
今年5~6月の20日間の期間限定で、楽天モバイルの回線Raluten UN-LIMITとのセット販売で、1円で販売されたオリジナルスマホ「Rakuten Mini(楽天ミニ)」。
只今、楽天モバイルの新規加入+セット端末購入で大量ポイントバックキャンペーンが開催されていますが、この度、Rakuten mini(楽天ミニ)が再登場!今度は実質、0円無料での登場です。
今回は、「今度はRakuten Mini、実質ゼロ円登場」について紹介します。

目次
今度はRakuten Mini、実質ゼロ円
楽天ミニ、端末の特徴
天オリジナルで、おサイフケータイ(FeliCa搭載端末)としては世界最小・最軽量のスマートフォン。
高さ106.2mm×幅53.4mm、重量79gで超軽。SIMカードの回路を端末に組み込み、契約情報を電子的に書き換えられる「eSIM」方式を採用しています。
今年5月の1円キャンペーン前までは、2万1800円(税込)で販売されていました。
2020年夏の新作:Rakuten mini専用ケースもなかなかおしゃれです。
楽天ミニの料金&還元ポイント
楽天モバイル回線 Rakuten UN-LIMITとのプランセットに登場した楽天オリジナルスマホ「Rakuten Mini」のセットプラン購入の諸費用詳細は、以下のようになっています。
セットプラン価格:内訳
❶諸費用
回線代 :1年間無料
スマホ本体価格:18,700円(税込) ※17,000円(税抜)
事務手数料 : 3,300円
合計 :22,000円
❷還元ポイント
端末キャンペーン :15,700pt
事務手数料 :3,300pt
オンライン申込特典:3,000pt
合計 :22,000pt
前回バラマキキャンペーンと異なり、今回はポイントでの還元ですが、❶諸費用=❷還元ポイント となり、実質0円です!
Rakuten Miniの使用感
私は今現在、メインスマホiPhoneを1台を所有しつつ、サブ端末=テザリング機としてRakuten Miniを使っていますが超便利!
カフェ・レストランなどでも仕事しますが、その際の、ノートPC&タブレット用の通信回線として使っていますが、サクサクつながる!しかも、フリーWiFiと異なり、セキュリティ面でも安心です。

参考楽天ミニ、テザリング設定方法(参照:「ネットワークエンジニアのメモ」サイト)
テザリングの通信速度は安定しているものの、楽天ミニの欠点は、バッテリの消費が早いこと。
その他、競合との料金設定や、今後2台持ちスマホをどうするかなどについては、以下の記事にまとめているのでご確認を!
楽天ポイント、使える場所いろいろ。実質、現金と同等
還元ポイントは、以下の通り、様々な場所でつかえるので、実質、現金と同等です。
・楽天市場や楽天トラベルでの買い物
・マクドナルドやファミマ、各種ドラッグストアなど街の店舗で楽天ポイントカード払い
楽天ポイント、街で使える店舗一覧
・楽天ふるさと納税で寄付金(来年の支払税金の先払い)
・楽天証券でのポイント投資
使い先に困るということはまずありません。
Chami流:おすすめのポイント消費方法
私は、もらったポイントを特にほしいものがないのに無駄に使いたくない!
だから、
・楽天ふるさと納税
・ポイント投資
で使います。
楽天ふるさと納税
ふるさと納税で寄付をするとその金額は寄付控除の対象に。実質的には、来年の税金の先払い的な要素ををもつので、ポイントで税金の一部が払えると考えれば、非常に有効な利用方法ですよね。
楽天ふるさと納税なら、ポイントが使える・たまる!
ポイントを使う方法についてではないですが、お得に「ためる」方法は以下にまとめているのでご確認を!
なお、毎年6月に配布される住民税納税通知書にはふるさと納税の控除額が記載されています。見方を知ってきましょう。
楽天証券でポイント投資
楽天ポイント投資は楽天証券で2017年から始まったサービスで、ポイントの一部を利用して投資信託が買えるサービスです。買った投資信託を売れば、ポイントを現金として受け取れます。
楽天ポイントは楽天証券でのポイント投資にも利用できます。私は以下の方法でポイントを使ったり貯めたりしています。
【毎月】
①毎月500ポイント分を投信積立の買い付けに消費
②クレカで49500円分の投信を買付→1%=495ポイント付与
③自動入金設定で追加ポイント ※他の自動引き落とし分も含む
【スポット】
④期限付きポイントが消滅する月に投信のスポット買い
⑤株価が激しく下落したときに投信のスポット買い
楽天証券に口座がない方は、是非、用意をしておきましょう。
①~③については、以下の記事に詳細をまとめているので、是非、ご確認を!
【参考】私のポイント投資(2020年3月実施のスポット投資)
①~③は毎月淡々と買付、④⑤は該当月に時々行っています。
特にうまくいったのが、⑤今年2020年3月のコロナショックで株価大暴落時のポイント投資。
ポイント投資なら、株価急落で怖くて投資できない時も、気楽な気持ちで投資できるのでお勧めです。
ポイント投資なので額は小さいですが、なんと、現在、+122.74%のリターンを生んでいます!(現在保有中、一旦売った方がいいかもしれないとも考え中)

現在も保有中、レバレッジ投信なので、売り時判断がムズイ!
原資は
①今年3月時点で溜まっていたポイント 16,791ポイント
②昨年のポイント投資分
株価下落で儲かる投信(SBI日本株3.7ベアⅢ)を2020/3/12売却し、現金化された分30,541円分を再投資
↓
2020年3月時点 合計投資額=47,332円相当
↓
2020年9月12日現在 評価額=105,428円(+122.74 %)

タラレバですが、すべてを「ポイント投資」していたら!!
ポイント投資、侮れません!
最後に
今回は、楽天モバイルのRakuten Mini(楽天ミニ)実質ゼロ円セール、そして、還元される楽天ポイントの上手な使い方について紹介しました。
楽天モバイルでは通信費の削減が可能、そして、もらった楽天ポイントで税金の現金払い削減、ポイント投資で資産形成など、とても有効に使えます。
是非、楽天のサービスを上手に使ってくださいね。