
私も1年無料で利用中の楽天モバイル。
ドコモのahamo(アハモ)から始まった通信キャリアの格安料金プラン競争ですが、楽天モバイルも1月29日に新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表。
この新料金プランが驚異的安さ!
なんと、1回線目は月間データ利用量1GB以下なら無料!最大でも2,980円/月!
今回は、「Rakuten UN-LIMIT VI」の新料金のポイントを解説します。
1年間無料で楽天回線を利用する方法も
解説するよ♪

目次
楽天モバイル、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」
現在の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」の月額料金は4G・5G回線が月額2,980円。これがキャンペーンで1年間は利用料無料となっています。
今回発表された新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」では、1プランで、毎月のデータご利用状況に応じた4段階の月額料金が適用。なんとあまり使わない1GBまでの月は0円です!
Rakuten UN-LIMIT VIの料金
データ通信量に基づく、請求料金は以下のようになります。
高速データ通信容量 | 月額料金(税抜) | コメント |
---|---|---|
~1GB | 0円 | あまり使わない人ならタダ✨ |
~3GB | 980円 | |
~20GB | 1,980円 | |
20GB~無制限 | 2,980円 | どれだけ使っても2,980円! |
※上記価格は1回線目の価格
2回線目からは、月間データ利用量3GB以下は月額980円から
1~3GBでも980円は超お得😆

音声通話はもアプリ利用で原則無料
音声通話かけ放題ではありませんが、「Rakuten Link」アプリ利用で、電話や SNS の料金が原則無料になります。
楽天回線エリアはまだまだ十分とは言えませんが、パートナー回線であるau 回線がつき5GBまで月額料金内で使えるので、多くの人にとっては問題にならないでしょう。
利用時の注意点
利用にあたっては以下の点を注意しておくと良いのではないでしょうか。
・月1GBまでは無料なのは1回線目まで。2回線目以降の最低料金は~3GBまで980円
・データ利用量は au 回線エリアと楽天回線エリアの合計で計算される(速度制限の有無にかかわらず容量計算)
低速でもデータ利用量としてカウントされることに注意です。
私は楽天回線をどう使う?通信費節約を考える
私は現在、楽天回線をサブ回線として使用中。1円で手に入れた楽天スマホ「Rakuten Mini」をデータ通信用のテザリング端末として使用しています。
また、メイン回線は他社回線で高速データ通信料3GBまでのプランを利用中です。
最近は、通勤で毎日電車でデータ通信することもありませんし、ほとんどWi-Fi環境下でデータ通信をしています。
故、仮に2回線を楽天モバイルに集約すれば、高速データ通信量~3GBまでの使用で月980円+αでの利用も可能そうです。安~😆
まだ新プランの開始まで時間がありますので、今後の各社格安キャリアの料金プラン状況を鑑みつつ、通信費の節約に努めたいと思います。
まだ楽天回線を使っていない人は1年無料+ポイントもらって使ってみよう
なお、まだ、楽天回線を使っていないなら1年間の通信料が基本無料なので、楽天モバイルをお試ししてみてはいかがでしょうか。
今申し込んでも、4/1になれば、新料金プランに自動で切替となります。
2/2のキャンペーンを利用すれば、Rakuten Miniを1円で手に入れ、かつ、楽天ポイント7,000㌽もらって、得して回線利用することも可能です。
楽天の独自スマホ Rakuten Mini 1円!
詳細は以下の記事にまとめているのでご確認を!