知識を高める読書:読書日記(書評)(12 / 57ページ)

投資に必要な未来予測。あなたの認識、既に時代遅れかもよ。技術革新などで一昔前の常識が覆る時代の情報アップデートに「池上彰の未来予測 After 2040」(書評)

投資にも必要な未来予測。あなたの現状認識、既に時代遅れかもよ。技術革新等で一昔前の常識が覆る時代の情報アップデートに「池上彰の未来予測 After 2040」(書評)

ビジネス本

本作は、「仕事」「教育」「自然災害」「暮らし」「健康」を切り口に、未来を予測する 未来はこれから創るものー 特に日本人は、未来を悲観的に予測しがち。本作では、【明るい未来】と【暗い未来】の両方から未来・・・

スペック・値踏み・打算に明け暮れる"婚活"をしている方に、「成瀬は天下を取りに行く」の著者が描く、爽やかで温かな婚活小説「婚活マエストロ」(書評)

スペック値踏み・焦りの”婚活”に明け暮れる方に。「成瀬は天下を取りに行く」の著者が描く、爽やかな婚活小説「婚活マエストロ」(書評)

小説

主人公は、40歳の引きこもりウェブライター。収入よりも人と会わずに生計を立てる暮らしを選んだ男性が、婚活事業者のウェブサイト記事依頼されることからストーリーが展開する婚活小説。 前作同様、宮島未奈さん・・・

時間管理下手は成功しない。徹底的に「時間のムダ」を排除して仕事&勉強で成果を手にする、頭のいい人の時間術「仕事と勉強を両立させる時間術」(書評)

時間管理下手は成功しない。徹底的に「時間のムダ」を排除して仕事&勉強で成果を手にする、頭のいい人の時間術「仕事と勉強を両立させる時間術」(書評)

ビジネス本

今のやり方を疑い、時間をケチれ!徹底的に「時間のムダ」を排除する、頭のいい人の時間術 ノート術、脳科学、整理術、暗記術、全てムダ。もっと大事なのは、「何のために」「いつまでに」を明確に設定し、欲と危機・・・

「光る君へ」最終回で「ゴッドマザー彰子、爆誕」の声。道長の操り人形から国母へ、藤原彰子の生涯を描く「月と日の后」(書評)

「光る君へ」最終回で「ゴッドマザー彰子、爆誕」の声。道長の操り人形から国母へ、藤原彰子の生涯を描く「月と日の后」(書評)

小説

操り人形の姫から、7代の天皇を見守る国母へ!藤原彰子の波乱の人生を描く歴史小説 藤原一族の「望月の栄華」の影の立役者!権力欲の塊のような人達に囲まれながら自我を貫いた彰子の聡明さ」と「器」があってこそ・・・

これはあかん。国語力は”人間社会を生きる基礎力”。ないとどうなるか、衝撃的な子供の実態。親&ゆとり世代必読「ルポ 誰が国語力を殺すのか」(書評)

国語力は”人間社会を生きる基礎力”。ないと”負け組”確定。悲劇はそれでは終わらない、衝撃的な子供の実態。親&ゆとり世代必読「ルポ 誰が国語力を殺すのか」(書評)

ビジネス本

国語力とは「❶考える力」「❷感じる力」「❸想像する力」「❹表す力」の4つのからなる能力 国語力は、生きる基礎となる能力。格差にも直結。これがなくては、社会に出ても使い物にならず、また、豊かな人生も築け・・・

読解力は人生を決める。いつ&なぜ差がつくのか?仕事ができない理由は読解力にあるかもよ『AIに負けない子供を育てる』(書評)

読解力は人生を決める。いつ&なぜ差がつくのか?あなたが仕事ができない理由は読解力にあるかもよ『AIに負けない子供を育てる』(書評)

ビジネス本

読解力は人生を決めるーといっても過言ではない。学力は年収との相関が高く、この学力の根本にあるのが「読解力」である。数学の問題を解くにも、読解力がなければ、問題は解けない 実は、「事実について淡々と書か・・・

お金・財布・通帳を見てため息をついているあなたに お金は貯まらない。あなたが犯しているお金に嫌われる習慣に気づける本「ぼくはお金です」(書評)

お金・財布・通帳を見てため息をついているあなたに お金は貯まらない。お金に嫌われる生活習慣に気づける本「ぼくはお金です」(書評)

マネー本

多くの人は「お金が欲しい」「お金持ちになりたい」と思いながら、お金の立場から見ると「ぼくのこと、そんなに嫌いなんですか?」と思われて仕方ない態度を平気でしている お金には人と同じ、エネルギーをもつ生命・・・

こうして狙われる。他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団の巧妙な手口。事件から学ぶ、私の教訓「地面師」(書評)

