
終わった…といわれて久しいトルコリラ。
過去?!高金利通貨として人気があった通貨ですが、未だズブズブと最安値を更新中の通貨です。
さて、2020年9月24日、トルコリラが久々に政策金利の引き上げを実施。8.25%から10.25%へ2%の引き上げを行いました。
久しぶりに、現在のトルコリラの状況を確認してみます。
目次
トルコリラ政策金利推移:金利19.75%に下落
上述の通り、トルコ中央銀行は政策金利を2%引き上げて、10.25%としました。
トルコ政策金利推移一覧
年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 11.25 | 10.75 | 9.75 | 8.75 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 10.25 | |||
2019年 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 19.75 | 19.75 | 16.50 | 14.00 | 14.00 | 12.00 |
2018年 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 16.50 | 17.75 | 17.75 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 |
2017年 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 |
2016年 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 8.00 | 8.00 |
2015年 | 7.75 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 |
2014年 | 10.00 | 10.00 | 10.00 | 10.00 | 9.50 | 8.75 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 |
2013年 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.00 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 |
2012年 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.50 |
2011年 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 |
2010年 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 6.50 |
2009年 | 13.00 | 11.50 | 10.50 | 9.75 | 9.25 | 8.75 | 8.25 | 7.75 | 7.25 | 6.75 | 6.50 | 6.50 |
2008年 | 15.50 | 15.25 | 15.25 | 15.75 | 15.75 | 16.25 | 16.75 | 16.75 | 16.75 | 16.75 | 16.25 | 15.00 |
世界各国の政策金利動向&高金利通貨国の動向
新型コロナウイルスの感染影響もあり、世界各国の中央銀行は低金利政策を実施。過去最低レベルの低金利が続いています。高金利通貨として知られる南アフリカドル(ZAR)、メキシコペソ(MXN)も同様。コロナ以降、利下げが続いており、2020年9月時点の政策金利は、以下のような状況にあります。
南アフリカドル(ZAR) 3.5% ※2020年7月~
メキシコペソ(MXN) 4.25% ※2020年9月、前月4.5%から値下げ
各国政策金利一覧
トルコの高いインフレ率
そんな中、トルコリラ(TRY)は値上げを実施。とはいっても、トルコは高いインフレ率が継続しており、2020年9月のインフレ率は11.77%。引き上げも必要であったともいえます。

世界の政策金利に変調が見られるということは、世界景気にとって非常に重要な変化となります。金利のピークアウトがもたらすことは何なのかわからない方は以下の記事を確認されることをお勧めします。
トルコリラ円、チャート分析
トルコリラ円チャートを、時間軸の異なる月足、日足チャートで確認してみます。
トルコリラ:月足チャート
トルコリラ円は、長期下降が続いています。今回の下落前のピークはは56.5円、現在は13円ミドルですから、約43円の下落です。

長期チャートで見ると大したことがないように見えますが、2020年8月には「トルコショック」と言われる15円に一気に突入する激しい下落がありました。ミセスワタナベの多くがロスカットに見舞われ、「終わった…」という悲鳴がSNS上に溢れました。
以下はGoogleトレンドでみる検索キーワード「トルコリラ」の推移ですが、検索数の大きさから、そのインパクトがお分かりいただけるかと思います。

これをもって、トルコリラ円の下落は終わったと思いましたが… そんなに甘くはありませんでした。
その後、反発するも、再び反落。直近、13円ミドルの最安値を付けました。
トルコリラ日足チャート
政策金利利上げを受けて、若干は反発しています。しかし、その反発力は限定的と言わざるを得ません。
トルコリラ円:スワップ比較ランキングTOP5
長期的に下落が宿命の新興国高金利通貨であったとしても、もし、今の水準が底値、トルコリラ下落も終わりとするなら、魅力的な金利があることは事実。
トルコリラ円の「買い」のスワップが高いFX会社ランキングTOP5をまとめました。なお、スワップは固定ではないため、目安として業者選びの目安としてください。
FX会社 | スワップ㌽(買い) | スプレッド | 最低取引単位 |
---|---|---|---|
LINE FX (LINE証券) | 28円 | 1.5銭 | 1万通貨 |
みんなのFX![]() | 25円 | 1.6銭 | 1000通貨 |
MATRIX TRADER (JFX) | 24円 | 1.6銭 | 1000通貨 |
LIGHT FX (トレーダーズ証券) | 24円 | 1.6銭 | 1000通貨 |
LION FX![]() | 24円 | 1/6銭 | 1000通貨 |
上記はTOP5ですが、6位以降も、スワップポイント20~21円のレンジに従来からトルコリラを取り扱っているFX会社が乱立している状況(ただし、0,1,2円のスワップしかつかない会社もちらほらあります)。それらを一歩飛び抜けた好条件を提示しているのが、新興のFX会社LINE FXです。
そう、あの「LINE」のFX会社です。
LINEのFX会社「LINE FX」
LINE-FX(LINE証券)はできて1周年の新興のFX会社。しかし、LINEアプリの強みを活かし、株式、FX、仮想通貨など金融サービスで攻勢をかけています。
LINE-FX:高金利通貨&スワップ
通貨の扱いは、人気のある通貨に的を絞っていますが、高金利通貨としては以下を取り扱っており、高いスワップポイントを提示しています。

LINE-FX:スプレッド
スプレッドについては、キャンペーンを開催中で取扱い通貨すべて、スプレッドを狭くしています。

LINE-FX:キャンペーン
只今、口座開設&1取引で5000円もらえるキャンペーンを開催しています。
私も先日LINE FXの口座を開設。キャンペーンの1取引で5000円プレゼントを獲得したのですが、実際に使ってみて、非常にアプリが使いやすいです。
5000円獲得までの道のりについて、以下の記事では、注意点も織り交ぜ詳細解説しています。キャンペーンは10月2日までで日が迫っているので、是非、ご確認を!
LINE FX キャンペーン申込公式ページ
最後に
今回は、トルコリラの政策金利引き上げについて紹介しました。
ここが、スワップ金利投資ができるトルコリラの為替の転換点になることを望みたいところです。
投資にのる準備だけは整え、恐る恐る、買いポジションを持ち始め売るのもありかなぁと思っております。