいアイデアを生み出す、著者独自のテクニックを紹介 アイデアを生み出すには「情報の化学変化」が必要。3ステ・・・
現代社会は心に余裕がなく、人に優しくできない人が増えている そもそも、人は意外と優しくない。相手に対する「思いやり」や「好意」の気持ちだけでなく、「見返り」「打算」といった損得勘定がある 人は心に余裕・・・
最短で成長するには「努力の仕方」が大事。学生時代と同じド真面目な努力では、無駄が多すぎる 大人に必要なのは、目標達成に向けた「正しい方向性の努力」✕「高品質な努力」 努力を「量と質」で考え、目的地を目・・・
甲子園を目指す母と子、それぞれに闘い。母子の絆と成長が胸を打つ感動作 スポーツする子の親になら「わかる~」の連続。心に刺さる 情景描写・心情描写が巧みで「グラウンドの息子」と「アルプス席の母」が目に浮・・・
生きづらさから抜け出す第一歩は、「あなたの中」。ペンとノートで行う「事務」という小さな習慣。「生きていくため」「生き延びるため」の事務 事務を再定義:事務=「お金とスケジュール」の言語化×数値化。 抽・・・