知識を高める読書:読書日記(書評)(10 / 57ページ)

裁判判決をAIにゆだねていいのかー。そう遠くない未来にあり得る法廷ミステリー。他のビジネスでも当てはまる課題を提示「有罪、とAIは告げた」 (書評)

裁判判決をAIにゆだねていいのかー。そう遠くない未来にあり得る法廷ミステリー。他のビジネスでも当てはまる課題を提示「有罪、とAIは告げた」 (書評)

小説

人気ミステリー作家・中山七里さんの『有罪、とAIは告げた』は、AIを裁判に導入するという未来の可能性を描きつつ、実利用におけるAIの利点/リスクを「陰謀」と絡めて描く法廷ミステリー 過去データに基づく・・・

ウォーキングで寝たきりは防げない!健康格差の負け組にならない、衰えていく体との上手な付き合い方「こうして、人は老いていく」(書評)

ウォーキングで寝たきりは防げない!健康格差の負け組にならない、衰えていく体との上手な付き合い方「こうして、人は老いていく」(書評)

健康本

人生100年時代においてはざっくり1/3は「老後」。今後ますます「健康格差」は広がる。衰えていく体との上手な付き合い方を知ることが大事 老化には「肉体的な老化」と「精神的な老化」がある。肉体的老化の一・・・

解像度が高いと見える世界が変わる。3つの思考を高め、できるビジネスマンになる思考法『「解像度が高い人」がすべてを手に入れる』(書評)

解像度が高いと見える世界が変わる。3つの思考を高め、できるビジネスマンになる思考法『「解像度が高い人」がすべてを手に入れる』(書評)

ビジネス本

仕事ができる人の共通点は「解像度が高い」こと。彼らは以下の3つの思考力をあわせもつ ①物事が細かく見る:具体化思考 ②ユニークで鋭い洞察を得る: 抽象化思考 ③物事をわかりやすく伝える:具体⇆抽象思考

宇宙より遠い"心への旅"。野口聡一さんが10年悩んでわかった"自分の人生"の見つけ方「どう生きるか つらかったときの話をしよう(書評)

宇宙より遠い”心への旅”。野口聡一さんが10年悩んでわかった”自分の人生”の見つけ方「どう生きるか つらかったときの話をしよう(書評)

自己啓発本

後悔なく生きるのは宇宙に行くより難しいー 宇宙飛行から帰還後、約10年も「どう生きればいいかわからない」と悩む日々を過ごした野口聡一さんの告白記 & 自分らしい人生の見つけ方提案本 宇宙より・・・

人生の最大のムダ=後悔。ではなぜ後悔する? 理由を知って後悔を最小化!ロジカル✕シンプル✕実践的で超役立つ「超ロジカル選択術」(書評)

人生の最大のムダ=後悔。ではなぜ後悔する? 理由を知って後悔を最小化!ロジカル✕シンプル✕実践的で超役立つ「超ロジカル選択術」(書評)

ビジネス本

人生の最大の無駄は「後悔」。なぜなら過去は変えられないからー それでも、後悔を繰り返すのは、「選択」に自信がない、つまり、「自分軸の選択」ができていないから 人は、選択に正解がある、後悔は悪、選択はや・・・

お金儲けのコツはたった一つの1つの気づきから!ゼロからの起業・副業の教科書「誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方」(書評)

お金儲けのコツはたった一つの1つの気づきから!ゼロからの起業・副業の教科書「誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方」(書評)

マネー本

好きなことをして稼ぐために思考を変え、一流でなくても稼げるビジネスの作り方を知り、お金に対する正しい目標を持って稼ぐことを教える「起業・副業の教科書」 好きなことで稼げる人と、思いがあっても諦める人の・・・

数字で示すは一生の武器。「仕事スピードx得られる強力・評価」に大差つく。数字で語る実用的なコツがわかりやすい「数字で示せ」(書評)

数字で語るは一生の武器。説明時間は1/10以下に。「仕事のスピード x 得られる協力・評価」爆上がりのコツ「数字で示せ」(書評)

ビジネス本

言語・立場・経験などを超え、シンプルに相手に伝わるのが「数字」。的確に伝わるから、相手と自分と共通の認識を持ち、成果にまい進できる。これが「数字の力」 数字で話す人と、話さない人では、「仕事のスピード・・・

第172回 芥川賞・直木賞が発表!芥川賞は「DTOPIA」「ゲーテはすべてを言った」のW受賞。候補作品一覧&あらすじ

第172回 芥川賞・直木賞が発表。受賞作・候補作品&あらすじ一覧。芥川賞「DTOPIA」「ゲーテはすべてを言った」のW受賞。直木賞『藍を継ぐ海』 

良書セレクト

【1/15】弟172回 芥川賞・直木賞発表 樹上結果・候補作品一覧 候補作品あらすじ 芥川賞・直木賞 歴代受賞作 おすすめ3冊と候補作一覧(171回) 芥川賞・直木賞受賞作を安く読む方法 ※Kindl・・・

