イーロンマスク等、現民主主義を批判し新しい社会の構想を目指す「テックライト思想」などの理解のために!これらの時代を生きるために読むべき良書 橘玲氏 『テクノ・リバタリアン』(書評)
テクノ・リバタリアンとは「自由を重視する功利主義者のうち、きわめて高い論理・数学的能力をもつ者たち」のこと。 代表的な人物は4人。彼らは、突出した知能で、桁違いの富と国家権力をも超える支配力を手中に入・・・
テクノ・リバタリアンとは「自由を重視する功利主義者のうち、きわめて高い論理・数学的能力をもつ者たち」のこと。 代表的な人物は4人。彼らは、突出した知能で、桁違いの富と国家権力をも超える支配力を手中に入・・・
ベストセラー『スティーブ・ジョブズ』伝記作家が赤裸々に描く、イーロン・マスクの偉人伝 テクノロジーで世界を変えるマスク氏は、トランプ次期政権ではさらに大きな影響力を持ち、これまで以上に影響力は拡大する・・・
脳科学で解く“老害”の正体 性格ではなく脳機能の偏りが原因。誰もが加齢とともに陥る可能性がある。 9タイプの老害脳 右脳型・左脳型・混合型に分類。社会や組織の停滞を招く危険な行動パターンを解説。 予防・・・
語彙力はいらない、「自分の言葉」で好きが伝わる 「やばい」「最高」だけでは届かない熱量を、あなたらしい言葉に変える方法を実践的に学べる。 好きを言葉にするコツは「妄想力」と「細分化」 好きの背景を膨ら・・・
離島で“神様”と呼ばれた男の転落劇 2019年、長崎県対馬で起きたJA営業マンが22億円横領の末に車ごと海へ。単なる個人の犯罪なのか? 組織ぐるみの黙認と共犯関係 なぜ巨額不正が長期間見過ごされたのか・・・
お経は“未来予測のコードブック” 仏教の経典は、実は人類の歴史に繰り返される災厄のパターンを記録した「未来予測の鍵」。 仏教×歴史×科学で読み解く“災厄の兆し” お経に記された災いの記述が、近年の異常・・・
人間の脳は、AIと組んで進化する! AIは脳の敵ではなく、思考を加速させる相棒。脳科学の視点から見る、未来の「共創のかたち」を説く。 AIにクリエイティビティで勝てる人間はわずか9.4% この数字を「・・・
「決めた」と言えるのは、行動を起こしたときだけ 決断は行動とセット。なんとなく思っているだけでは「決めた」ことにはならない。 決断力は“決める基準&仕組み”で磨ける! 本書ではそのノウハウが様々紹介さ・・・
地球の気候は「常に変化」してきた 温暖化は特別な現象ではない。地球は過去10万年の間に寒冷化と温暖化を繰り返し、今は“たまたま”温暖な時代に生きているにすぎない。 気候は株価と同じく「予測不能」 複雑・・・
怠惰は本当に悪いことなのかー。怠惰を再考し、怠惰を悪者にする社会に一石を投じる1冊 私たちが「休みたい」と思うときに感じる罪悪感、「だらけたい」と思う自分に抱く自己嫌悪感は、資本主義社会が植え付けた「・・・
AIが“物語”を操る時代が到来 人間の判断・感情・生活が、知らぬ間にAIによって設計される世界。ナラティブを支配する者が、未来を支配する。 民主主義が見かけ倒しになる日。AIの真の脅威 SNSとアルゴ・・・
春になっても、鳥の声が聞こえなかったら—— それは自然の異変ではなく、人間の選択の結果。 農薬の無差別使用がもたらした自然破壊を、詩的な文体と科学的根拠で描いた名著。 自然の声なき声を代弁した勇気 産・・・
数字は「考える道具」である 数字で考えるとは、ただ数字をいじることではない。思考を深めるためのツール。本書では数字で考える技術と思考の型を具体的に学べる。 数学で考える = 定義 × 計算 × 論理思・・・
ブルシット・ジョブ=クソどうでもいい仕事 の実態を明らかにする骨太新書 社会構造的に、クソどうでもいい仕事は増殖する。その理由を資本主義の歴史を元に紐解く 資本主義経済においては、ブルシット・ジョブは・・・
先延ばしとは単に物事を延長することではなく、「自分にとって好ましくない結果を招くと知りながら、自発的にものごとを延長すること」。 すぐ行った方がいいこと、気になって頭がモヤモヤしていることも十分承知。・・・