知識を高める読書:読書日記(書評)(3 / 56ページ)

無料で読めるマネー本・投資本:2025年6月のラインナップ【楽天証券ユーザ限定】※対象本、毎月入れ替わり(NISA/ iDeCo/ 高配当/ 投資術 他)

無料で読めるマネー本・投資本:2025年6月のラインナップ【楽天証券ユーザ限定】※対象本、半分入れ替わり(NISA/ iDeCo/ 高配当/ 投資術 他)

良書セレクト

楽天証券には、対象の本が無料で読めるサービスがあります。特徴は以下の通りです。 楽天証券:無料で読める投資本サービス 無料で読めるマネー本のラインナップは、毎月少しずつ入れ替わる NISAまたはiDe・・・

遺伝子に内在する才能の"タネ"を発見し、開花させられるかー。人生を左右する 遺伝的個性の活かし方『日本人の9割が知らない遺伝の真実』(書評)

遺伝子に内在する才能の”タネ”を発見し、開花させられるかー。人生を左右する 遺伝的個性の活かし方『日本人の9割が知らない遺伝の真実』(書評)

自己啓発本

教育は「才能を引き出す場」であるべき 知能・能力に対する遺伝子の影響は確かに大きい。だが、開花させるのは、環境と経験の力。 現行の教育は才能の違いを無視しがち。本書は、子ども一人ひとりの内なる芽を見つ・・・

小さな嘘・欲・出来心で汚れる手。きっかけはあなたの身近にも。人間の暗い側面、倫理観のジレンマを描くイヤミス小説「汚れた手をそこで拭かない」(書評)

【50%還元】小さな嘘・欲・出来心で汚れる手。きっかけはあなたの身近にも。人間の暗い側面、倫理観のジレンマを描くイヤミス『汚れた手をそこで拭かない』(書評)

小説

「汚れた手をそこで拭かない」要約・あらすじ 読了中の不安感・緊張感、そして、読了後の後味の悪さがクセになる、5編構成のイヤミス短編集 描かれるのは、日常生活の中に潜む不穏。人間の暗い側面が、予測できな・・・

事件は取調室で起きている。爆弾魔と警察の心理戦にヒリつく。犯人スズキタゴサクがキモすぎて怖い。「このミス2023」1位受賞作『爆弾』(書評)

事件は取調室で起きている。爆弾魔と警察の心理戦にヒリつく。犯人スズキタゴサクがキモすぎて怖い。「このミス2023」1位受賞作『爆弾』(書評)

小説

取調室という“密室”で繰り広げられる、異様&ヒリつく心理戦 軽犯罪で逮捕された中年男が突然語る“爆破予告”。 密室で進行する言葉の駆け引きが、ページをめくる手を止めさせない。 スズキタゴサク・・・

【5/19限定 399円】仕事で悩み苦しむすべての方に。“クソどうでもいい仕事”の謎と闇に迫る 「ブルシット・ジョブの謎」(書評)

【5/31まで?31%還元】仕事で悩み苦しむすべての方に。“クソどうでもいい仕事”の謎と闇に迫る 「ブルシット・ジョブの謎」(書評)

ビジネス本

ブルシット・ジョブ=クソどうでもいい仕事 の実態を明らかにする骨太新書 社会構造的に、クソどうでもいい仕事は増殖する。その理由を資本主義の歴史を元に紐解く 資本主義経済においては、ブルシット・ジョブは・・・

泣き、叫び、悩み、ブチ切れる—— 読書好きにも再発見をもたらす、ガチ文学初心者の新感覚の読書体験!『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』(書評)

泣き、叫び、悩み、ブチ切れる—— 読書好きにも再発見をもたらす、ガチ文学初心者の新感覚の読書体験!『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』(書評)

自己啓発本

人生初の読書に挑む32歳の奮闘記 読書経験ゼロのWEBライター・みくのしんさんが、名作文学を音読で読破。読書初心者の視点から、文学の面白さを新鮮に発見していく実録エッセイ。 泣き、叫び、悩み、ブチ切れ・・・

何もしたくない、とにかく面倒... "ダメな自分"を責める前に─無自覚な"心の障害"に気づかされる本『生きるのが面倒くさい人』(書評)

何もしたくない、とにかく面倒… “ダメな自分”を責める前に─無自覚な”心の障害”に気づかされる本『生きるのが面倒くさい人』(書評)

自己啓発本

何もやる気がしないのは、「性格」のせいではないかもしれない 「何もかも面倒くさい」と感じる背景に「回避性パーソナリティ障害」が潜んでいる場合が少なくない。 回避傾向を強める現代社会 「回避性パーソナリ・・・

【書評/要約】ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか(ピアーズ・スティール 著)(★5) 先延ばしの代償の甚大さに気づけ!

先延ばしの代償は甚大。人生を左右するサボる脳のメカニズム・先延ばし方程式「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」(書評)

ビジネス本 投資

先延ばしとは単に物事を延長することではなく、「自分にとって好ましくない結果を招くと知りながら、自発的にものごとを延長すること」。 すぐ行った方がいいこと、気になって頭がモヤモヤしていることも十分承知。・・・

私なんて... と人生が苦しいあなたに。 ブレない自分を育て、人生を変える “鋼メンタル”のつくり方『鋼の自己肯定感』(書評)※5/15まで50%オフ

私なんて… と人生が苦しいあなたに。 ブレない自分を育て、人生を変える “鋼メンタル”のつくり方『鋼の自己肯定感』(書評)※5/15まで50%オフ

自己啓発本

自己肯定感は“心の筋トレ”で鍛えられる 自己肯定感は生まれつきの資質ではなく、考え方と習慣次第で育てられる。「私は私でOK」と思える心の持ち方を身につけよう。 自分を愛することが、すべての出発点 条件・・・

"脳のすきま" がすごかった!脳の“黒幕”に迫る最新脳科学。「頭の良さを維持」する生活習慣とはー ブルーバックス 『脳を司る「脳」』(書評)

“脳のすきま” がすごかった!脳の“黒幕”に迫る最新脳科学。「頭の良さを維持」する生活習慣とはー ブルーバックス 『脳を司る「脳」』(書評)

健康本

脳のはたらきは、ニューロン(神経細胞)のネットワークだけじゃない! 「ニューロン以外の脳」が人間らしさの鍵を握っている。これが、ニューロンすらも司る「脳を司る『脳』」 20%を占める脳の「すきま」が、・・・

ラクして食っていきたいなら"戦略/準備"必須。ひろゆきさんの脱力系合理性が光る「僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方」(書評)

ラクして食っていきたいなら”戦略/準備”必須。ひろゆきさんの脱力系合理性が光る「僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方」(書評)

ビジネス本

「働く」ことの意味そのものが根底から覆される時代、いかに「賢くラクに生きるか」 「真面目に働く」だけでは報われない時代に、賢く立ち回る“戦略”こそが生き抜く鍵となる。 ラクして食っていきたいなら、まず・・・

テキストのコピーはできません。