「自己啓発本」の記事一覧(2 / 10ページ)

汚部屋に住んではいけない。家と人は密接にリンク。家が心身・運気を上げるワケとはー『開運はおうちが8割!引き寄せるすごい「家」』(書評)

家が人に影響を与え、健康・習慣を形作る。運気を上げ、人生を豊かにするために整えるべき場所はー『開運はおうちが8割!引き寄せるすごい「家」』(書評)

自己啓発本

「家」の状態はあなたそのもの。家と人は密接にリンクしている。 住環境を整えれば、心身バランスが整い、運気・人生もアップする。 「形態形成場」「空間定位」という概念を加えて、住環境を整えることの重要性を・・・

ホリエモンの強さ・行動力はためらわず「捨てる」ことにある!捨てるべきも・捨ててはいけないものがわかる本『捨て本』(書評)

ホリエモンの強さ・行動力はためらわず「捨てる」ことにある!捨てるべきも・捨ててはいけないものがわかる本『捨て本』(書評)

自己啓発本

ビジネスも人生も、「これから」を病まずに幸せに生きるためには「捨てること」が大事。 「捨てる」ことは、自由を手に入れること。 モノを捨てていくことが、本当に大切なモノにアクセスする手段となる。 モノ・・・・

感情を単なる反応と軽んじて雑に扱うな!「感情の持つ圧倒的な力」を再認識する学びの多い1冊『感情は、すぐに脳をジャックする』(書評)

感情を単なる反応と軽んじて雑に扱うな!「感情の持つ圧倒的な力」を再認識する学びの多い1冊『感情は、すぐに脳をジャックする』(書評)

自己啓発本

感情に対する認識を改めるきっかけとなる一冊 感情は単なる反応として雑に扱うことなかれ。自分の感情を細かく認知する(感情の解像度を高める)ことで、アウトプットの質は上がる! 人の感情に深い洞察のある3名・・・

あなたの心の中にある「冷たさの正体」は?自他にやさしく、人生をうまく生きるためにヒント『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』(書評)

あなたの心の中にある「冷たさの正体」は?自他にやさしく、人生をうまく生きるためにヒント『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』(書評)

自己啓発本

現代社会は心に余裕がなく、人に優しくできない人が増えている そもそも、人は意外と優しくない。相手に対する「思いやり」や「好意」の気持ちだけでなく、「見返り」「打算」といった損得勘定がある 人は心に余裕・・・

"成功には人脈が大事"っていうけど、勘違いしてない?人生が変わる 人間関係再考本「君は誰と生きるか」(書評)

“成功には人脈が大事”っていうけど、勘違いしてない?人生が変わる 人間関係 再考本「君は誰と生きるか」(書評)

自己啓発本

「人生は出会いで変わる」というけれど、本当に大切な人を見失っていないか? 世間一般に流れている人脈神話に疑問を投げかけ、本当に大切な人と生きることを提案する人間関係の再考本 人脈を求め歩いても、「あの・・・

宇宙より遠い"心への旅"。野口聡一さんが10年悩んでわかった"自分の人生"の見つけ方「どう生きるか つらかったときの話をしよう(書評)

宇宙より遠い”心への旅”。野口聡一さんが10年悩んでわかった”自分の人生”の見つけ方「どう生きるか つらかったときの話をしよう(書評)

自己啓発本

後悔なく生きるのは宇宙に行くより難しいー 宇宙飛行から帰還後、約10年も「どう生きればいいかわからない」と悩む日々を過ごした野口聡一さんの告白記 & 自分らしい人生の見つけ方提案本 宇宙より・・・

失敗・スランプ・即行動できないの裏にあるものとはー。一流が味方につけている"無意識"を引き出す科学的方法「意識しない力」(書評)

失敗・スランプ・即行動できないの裏にあるものとはー。一流が味方につけている”無意識”を引き出す科学的方法「意識しない力」(書評)

自己啓発本

私たちの行動の9割は無意識。無意識時は自然体。頭で考えずとも、まるで自動化されたように体が動けば、仕事もラクになるし、成功確率も高まる 自分の中に眠る「無意識の力」を引き出し、「人生の武器」にするため・・・

「速く読めて」「記憶に残り」「行動」も実現させる読書術。本を読むのが遅い人も、読み方変えれば実現可能な読書術「高速読書」(書評)

「速く読めて」「記憶に残り」「行動」も実現させる読書術。本を読むのが遅い人も、読み方変えれば実現可能な読書術「高速読書」(書評)

自己啓発本

高速読書は、「速く読めて」「記憶に残り」「行動」も実現させる読書術 脳科学的に効果がある「分散効果」「エピソード記憶」「アウトプット」を3本柱とした、最先端の読書術が学べる 知識量を増やすには読書の「・・・

