
暑い夏🌞 暑さへの対策・熱中症対策はできていますか?
屋内でも屋外でも、暑さを上手にしのぐ冷却グッズとして注目のネッククーラー。
首にかけて使うのでで、屋外内、どこでも利用が可能。首掛け扇風機と違ってファンレスなので静かで、仕事や作業時も仕事の邪魔になりません。
今回は、人気の高いおすすめのネッククーラーを紹介。そのほかにも、スポーツなど激しい動きでも利用が可能な冷感タオル、冷感スプレーや冷感ボディケア用品など、ひんやりをサポートする「ひんやりグッズ」も合わせて紹介します。
首の血管(頸動脈)を冷やして体を冷やす「ネッククーラー」
寒い冬、マフラーを撒くだけで寒さが随分和らぐように、首は体感(温度)に非常に敏感。首を効果的に冷やすことで体感温度を大きく減らすことができます。
首を冷やす効果:なぜ涼しく感じる?
首を冷やすと涼しく感じる理由は、首元には心臓から頭に血液に循環させる頸動脈と経静脈という2つの太い血管が通っていますが、そこを流れる血液を冷やすことで、冷えた血管が体を巡り体感温度を冷やすことができるから。
夏の場合は、首元を冷やし、冷たい血液を循環させることで効果的に体感を冷やすことができます(冬の場合も同様の原理で、効果的に温めてあげることで、首を温めて上げることで効果的に体を温かく感じることができます)。ちなみに、熱中症の緩和時も首を冷やします。
この首周りの冷暖センサーを効果的に利用して体を冷やしたり温めたりしてくれるのが、今年大注目のネッククーラーです。
ネッククーラーの種類
首筋をひんやり冷やすネッククーラーは、大きく2タイプに大別できます。
電動デバイス型:「ペルチェ素子」を使った冷却板で冷やす
タオル型 :水や保冷剤の力を借りて冷やす。充電不要
今年注目!NASAが開発した新素材で28度以下で冷たく固まる「アイスリング」も紹介します。
これ以外に、首掛け小型扇風機もありますが、扇風機型は風で涼しいですが、本当に屋外猛暑下では熱風となりひんやり涼しくなることができないので、今回は割愛します。
ファンレスで静か。仕事の邪魔にならない
首掛け扇風機も低価格で利用しやすいですが、問題は「ファン音」。仕事などで利用する場合は、ファン音が気になりますし、風が髪を揺らすなど集中力を妨げます。しかし、冷却プレート搭載の電動デバイス型、または、冷感タオル型なら、このような問題はなし。
オフィス・喫茶店など、人への配慮が必要な場所でも、周囲の方へ不快感を与えることなく利用できます。
電気代を節約。男性の暑がり、女性の寒がりの困ったも解決
高齢や女性には冷房が苦手な方がいて、涼しくしたくても、エアコンの設定温度を下げることが難しい場合があります。また、エアコンの設定温度を下げると、電気代がかかるという問題も生じます。
しかし、暑がりさんは、ネッククーラーを利用すれば、そんな問題は解消。ネッククーラー自体は電動デバイス型でもかかる電気はわずかです。
おすすめ!人気のネッククーラー(電動タイプ)
ここからは、Amazonの携帯扇風機 の 売れ筋ランキングを参考に、人気のネッククーラーを紹介します。
なお、電動デバイス型ネッククーラーは、温暖両対応のものが主流で、正しくは「ネッククーラー」ではなく、「ネッククール&ホット」となりますね。
サンコー:ネッククーラーEvo【総合評価:高】
ネッククーラーEvoは、昨年大人気となったネッククーラー。スイッチを入れると2秒で冷たい!大き目な2枚のペルチェ素子板で首筋(頸動脈付近)を冷やしてくれます。ホールド感も良いため、しっかり頸動脈部を冷やしてくれます。見た目のデザインも見た目もすっきりしており、色違いの白は女性がつけても優しい印象です。
パワーモードは「強」「弱」だけでなく、強弱が時間で入れ替わる「ゆらぎモード」も搭載。一定温度の場合、冷たさを感じにくくなりますが、本製品は、強弱が入れ替わることで、冷たさを実感しやすいように工夫されています。
駆動時間は、弱モードで2時間、強モードで1.5時間です。コードがなくても専用バッテリー同梱セット品がおすすめです。専用バッテリーがなくなった場合も、お手持ちのモバイルモニターを接続して利用が可能です。
冷却力・冷感持続性・携帯性・価格の面から総合的な評価が高いモデルです。
サンコー:ネッククーラー Slim【冷却力:高】


