
今年2022年こそ、夏の旅行を楽しみたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
現在、政府は旅行喚起策の拡充中。これまでの「県民割」を7月14日まで延長したほか、7月前半には通称「全国旅行支援」という全国どこでも使える補助金制度をスタート。その後、感染の状況を見つつ「新GoToトラベル」に移行する計画です。
こんな中、実質「0円」で旅を楽しんでいる人たちもいます。
県民割と全国旅行支援は何がどう違うのか?どう利用したらいいのか? 旅行好きなので、状況を確認してみました。
目次
旅をお得にする「県民割」と「全国旅行支援」の違いは?
県民割とは
県民割は、主に近隣県民を対象に、旅行代金を50%割引し(1人1泊あたり上限:5,000円)、地域クーポンを最大2,000円分を付与するというものです。
宿泊料金が半額の5,000円に、地域クーポンも2,000円分がもらえて、7,000円もお得
10,000円⇒実質3,000円に!
1泊5,000円の宿なら、2,500円の割引+2,000円クーポンで実質500円!
1泊4,000円の宿なら、2,000円割引+2,000円クーポンで実質タダ!
さすがに4000円の宿は難しいかもしれません。しかし、相当に安くできることはご理解いただけたと思います。
条件として、補助を受けるにはワクチン3回接種などの制約があります。
全国旅行支援
7月前半にスタートする全国旅行支援は、利用できる範囲が全国に拡大。これまで残念な思いをしてきた東京都民も利用できます。割引率は県民割の50%に劣るものの、旅行代金を40%割引し(1人1泊あたり上限:交通付き8,000円、その他5,000円)、地域クーポンを平日3,000円分・休日1,000円分を付与します。
新たに電車やバス、飛行機といった交通機関を付けたプランの場合は上限が8000円に拡大される部分が新しい。
旅行代金が40%割引の12,000円に、平日なら地域クーポンも3,000円分もらえて、11,000円もお得
20,000円⇒実質9,000円に!
条件として、てワクチン接種証明やPCR検査等の陰性証明の提示が必要です。陰性証明でもOKになったのは、県民割との違いですね。
なお、現時点で、旅行受付開始日および既存予約への後から割引等の取り扱いなどの詳細は未定です。
旅の割引を利用する際のポイント&裏技
現在のところ、不透明なのは、県民割で予約した旅行を全国旅行支援に切り替えたいときにいまいちどのような手続きが必要になるかわからない点です。
ただし、旅行サイトもそこで、せっかく盛り上がった国民の旅気分を下げてしまわないように、夏のキャンペーンを大体的に開催中です。
旅行の予約はどこでする?
大手宿泊予約サイトで申込できます。県民割以外に、各社独自の割引クーポンを発行しているので利用しない手はありません!
旅行予約サイト 貯まるポイント | 特徴・メリット |
---|---|
楽天トラベル![]() 楽天ポイント | ![]() ・全国旅行支援 キャンペーンページ ・楽天トラベル 宿クーポン |
じゃらん![]() Pontaポイント dポイント | ![]() ・全国旅行支援 キャンペーンページ |
JTB JTBトラベル㌽ | ![]() ![]() |
Yahooトラベル![]() PayPayポイント | ![]() ![]() ・全国旅行支援キャンペーン |
セントラル 短資FX クラブオフ ![]() ![]() いつでも 優待価格 | 【無料で会員になれる優待サービス】 ・口座開設するだけで入会金・年間費無料で優待サービスが受けられる ・20万か所以上のホテル・旅館・レジャー施設、映画、グルメなど優待割引 ・【VIP会員】は毎週木曜 1泊500円の宿にエントリー可能 ・すぐに使える各種クーポン配布 |
高還元率カードを利用することで、旅を実質無料にするばかりか、ポイント分上乗せで得するつわものもいるそうです。
お得なクレカは以下で紹介しています。
県民割の連泊上限が自治体により異なる
割引を利用する際に、自治体により連泊上限が異なるようです。例えば、千葉県や石川県も3連泊までだが、北海道や兵庫県は5連泊などと異なります。
ただし、同県連泊の場合も、例えば最初の3日はAホテル、次の2日はB旅館に宿泊し、1予約ではなく別々に予約すれば、どちらも対象になります。
クーポンではおつりは出ない
クーポンはおつりは出ないし、払い戻しもできないので、旅先で上手に使い切りましょう。
ビジネス利用でも使える
ビジネスマンなら、出張時に上手に利用したい。宿泊ホテル代は安くなっても領収書に基づく支払いの場合は特段得することはありませんが、クーポンを個人利用した分はお得になるはずです。
最後に
「県民割」(全国旅行支援)やクーポン、キャンペーンを活用すれば、お得に旅行が可能です。ふるさと納税も利用しながら、お得に旅を楽しみましょう。
旅は、人生に潤い、感動、そして、多くの思い出を与えてくれます。楽しい記憶は、10年、20年、そして、身体が動きにくくなる高齢になっても楽しませてくれます。
多くの賢人も旅の人生に与える有効性を訴えています。ネットの世界だけで行った気になるだけでなく、実際に現地に訪れましょう!