【JAL Pay】ポイント多重取りハブとして便利。還元率を0.55%上げる方法。クレカ修行、メルカード9%運用にも活躍

JAL Payの「マイルUPプログラム」開始が延期

2025年11月1日から予定されていた JAL PayマイルUPプログラム(=チャージ還元率実質改悪)は、開始が延期されることが発表されました。

これは、クレカポイ活ユーザにとって大きな朗報です。
「今後のクレジットカード決済戦略」と共にまとめます。

[スポンサーリンク]

JAL Pay「マイルUPプログラム」開始が延期

2025年11月1日(土)から予定されていた 「JAL PayマイルUPプログラム」 の開始が、JAL公式より 「諸般の事情により延期」 と発表されました。
🔗JAL公式サイトの発表

新たな開始日は未定。
つまり、JAL Payのチャージ還元率0.5%→0.1%への改悪が当面見送り となります✨

このニュースは、クレカや電子マネーを活用する“ポイ活勢”や“陸マイラー”にとって、大きな朗報です。

そもそも何が変わる予定だったの?

延期された「マイルUPプログラム」は、利用状況に応じてマイル積算率が変わる仕組みになる予定でした。
従来よりも条件が複雑になり、一部の利用では実質的な還元率が大幅ダウンとなる見込みでした。

区分変更前変更後(延期中)
国内決済0.5%(200円=1マイル)基本0.5%、条件達成でUP/一部利用先は0.1%
海外決済0.5%基本1.2%、条件達成でUP
対象外・低還元先ANA Pay、au PAY、Suicaなど → 0.1%予定

本来であれば、ANA Pay・Suica・WAONなどのチャージでのマイル付与が 0.1%まで減少 するはずでしたが、この「改悪」は延期により 現状維持(0.5%) です。

🔗関連:過去記事

💰 JAL Pay多重チャージ、還元率0.5%のまま継続!

今回の延期で、JAL Payを活用した「高還元多重チャージルート」も引き続き有効です。
ANA Pay/Suica/WAON/nanaco など、他社プリペイドを絡めた “多重チャージ戦略” を引き続き使えます。

一押し:おすすめ高還元率ルート:AL Pay → WAONルート

私がメインで使っているルートの一例がこちら
🔁クレカ → JAL Pay → ANA Pay → WAON → 楽天ギフトカード → 楽天ペイ
※ミニストップが近所にある方向き

💵 還元率内訳
1️⃣ 三井住友カード ゴールド(NL・Mastercard):2%
 ※マイ・ペイすリボ利用時(+0.5%)、新規申込終了
2️⃣ JAL Payチャージ:0.5%
3️⃣ WAONチャージ:1.0%
4️⃣ ミニストップで「楽天ギフトカード」購入
5️⃣ 楽天ペイ に チャージ

👉 最終還元率:最大5.0%(楽天ペイ利用時)
👉 楽天キャッシュ積立や地方税支払いでも3.5%還元が狙えます。

⚠️ 注意点
• 三井住友カード ゴールド(NL)は年100万円利用までが高還元上限
• JAL Payチャージは月30万円まで
• WAONは1日5万円までのチャージ制限あり

代替ルート:JAL Pay → ANA Payルート

一押しルートの難点は、「ミニストップ」の店舗数が少ないこと。
ミニストップが近くにない方にお勧めしたいのが、以下のルート。

クレカ → JAL Pay → ANA Pay → 楽天Edy → 楽天キャッシュ → 楽天ペイ

この方法なら外出不要。
WAON(1%)に対し、ANA Pay(0.5%)で、最終還元率が、-0.5%と下がるものの、手軽さ重視のルートとしておすすめです。

JAL Payチャージ対応クレジットカードの特徴一覧

カード名ブランド還元率(最大)特徴・条件
三井住友カード ゴールド(NL)Mastercard最大1.5%通常0.5%+年間100万円利用で+1%
PayPayカードMastercard
JCB
最大1.5%PayPay STEP達成で+0.5%。
月30回以上&10万円以上の利用が条件
JALカードMastercard
JCB
0.5%前後JALマイルが直接貯まるが、チャージ時の還元は限定的

まとめ|改悪延期を活かして、JAL Payを最大活用

JAL Pay「マイルUPプログラム」延期により、当面は 0.5%還元ルールのまま利用可能。

特に、ANA PayやWAONへの多重チャージルートが使える今は、最大限に活かしましょう。

💳おすすめチャージカード:三井住友カード ゴールド(NL・Mastercard)

JAL Payにチャージするなら、三井住友カード ゴールド(NL・Mastercard)が断然おすすめ。
年間100万円利用で最大1.5%還元+年会費永年無料!

100万円の利用は意外と簡単!例えば…
• 楽天証券で「楽天キャッシュ積立投資(NISAもOK)」
 → 月5万円 × 12ヶ月 = 60万円
• 地方税・社会保険料の支払い
 →残りの40万円も十分達成可能!

初年度に100万円使えば、翌年以降は年会費無料でずっと使えます。

📌紹介特典が上乗せあり!
👉三井住友カード ゴールド(NL・Mastercard) カード申込

その他キャッシュレス決済キャンペーン