ネッククーラー Slimは、ネッククーラーで圧倒的人気を誇るサンコーの2022年最新モデル。電源を入れたら2秒でヒンヤリ。従来の吸気方式を見直し、前面から吸気し後方から排気することで、従来よりも冷感力が増しています。従来の冷却能力や使用時間はそのままにさらに軽量化され、デザインもすっきりしています。首筋のフィット感もUPし、より冷たく感じられます。
ケーブルレスな専用バッテリーで給電する場合は、駆動時間は2時間。お手持ちの10000mAのモバイルバッテリーと接続すれば、最長10時間、外出先でも詰めた浅賀持続します。
ネッククーラーEvoに比べて価格がやや高いですが、涼しさを重視するならこちらの方がおすすめです。
サンコー:ネッククーラーPro R4【冷却力最強】


冷却力が最強で最強と評判なのが、サンコーのネッククーラーPro。首の頸動脈がしっかり冷やせるように4枚のペルチェ素子が配置。ハイパワーモードにすると、冷やした缶のような冷たさです。
しっかり冷やすためにペルチェ素子の冷却板が広くなっているので、他社製品よりデザインはいかついですが、屋外現場作業・アウトドア・スポつ鑑賞など、暑さの厳しい環境下でも、首元を冷やしてくれます。IPX5の防水性も備えているので、小雨や汗をかいても大丈夫。首筋のホールド感もしっかりで、動いてもずれにくいと評判です。
冷却力が大きい分、駆動時間が小さくなってしまうのはデメリットです(専用バッテリー:弱 約4時間/強 約3時間/ハイパワー 約2時間)
【LaFuture】ネッククーラー&ヒーター


LaFutureのネッククーラー&ヒーターは寒暖両様のウェアラブネッククーラー。電源を入れてから2秒でヒンヤリ。熱伝導率と反射性の高いアルミプレートは、6.3×2.6cmのしっかり広さを吐く歩。しっかり頸動脈が冷やせます。
バッテリーは2,600mAh、充電残量とモード・温度が表示される表示機能が搭載されているので、バッテリー残量を意識しながら利用が可能です。カラーも3色そろっています。
カラーは3種類。稼働時間は、クーラーモードの場合、25℃設定で2.3時間、20℃設定で2.1時間、15℃設定で2時間(室温25℃の場合)。充電をしながらの使用も可能なのでモバイルバッテリーを併用すれば長時間快適。本体重量約230g。
アテックス:モノルルド ウェアラブル クールホット&ファン AX-HKL105bk


アテックスのモノルルド ウェアラブル クールホット&ファン AX-HKL105bkは、寒暖両様のウェアラブルエアコン。【ペルチェ素子とファンのハイブリットモデル】で首後ろから「ヒンヤリ冷却」、首側面からは「風」の2つの機能で冷やすのが特徴。ペルチェ素子板が後ろについているので、しっかりフィットしやすい構造です。
ORTC: 瞬間冷却 ネッククーラー・ネックヒーター


寒暖両様のウェアラブネッククーラー。2つの冷却プレート搭載で、首の両脇を効率的にクールダウン。缶飲料を当てたようなあの「ひんやり」とした冷感が持続。3段階の冷却モードで最大15度まで冷却。静音設計。本体230g。
ソニー:REON POCKET レオンポケット【見た目すっきり】

REON POCKET(レオンポケット)は、専用のネックバンド、または、インナーウェアに装着する、ウェアラブルタイプのネッククーラーです。ペルチェ素子板で冷やすのは他の類似品と同じですが、装着していることが外からわかりにくいのが特徴。ビジネスシャツ&スーツ時でも利用しやすいのが最大の魅力です。外出が多い営業マンなどにはとてもおすすめ。
ペルチェ素子板は1枚ですが、モバイルバッテリーをつけて利用する、最強モードにすると、冷たさは相当です。付け心地は、背中に「冷えピタ」を貼っているような感じです。
温度管理は専用アプリで設定。内部センサーが人の行動を感知して、自動で温度調整してくれるのも嬉しい。クールとウォームの両機能を搭載しており、1年中使えます。
おすすめネッククーラー(冷感タオル型)
激しく動くスポーツなどでも便利なのが、冷感タオル型のネッククーラー。
水や保冷剤の力を借りて冷やすので、繰り返し使えるのが魅力。激しく動く運動中でも利用可能で充電の手間もありません。かさばらず、どこでもすぐに使えるのも魅力です。
コジット:アイスネックリング COOLOOP【2022年の注目!】