"100分de名著"で2025年1月の選書。災害と心のケアを語る名著。報道とは異なる被災現場内側からのリアル洞察記録「心の傷を癒すということ」(書評)

“100分de名著”で2025年1月の選書。災害と心のケアを語る名著。報道とは異なる被災現場内側からのリアル洞察記録「心の傷を癒すということ」(書評)

健康本

阪神・淡路大震災から30年。『心の傷を癒すということ』は、支援活動を通じて、心のケアが必要な被災者たちに寄り添った著者の経験や洞察の貴重な記録。「災害におけるメンタルケアの重要性」を知らしめた、バイブ・・・

巨大地震発生。救済に向かうのはドローン。三重障害者を救えるのか ― ラストの”大どんでん返し”に涙なミステリー「アリアドネの声」(書評)

巨大地震発生。救済に向かうのはドローン。三重障害者を救えるのか ― ラストの”大どんでん返し”に涙なミステリー「アリアドネの声」(書評)

小説

障がい者支援都市「WANOKUNI」で巨大地震が発生。見えない・聞こえない・話せないという三重の障がいを持つ女性を救い出せるのか―。最後の最後の”大どんでん返し”に涙の災害救助ミステリー 救助隊も迎え・・・

人は話したい生き物。まずは"話す力"より"聞く力"。説明力はレベルアップ難。聞き力なら配慮でコミュ力UP!「人は聞き方が9割」(書評)

人は話したい生き物。まずは”話す力”より”聞く力”。説明力はレベルアップ難。聞き力なら配慮でコミュ力UP!「人は聞き方が9割」(書評)

ビジネス本

会話は「話す側」と「聞く側」で成立。にも拘わらず、多くの人が「話す」ことばかりにとらわれてしまい、「聞く」ということの重要性を忘れている。 人は本来話したい生き物。そのニーズに応える方が、「聞く力」。・・・

失敗・スランプ・即行動できないの裏にあるものとはー。一流が味方につけている"無意識"を引き出す科学的方法「意識しない力」(書評)

失敗・スランプ・即行動できないの裏にあるものとはー。一流が味方につけている”無意識”を引き出す科学的方法「意識しない力」(書評)

自己啓発本

私たちの行動の9割は無意識。無意識時は自然体。頭で考えずとも、まるで自動化されたように体が動けば、仕事もラクになるし、成功確率も高まる 自分の中に眠る「無意識の力」を引き出し、「人生の武器」にするため・・・

なぜ、巨悪は一斉逮捕できないのかー、手口・組織力に驚愕。実際の不動産詐欺をモデルに組織犯罪を描く、ヒリつく小説「地面師たち」(書評)

なぜ、巨悪は一斉逮捕できないのかー、手口・組織力に驚愕。実際の不動産詐欺をモデルに組織犯罪を描く、ヒリつく小説「地面師たち」(書評)

小説

地面師とは、他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺師集団。土地の所有権を巧妙な手口で偽造し、巨額の金銭を騙し取る日本特有の犯罪グループ 2017年に実際に発生した巨額の不動産地面師詐欺をモデルにしたクライム小・・・

ユダヤ人にお金持ちが多い理由は"富のマインド"にあり。今/中期/長期視点で成功をつかむ「ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール」(書評)

ユダヤ人にお金持ちが多い理由は”富のマインド”にあり。今/中期/長期視点で成功をつかむ「ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール」(書評)

マネー本

ユダヤ人の歴史は迫害の歴史。民族に、資産・仲間を守る考えが染みつく 大富豪・成功者が多いのは、「お金に対する正しい考え方」が関係している。子供のときからお金について学ぶだけでなく、お金の使い方、目標の・・・

2025年大河ドラマ "べらぼう" の舞台・吉原とはどんな場所だったか。吉原を生き抜く女たちの生き様を描く、賞受賞の歴史小説「滔々と紅」(書評)

2025年大河ドラマ “べらぼう” の舞台・吉原とはどんな場所だったか。吉原を生き抜く女たちの生き様を描く、賞受賞の歴史小説「滔々と紅」(書評)

小説

飢饉の村から吉原に売られてきた一人の娘の成長を描いた感動歴史小説。吉原での試練を耐え抜き、生き抜く女たちを描く。第一回本のサナギ賞 大賞受賞作 綿密な調査をもとに、江戸時代末期の吉原・妓楼(ぎろう)を・・・

テキストのコピーはできません。