
CREAL(クリアル)は、株式会社ブリッジ・シー・キャピタルが運営する不動産投資型クラウドファンディングサービス。年利平均4~5%の不動産投資に1口1万円から投資できます。
9月18日、楽天LIFULL STAYとブリッジ・シー・キャピタル、宿泊施設の開発・運用で業務提携がリリースされるとともに、本契約締結に先駆けて両社が着手していた沖縄県那覇市のホテル「Rakuten STAY Naha Ti-da(仮称)」のファンド募集がCREALより案内(利回り6%/年、運用期間24ヵ月)されました。
投資心をそそられる案件なので、募集案件の詳細+私の考えるリスクについて紹介。CREALの不動産クラウドファンディングの特徴についても紹介します。
途中、中だるみで募集が停滞しましたが、
キャンペーンなどを打ち出した結果、
10月11日、無事、募集額満額に到達したようです。

目次
9/23募集開始:(仮称)Rakuten STAY Naha Ti-da
本案件の背景(業務提携)
本案件ですが、先に触れた通り、楽天グループの民泊事業会社である楽天LIFULL STAY株式会社とCREALの運営会社である株式会社ブリッジ・シー・キャピタルの業務提携により開発・運用が行われる案件。
楽天LIFULL STAYの宿泊・民泊事業における豊富な知見と、ブリッジ・シー・キャピタルがもつ不動産開発のノウハウ、クラウドファンディング力という2社の強みを活かして、宿泊施設の開発・運営が共同で行われます。
ちなみに楽天LIFULL STAY株式会社は、楽天(東証1部:4755)が51%、LIFULL(東証1部:2120)が49%の株式を保有するジョイントベンチャーで設立は2017年3月となっております。
つまり、言い換えると、本案件は、楽天 × LIFULL × ブリッジ・シー・キャピタル の強みを持ち寄って運営されるファンドとも言えますね。
「Rakuten STAY」とは
さて、本題に入っていきます。
本案件(仮称)Rakuten STAY Naha Ti-da は、「Rakuten STAY」ブランドの宿泊施設です。
「Rakuten STAY」は、宿泊・民泊施設の運営を希望する法人・個人を含む不動産オーナーに対し、楽天が「Rakuten STAY」ブランドを貸与し、楽天LIFULL STAYが、導入のコンサルティングから施工、清掃などの運用まで、委託会社の協力を得て一括して運用代行を行うサービス。
利用者は「Rakuten STAY」を導入した施設に宿泊すれば、どこでも一貫したコンセプトに基づいた設備、アメニティーグッズの利用や付帯サービスを受けることができるようにブランド統一化が図られています。
楽天トラベルで、Rakuten STAY の宿泊施設(合計26件)が予約が可能。単に旅先観光の宿泊だけでなく、親しい人住むように暮らす、ワーケーションで仕事しながら旅先での滞在を楽しむ施設を目指していることが各宿泊施設の室内画像を見てもわかります。

評価★は高い
ここに、今後、新たに加わることを予定するのが、今回の募集ファンド:(仮称)Rakuten STAY Naha Ti-da です。

募集ファンド内容:
募集内容は以下の様になっています。
資金用途 :(仮称)Rakuten STAY Naha Ti-daの建物及びその所在する土地
物件種別 :ホテル 7階建て
所在 :沖縄県那覇市前島2-22-12(予定)
目標募集額 :73,500万円
成立下限額 :36,000万円
予定利回り :6.0%(年率)
想定運用期間 :24ヶ月
想定初回配当日:2022年04月30日
最小投資金額 :1万円
募集期間 :2020年09月23日 20:00~ 2020年10月13日 20:00
施設運営では、コロナに配慮。非接触による無人チェックインなど、10のコロナウイルス対策の実施がうたわれています。
CREAL 会員登録
ファンドの仕組み
投資家に募集した資金を元に、CREAL運営会社のブリッジ・シー・キャピタルが不動産((仮称)Rakuten STAY Naha Ti-da)を購入&運用。
運用期間中に不動産を賃貸することにより賃借人から得られる賃料および不動産の売却代金を基にして、投資家へ配当および元本償還を行う仕組みとなっています。
途中、賃貸収入などがある訳ではないので、想定初回配当日は2022年04月30日となっています。
気になるリスク
他にもリスクがないわけではありませんが、私が最も気になる点を2つ挙げます。
沖縄のホテルマーケットリスク
本案件で最も気になるのは、「沖縄のホテルマーケットリスク」です。
募集案内を見ると、一般社団法人沖縄観光コンベンションビューローの予測をもとに、今後の観光入込客数は緩やかに回復するとし、さらには「GO TO トラベル」事業の東京都の対象追加、そして那覇空港の拡張といった事柄から、本ホテル開業時期である2021年8月期には沖縄ホテルマーケットの回復が見込まれています。
今回の4連休でも羽田の稼働率状況などを見ていると、やっぱり東京の人は地方に旅に行きたいし、地方の人も東京に出かけたいなど、旅をしたい願望は強いように見えます。今後もコロナ感染に油断は禁物ですが、それなりに需要が戻りそうにも思います。
ブランドは「Rakuten」、さらにはマーケティング・販売に「楽天トラベル」という強みがあり、広告の露出の舵取りで、稼働率は高められそうですし、LIFULLの不動産管理力、ブリッジ・シー・キャピタルの資金調達力と運用力を合わせれば、下手な運営はならないのでは?と個人的には思います。
売却リスク
売却時の投資家リスク軽減策となる「優先劣後」については、募集内容の中に以下の記載があります。
「本契約は優先劣後構造となっており、事業参加者は優先出資を行い、本事業者が82,200,000円 を下限金額とする劣後出資を行います。
なお、本ファンドの最低成立優先出資額は、360,000,000円 とし、優先出資総額が735,000,000円 に満たなかった場合は、劣後出資額を出資総額817,200,000円 に満つるまで増額します。
ということは、劣後割合が最低 約10%、募集の集まりが悪ければ、最大約56%弱まで劣後割合が増えるということになります。
CREAL 会員登録
微妙に募集が割れる方がリスクが軽減される
っていうことですよね!?