今年、人気となっているのが、米NASAが開発した新素材PCM(Phase Change Material)で28度以下冷えて固まる「アイスリング」。
28℃以下で、液体からひんやりした個体に変化するので、冷蔵なしで水に浸すだけでも冷えて固まります(冷蔵すれば、冷却時間の短縮が可能)。
アイスネックリング COOLOOPもそんなアイスリングの1つ。夏の屋外でも快適な温度約27℃を2時間もキープ!体温で28度以上になれば再び水につけたり、冷蔵庫に入れたりすれば固まります。
また、嬉しいのは、急激な温度変化による結露が起きないこと。27℃を長時間キープするので、冷たくなりすぎず、小さなお子様や肌がデリケートな方でも使いやすい。結露しないので、衣類が濡れることもありません。
冷蔵も充電も必要なく、持ち運びも楽で、どこでも利用できます。
コパ・コーポレーション:夢ゲンクールタオル
MIZUMO:ネッククーラー
小林製薬:首もと氷ベルト
小林製薬の首もと氷ベルトは、水でぬらしたカバーと凍結ジェルで首もとを冷やすネッククーラー。凍結ジェルは、冷凍庫で冷やして使用。何度も繰り返し利用できます。専用ストッパーは長さを調節し、首にフィットさせることができます。洗濯ができ、くり返し衛生的に使えます。
白元:アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト
冷凍庫で凍らせた氷結ゲルで首元を冷やすネッククーラー。氷結ベルトは4包構造で首にフィット。氷結ゲルは2個入りで、入れ替えることで続けて使用可能。洗える洗浄カバー付き。
アンブロ:冷感ネッククーラー
その他熱中症対策グッズ
もっと手軽に涼しくなるグッズもあると便利ですよね。体を冷やす効果のあるお手軽な商品をまとめて紹介します。
冷感スプレー、進化型日傘など、安価に導入できるアイテムを紹介します。
冷感スプレー
衣類にスプレーするだけで体が涼しくなる冷感スプレー。お出かけ前に、シャツに吹きかけてから着るとスーッとした爽快感が広がります。
ドラッグストアに行くとこの手の商品は複数ありますが、最強なのは、桐灰化学の「シャツクール 激励ジェット」。スプレー自体が冷たいだけでなく、強めのメンソールでスース―と30分以上冷たさが持続!冷たさの体感も、冷たさの持続力も他の追随を許しません。衣類につく汗のにおい対策にも重宝します。
冷たすぎるのが苦手な方は以下を試してみてください。
日差しも防げる、折り畳みミストシャワーブレラ


ミストがでる最新晴雨兼用傘。本体内部に水を入れてタッチセンサーを押すと、自動で細かいミストがシャワー上になって放出。強い日差しの中を歩く際も、体感マイナス5度で移動ができます。黒色なので、男女とも使用可能。通常の折り畳み傘同様、たたんで持ち運びができます。
なお、類似品は複数ありますが、買うならこの商品が最も涼しさが感じられる逸品です。
シャワー後の爽快感 クールシャンプー/リンス/ボディソープ
シャワー後の爽快感が欲しいなら、涼感成分配合で頭皮がスーッと気持ちのよいクールシャンプー。
クールシャンプー部門で最もオススメなのは定番「シーブリーズシャンプー」。爽快感だけでなく、洗浄力もしっかりで皮脂や整髪料の汚れもすっきり落としてくれます。シャンプー、リンス、ボディーシャンプーのセット使いでさらに爽快です。
最後に
今回は、今年の夏に必須な熱中症対策グッズとしてネッククーラーと、その他、冷却関連商品を紹介しました。
熱中症にかかってしまってからでは遅すぎます。快適に体に負担を少なく過ごすためにも効果的に冷感グッズを取り入れてくださいね。