満月・新月カレンダー 2021年 ~ 月の満ち欠け周期 を 株式/FX投資&ダイエットに活かす
▼シェア&フォローする▼

株やFXなどの投資で意識している「時間軸」。トレードで、私が時間軸を読む際に参考にしているがアストロジー(アストロロジー)
アストロジー(アストロロジー)とは、天体の位置によって相場予測を行う金融占星術のことで、一見、非科学的にも思えますが、月の動き(満月・新月)と相場の値動きとの相関関係を分析した学問で歴史があります。そのため、億を稼いでいる個人投資家・プロのディーラーでも「星」を意識し投資を行う人がたくさんおり、予測手法の一つとして意識するにこしたことはないと言えます。

アストロジーで有名なのが、満月・新月の日前後で、相場が変化(逆転、あるいは、加速)しやすいといわれています。

一方、女性の生理を「月のもの」と表現するなど、人間のバイオリズムは月の満ち欠けと密接に関係しています。故、人間心理が色濃く反映される相場の値動きに影響があっても不思議はありません。故、健やかに生きるためにも、月と体(健康・バイオリズム)の理解も大切です。

そこで、今回は、新月・満月カレンダー、及び、月の満ち欠けメカニズムを知ると同時に、月と相場、月と健康(バイオリズム)について紹介します。

[スポンサーリンク]

今月のおすすめ本

\【12/1まで】さらに寄付の還元率を上乗せ /
Amazonチャージ + Amazon Payで最大2%還元

2021年・2022年:新月・満月カレンダー

2020年 新月・満月カレンダー

2021年新月満月
1月1月13日(水)14:011月29日(金)4:17
2月2月12日(金)4:062月27日(土)17:18
3月3月13日(土)19:223月29日(月)3:49
4月4月12日(月)11:314月27日(火)12:32
5月5月12日(水)4:005月26日(水)20:15
6月6月10日(木)19:536月25日(金)3:40
7月7月10日(土)10:177月24日(土)11:37
8月8月8日(日)22:518月22日(日)21:03
9月9月7日(火)9:529月21日(火)8:55
10月10月6日(水)20:0610月20日(水)23:57
11月11月5日(金)6:1511月19日(金)17:58
12月12月4日(土)16:4412月19日(日)13:36
2022年新月満月
1月1月3日(月)3:341月18日(火)8:49
2月2月1日(火)14:472月17日(木)1:57
3月3月3日(木)2:363月18日(金)16:18
4月4月1日(金)15:254月17日(日)3:56
5月5月1日(日)5:285月16日(月)13:15
5月30日(月)20:31
6月6月29日(水)11:536月14日(火)20:52
7月7月29日(金)2:557月14日(木)3:38
8月8月27日(土)17:188月12日(金)10:36
9月9月26日(月)6:559月10日(土)19:00
10月10月25日(火)19:4910月10日(月)5:55
11月11月24日(木)7:5811月8日(火)20:03
12月12月23日(金)19:1812月8日(木)13:09

参考カレンダー
縁起のいい日・金運のいい日・開業にいい日カレンダー2020年・2021年

月の満ち欠けカレンダー2022年 販売スタート

月のサイクルと一緒に、相場のサイクル、体調のサイクルも管理してみてはいかがでしょうか。

投資カレンダー2022年

重要イベント、SQ日などはもちろん、新月・満月などを意識している投資家はたくさんいる。これら重要日の日付が簡単に一覧できる投資カレンダーは、過度な投資リスクからあなたを守るうえでも重要な役目を果たしてくれるはずです。

おすすめ投資カレンダーについては、以下の記事で紹介しています。

月の満ち欠け メカニズム

月の満ち欠け メカニズム

小学生的おさらいですが…
月は自ら光っているわけではなく、太陽の光を反射することで輝いています。月は約29.5日の周期で満ち欠けを繰り返しており、太陽と月の位置によって、地球からみた時の形が変わります。

月が地球からどこにいるかで月の名前は変わる

地球から見た時に太陽の光を反射している面がどこを向いているかで、新月・三日月・半月・満月など、見かけ上の形が変わります。

月の満ち欠けと呼称

画像:Weathernews

半月:どっちが上弦の月?下弦の月?

分かりにくいのが、「上弦の月」と「下弦の月」です。これはどちらも「半月」のことですが、違いをご存知ですか?