CREALについて
最後に改めてになりますが、CREALについて紹介です。
CREAL(クリアル)は、株式会社ブリッジ・シー・キャピタルが運営する不動産投資型クラウドファンディングサービス。年利4~5%程度で、1口1万円から小口不動産投資を始めることができます。
また、運用資産評価額の下落が一定割合までであればブリッジ・シー・キャピタルが損失を負担する仕組みになっています。
CREALの特徴
CREALの事業特徴をまとめると以下の要因なります。安心して投資できる要素は多いです。
・不動産投資型では運用資産残高No.1
・運用資産残高約300億円の不動産アセットマネジメント会社
ブリッジ・シー・キャピタルが運営
・案件期間は6~24ヵ月で、年利3.0~6.5%
・過去にデフォルトなし
これまで、組成ファンド31件(うち、運用終了20件)※2020年9月23日現在
・1口1万円から投資可能
・募集案件はマンション、ホテル、学校、保育所、老人ホームなど幅広い
・大型の募集案件やESG投資案件も実施
・優先劣後方式(10~20%)で投資家のリスク投資リスクを軽減
・楽天LIFULL STAYとの今後の業務提携案件にも注目
無料会員登録・投資申込まで3ステップ
1口1万円から投資が可能で、話題性のある投資案件もあるので、まずは、情報収集から始めても面白い不動産クラウドファンディング会社です。
投資環境を整えるまでのステップは大きく3つ。
❶WEB会員登録(メールアドレス登録のみ)
❷投資家登録
❸口座入金&投資申込
まずは、募集案件情報収集をし、投資できる環境を整えておくために、
少なくとも❶❷は完了させておこう!

❶WEB会員登録
CREALのサイトから、メールアドレスで会員登録できます。
これが済むと、投資物件のファンド情報が閲覧できます。
❷投資家登録
❶完了後、本人確認情報をサイトで入力、身分証明書などの提出を行います(オンラインで完了可能)。
登録が済むと、自宅に本人確認キー記載のハガキが送られてくるので、その確認キーを入力すれば投資家登録が完了です。
❸口座入金&投資申込
マイページで資産管理・履歴確認・出金指示などが行えます。出金口座を登録すると入金専用口座ができるので、その宛先に入金をすれば、投資が行えます。
振込手数料が無料になるオンライン銀行などの
ご用意を!

最後に
今回は、不動産クラウドファンディングのCREAL(クレアル)と、今回募集のRakuten STAY案件について紹介しました。
クラウドファンディング案件は、過去に比べて投資家も増えてきて、募集枠取り合いとなる状況も増えています。よい案件に投資するためにも、初めての方は、少額でもいいので1件でも投資してみることをお勧めします(要領がつかめます)。

資産形成・老後資金確保のために投資の必要性は十分感じているけれど、リスクの高い投資は避けたいし、毎日、チャートチェックして投資タイミングを計るのは時間的にも難しい。
そんな方向きの一つの投資方法として、注目を集めるのが貸付型(融資型)のクラウドファンディング「ソーシャルレンディング(ソシャレン)」です。
投資の特徴を学ぶ
クラウドファンディング とは(種類、市場規模、拡大の理由、メリット、リスクなど)
ソーシャルレンディングサービス比較一覧(特徴、利回り、運用期間)
ソシャレンで利回り6%で増やす資産形成(利回り計算シミュレーション)
デフォルト歴なし!クラウドバンクのソシャレン投資
ソシャレンの早期償還:メリットとリスク
クラファンの税金と確定申告
クラファン会社の特徴
融資型 :クラウドバンク SAMURAI Fund CAMPFIRE Owners
不動産型 :CREAL Rimple CRE Funding Jointoα
株式投資型:FUNDINNO Unicorn
購入型 :CAMPFIRE
私の”実”投資案件
クラウドバンクの太陽光発電ファンドへの投資の理由
日本保証付き 好条件ファンドに投資!
【比較】仮想通貨レンディングのメリット・デメリット、国内サービス比較を徹底解説
未来のお金とクラファンの理解を深めるために最適な良書(書評)
家入一真 著「なめらかなお金がめぐる社会。」
伊藤 慎佐仁 著「インパクト投資」
【スペック重視】モバイルPC(8万円~)
マルチモニター対応デスクトップPC
「本格トレーディングPCセット」で設置まで楽々
本格トレーディングPCセット(4,6,8画面PC)
4画面出力対応PC(モニター別売)
4画面出力可能 デスクトップPC
中古PCで予算を抑える
中古マルチモニターPCセット(10万円以下)
おすすめマルチディスプレイ&モニターアーム
フルHDディスプレイ
4Kディスプレイ
軽量モバイルディスプレイ 15.6インチ
13.3インチ 17.3/18.4インチ
モニターアーム
タグ:クラウドファンディング
「不動産クラファン「リンプル(Rimple)」の7号案件に抽選参加し、無事当選。ポイント利用し投資資金振込完了♪」
「プロパティーエージェントの株主優待。プレミアム優待倶楽部ポイントへの変更でRimpleへのクラウドファンディング投資も可能」