スキルアップに必要な独学。何を学ぶかより、どう学ぶかー。どんな人生の難題にも立ち向かえる"知性"の磨き方。独学の3階層を押さえよ「独学の地図」(書評)

スキルアップに必要な独学。何を学ぶかより、どう学ぶかー。どんな人生の難題にも立ち向かえる”知性”の磨き方。独学の3階層を押さえよ「独学の地図」(書評)

自己啓発本

学びは、何気ない日々の中に転がっている。学ぶことは生きること。日々そこにある日常的な営み 学びにおいて最も重要なのは、「何を学ぶか」や「どこで学ぶか」ではなく、「どう学ぶか」 独学の推進力は「問い=疑・・・

会社行きたくない... 長期休暇 後を襲うやる気減退。やる気を上げるには自己診断から。自己を知り、心に火をつける科学的方法。「やる気が上がる8つのスイッチ」(書評)

会社行きたくない… 長期休暇 明けを襲うやる気減退。モチベーションは「意志」ではなく「技術」。自己分析で、心に火をつける科学的方法「やる気が上がる8つのスイッチ」(書評)

自己啓発本

やる気を上げる万能薬はない。ただし、3つの軸に基づいた「8つのタイプ」のいずれに自分が該当するかを知れば、やる気は上げられる 3つの軸とは、①マインドセット軸、②フォーカス軸、③自身の軸 著者はモチベ・・・

【年末年始に読みたい本】我が人生を見つめ直す。目先に追われず、長い視点でゴールを考えろ!人生・生き方が変わる戦略的生き方術「ロングゲーム」 (書評)

【年末年始に読みたい本】人生は「ロングゲーム」。目先に追われず、長い視点でゴールを考えろ!人生・生き方が変わる”戦略的”生き方術(書評)

自己啓発本

人生はロングゲーム。企業が長期戦略を立てるように、個人も長い視点でゴールを考えることが大事 「タイパ・コスパ・すぐ結果思考」では、本当に豊かな人生は生きられない 長期視点で人生の戦略を考えるためには、・・・

スマホ1台でどこでも読書。脳科学的に記憶力がアップすることが証明された耳読勉強法。集中力&記憶力・聴く力もアップする「超効率耳勉強法」(書評)

スマホ1台でどこでも読書。脳科学的に記憶力がアップすることが証明された耳読勉強法。集中力&記憶力・聴く力もアップする「超効率耳勉強法」(書評)

自己啓発本

耳勉強法は、脳科学的に記憶力がアップすることが証明された勉強法 耳のスキマ時間は1日平均8時間。耳勉強・耳読書を利用すれば、忙しくてもスキルアップが図れる スマホに時間を搾取されるな、スマホを稼ぐ武器・・・

本を読んでも内容を覚えていないのは、脳の使い方を知らないから。脳のキャパは有限。脳に負荷をかけずに早く読む「らく速読」(書評)

本を読んでも内容を覚えていないのは、脳の使い方を知らないから。脳のキャパは有限。脳に負荷をかけずに早くラクに読む「らく速読」(書評)

自己啓発本

「らく速読」は、脳科学的に正しい「がんばることを手放す」読書術 多くの人がやりがちな黙読(脳内で文字を音声化して理解)は脳に負荷が大きい。集中して読書するとさらに脳に負荷。結果、脳のリソースが無駄に使・・・

人は、なぜさみしさに苦しむのか? マイナス感情が人類進化を経ても存在する理由。孤独にさいなまれないために知っておきたいこと(書評)

人は、なぜさみしさに苦しむのか? マイナス感情が人類進化を経ても存在する理由。孤独・寂しさとの付き合い方が変わる知識(書評)

自己啓発本

「さみしさ」には、生存確率を高める生存本能という役割がある。「さみしさは、心の弱い人間でもなければ、劣っている人間でもない」と見方を変えることが大事 さみしさの感情の共有は難しい。また、孤独の健康リス・・・

飾らない体験記がSNSで大ブレーク。笑いあり、失敗あり、感動あり!彬子女王のお人柄・がにじみ出る「赤と青のガウン オックスフォード留学記」(書評)

飾らない体験記がSNSで大ブレーク。感情・情景がリアルに伝わる文章力!彬子女王のお人柄がにじみ出る「赤と青のガウン オックスフォード留学記」(書評)

自己啓発本

生まれて初めて一人で街を歩いたのは、日本ではなくオックスフォードだったー。常に護衛がいる生活から一転。単身英国海外留学。そこで、彬子女王が経験したことはー 笑いあり、失敗あり、苦悩あり。飾らない留学記・・・

テキストのコピーはできません。