こうして狙われ、騙される。他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団の巧妙な手口。事件から学ぶ、私の教訓「地面師」(書評)

マネー本

地面師とは、他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺師集団。土地の所有権を巧妙な手口で偽造し、巨額の金銭を騙し取る日本特有の犯罪グループ 地面師詐欺の手口には基本構造がある。また、被害者にも落ち度がある 犯罪者・・・

私とは一体何で、人は死ぬとどうなるのかー結合双生児を通じて、読者に自己・意識・死を深く考えさせる 芥川賞受賞作「サンショウウオの四十九日」(書評)

むちゃ深い!結合双生児を通じて、読者に自己・意識・死を深く考えさせる芥川賞受賞作。医師が驚愕の想像力で描く 「サンショウウオの四十九日」(書評)

小説

はたから見れば一人に見える結合双生児の姉妹・杏と瞬。その姉妹の父も、胎児内胎児として、兄の身体から取り出されて生をを受けた稀有な生い立ちを持つ。父の片割れともいえる伯父の死からの49日間を描く 片方が・・・

お金の使い方・考え方は人生を映す。執着は人を不幸に。欲に振り回されない行動・人生を正す教え 『禅、お金の作法』(書評)

お金の使い方・考え方は人生を映す。執着は人を不幸に。欲に振り回されない行動・人生を正す教え 『禅、お金の作法』(書評)

マネー本

執着が人を不幸にする。お金に執着しすぎることなく、本当に充実した人生を生きるための「お金と生き方の書」 お金との向き合い方や考え方は、その人の人生そのもの。お金との付き合いがきれいでなければ、美しい人・・・

貯金から投資への音頭取りをしていた本人がNISA未加入。こうしてあなたは熱狂し、ババを引く。投資家に現在の金融市場を冷静に見る気づきを与える投資家必読の書「投資依存症」(書評)

政府の「貯金から投資へ」国民訴求の本人がNISA未加入と判明。こうしてあなたはババを引く。冷静に金融市場を見る気づきを与える投資家必読の書「投資依存症」(書評)

マネー本

お金は自動的に増えることはない。投資も然り。投資で皆がハッピーになることはなく、誰かが必ずババを引く バブルには発生のメカニズムがある。強欲な「金融業者」が仕掛けを作り、「政府」と「メディア」が扇動。・・・

自由・軽やかな読書で、思いがけないことを発見する!思考力を磨く読書術「乱読のセレンディピティ」(書評) ※私も実践!脳がワクワク、読書が楽しい

自由・軽やかな読書で、思いがけないことを発見する!思考力を磨く読書術「乱読のセレンディピティ」(書評) 私も実践!脳がワクワク、読書が楽しい

ビジネス本

「乱読のセレンディピティ」要約・感想 本は軽やかに読むべし! 特定な分野に閉じこもることなく、興味に基づいて自由に読書することで、思いがけない発見が得られ、ものの考え方・発想も豊かになる ググれば情報・・・

AIが当たり前になる世界の到来を前に、今、何をすべきか。堀江流、5年後の自分の居場所の見つけ方「hatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち」(書評)

AIが当たり前になる世界の到来を前に、今、何をすべきか。堀江流、5年後の自分の居場所の見つけ方「hatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち」(書評)

ビジネス本

AI技術の進化によって変わりゆく、未来の仕事・働き方について論じた本 ホワイトカラーの仕事の9割がなくなる時代を前に、識者はAIが仕事・企業・社会がどのように変えていくと考えているか、AIとどう付き合・・・

藤原摂関政治を終わらせることに大きく関わった、藤原道長の子の物語。歴史の陰に、怨み・辛み・権力争い「望しは何ぞ」(書評)

藤原摂関政治を終わらせることに大きく関わった、藤原道長の子の物語。歴史の陰に、怨み・辛み・権力争い「望しは何ぞ」(書評)

小説

「望みしは何ぞ」あらすじ・感想・時代背景整理 摂関政治を終わらせることに大きく関わった藤原道長の四男・藤原能信(ふじわら よしのぶ)を描く歴史小説。どんな人物で、なぜ、藤原摂関政治を終わりに導く側に身・・・

"外の視点"でとらえ直せば、見えなかったものが見えてくる。正解もルールも変り続ける時代の思考術 「メタ思考」(書評)

会社に属すると知らないうちに思考は狭まる。自らかけてしまう制限”思考停止”を取り去り、世の中を見通す頭のいい人の思考術 「メタ思考」(書評)

ビジネス本

タ思考=「外の視点」で物事をとらえ直すこと 組織に所属することで枠にはまってしまいがちなビジネスパーソンに贈る、自分でかけていた制限を解放し、より広く・俯瞰して物事をとらえるための思考術 物事は考え方・・・

テキストのコピーはできません。