上弦の月:昼頃に東の空に昇り、夕方頃に南中、真夜中に西の空に沈む
下弦の月:真夜中に東の空に昇り、明け方頃に南中、昼頃に西の空に沈む

地球が反時計回りに時点をしているため、見える時間帯により、見える位置が変わります。夕方、南に半月が見えたら「上弦の月」と覚えておくとよいでしょう。

夜、時間があるときに、地球と月、太陽の位置関係をイメージしながら月を眺めてみましょう。小難しいですが、一度、体感で納得できると、空のロマンが感じられます

満月には毎月名称がある

満月には毎月、呼び名があることをご存知でしょうか?
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなどを満月につけて読んでいました。
メルヘンチックな名称もあれば、ちょっと怖そうな名称まで、いろいろあって面白いですね。

月の満ち欠けと呼称

画像:Weathernews
 

月と投資・相場

月と投資・相場

株価(TOPIX)と満月の関係:確率から考える投資戦略は?

下図はSBI証券に掲載の「TOPXと満月日の関係チャート」です。
毎回ドンピシャという訳ではないものの、金融占星術な観点から満月が株価の極小、極大値、加速点と重なる傾向があることがわかります。
1999年1月から2015年3月までの期間では、「満月の日はその10日前と10日後を比較した場合、平均して約4倍も逆方向に動くので、相場の転換点となっている可能性が高い」(有意水準3%)という結果も報告されています。

よって、確率的、以下のような投資戦略が効果的と言えます。

アストロジー(金融占星術)的観点から見る投資戦術

満月前日までに、それまでの株価指数の値動きと逆方向のポジションを採り、満月の10営業日後に手仕舞う

TOPIXと満月(2007.1-2015.3)

TOPIXと満月(1999.1-2006.12)

毎月のアノマリーも重要

月の動きだけでなく、相場に内在する、サイクル、季節性、クセを攻略し、アノマリーを意識してトレードすると、効果的に投資、或いは、適切でないタイミングでの投資を回避でき、失敗確率が下げられる可能性が高まります。
以下の記事で、1月~12月のアノマリーをまとめています。マーケットの癖を知っていると確率論的に勝ちやすくなるので、ご確認を。

相場のサイクルを投資に活かすために読んでおきたい本

「相場サイクルの教科書」は相場サイクルの理論がわかりやすく解説されている相場サイクルの基本解説書です。相場の動きを見極めるための必読書となっています。
kindleUnlimited対象本

kindle Unlimited対象本【初回】30日間無料!

その他、景気サイクル(景気循環、金融占星術)などの理解に役立つ本も紹介します。

created by Rinker
¥353 (2023/11/30 03:18:18時点 Amazon調べ-詳細)
Kindle Unlimited 【初回】30日間無料!

小説、ビジネス本、実用書だけでなく、コミック、アダルトなどオールジャンルの本が200万冊読み放題になるAmazonの本の読み放題サービスKindle Unlimited

期間内に解約すれば追加費用は一切かかりません。賢く情報収取しましょう!

高価な投資本「パンローリング書籍」も価格を気にせず読める!

 

月と健康(バイオリズム)

月と健康(バイオリズム)

「今日はなんとなくだるい」「やる気がしない」など、特に明確な理由がないのに気分や体調の浮き沈みをかんじたことはないでしょうか。もし、特別な理由がなければ、体のバイオリズムが影響しているかもしれません。

バイオリズムとは、「生体リズム」で、一定のリズムで変動していると言われます。
現代社会は、夜になっても明るいので日常生活で月の満ち欠けを意識することはあまりありませんが、人は太古の昔から、夜は暗くて活動に向かないことを前提として体の機能が最適化されています。

満月の日には出産が増えると言われますが、満月時には栄養や水分を取り込む力が最も強くなることが影響しているのかもしれません。また、満月と狼男に見られるように、心理面でも影響を及ぼします。

それ故、月の満ち欠けと、体・心の浮き沈みを意識してみるといいかもしれません。

月と健康バイオリズム(ダイエット)

満月から新月にかけて欠けていく月では「排泄力」や「解毒力」が増すので、ダイエットを始めるのにちょうどよいタイミング。このタイミングを利用したダイエットが「月のリズムダイエット」です。

痩せやすい時期をうまく利用して、ダイエットに努めてみてはいかがでしょうか。以下の関連情報もご参考に。

▼シェア&フォローする▼
🟥【まもなく終了】キャンペーン【Amazon】【楽天】
ブログ管理人:Chami(チャミ)
好奇心旺盛に楽しく生きるをモットーとする、長期投資家。
積立投資を軸に、株/FX/CFD/仮想通貨なども売買。税・節約なども意識し、資産を増やす方法を探求中。
【趣味】  読書ジムサウナ旅行
【モットー】脳が喜ぶ生き方。毎日が自由で幸せ。生きていることに感謝!
 
chami(チャミ)Chami(チャミ)をfollow:    

コメントを残す