
「外出時はマスクがマナー」になった今年は、例年以上に夏の暑さが厳しい!屋外・外出時問わず、暑さ対策も重要です。
屋外なら部屋全体をクーラーで冷やすのが最も効果的ですが、会社・オフィスには冷え過ぎを嫌う人もおり、ご夫婦の場合は夫婦げんかの原因になることも…
だからこそ、自分で調節できる冷房手段を持っていると非常に便利な訳ですが、屋内・屋外問わず利用できると、今年大注目なのが、首にかけて使う首にかけて使うネッククーラー・ウェアラブルエアコンです。
今回は、おすすめのネッククーラー(ウェアラブルエアコン)について紹介します。
首にかけるだけで涼しい!ネッククーラー
寒い冬、マフラーを撒くだけで寒さが随分和らぐように、首は体感(温度)に非常に敏感。首を効果的に冷やすことで体感温度を大きく減らすことができます。
首を冷やすとなぜ涼しくなる?
首を冷やすと涼しく感じる理由は、首元には心臓から頭に血液に循環させる頸動脈と経静脈という2つの太い血管が通っていますが、そこを流れる血液を冷やすことで、冷えた血管が体を巡り体感温度を冷やすことができるから。
夏の場合は、首元を冷やし、冷たい血液を循環させることで効果的に体感を冷やすことができます(冬の場合も同様の原理で、効果的に温めてあげることで、首を温めて上げることで効果的に体を温かく感じることができます)。ちなみに、熱中症の緩和時も首を冷やします。
この首周りの冷暖センサーを効果的に利用して体を冷やしたり温めたりしてくれるのが、今年大注目のネッククーラーです。
見た目はヘッドセットで屋外でも
ネッククーラーは、寒暖両様で、首周りを冷やしたり温めたりすることで効果的に体温調整できます。見た目はヘッドセットのようなので、外出時着用でも見た目の違和感は全くありません。仕事や外出中の使用はもちろんのこと、ゴルフ・サイクリング、スポーツ観戦などのスポーツシーン、バーベキュー、キャンプなどのアウトドアでも重宝します。
ファンレスで静か
首周り用の小型扇風機の場合は、耳が近いこともあり、ファンが回る音が気になりますが、ネッククーラーの場合はファンによる騒音もありません。集中力が必要になる仕事、或いは、電車はオフィス・喫茶店など、人への配慮が必要な場所でも、周囲の方へ不快感を与えることなく利用が可能です。
同じ空間で過ごすご家族の場合、「夫は暑がり、妻は寒がり」ってこと、よくありますよね。暑がりの夫の最適温度に合わせようとすると妻は寒すぎて長袖が必要。しかも、エアコンの設定温度を下げる必要があるため、電気代もかかる!
しかし、夫用にパーソナルスポットエアコンを導入すれば、部屋全体を涼しく必要なし!電気代も大きく節約できます。リビング・書斎・寝室とどこでも持ち運んで利用できるので、重宝すること、間違いなしです!

おすすめネッククーラー 6選
G2T:冷房/暖房 スマートウェアラブルエアコン


首にかけて使う携帯便利ウェアラブルエアコン。寒暖両様で、首周りを冷やしたり温めたりすることで効果的に体温調整できます。見た目はヘッドフォンのようで、仕事や作業中、外出時でも手が占有されることがありません。仕事・外出の普段使いはもちろん、サイクリング・ゴルフなどのアウトドア、屋外でのスポーツ観戦でも重宝します。
先進的な技術で装置効率を向上し、柔らかく温度を伝え、定格容量が6000mAhで約4~5.5時間連続使用可能。モバイルバッテリーでも使用できます。
アテックス:冷房/暖房 モノルルド ウェアラブル クール& ホット


2020年発売の首にかけて使う携帯便利ウェアラブルエアコン。寒暖両様で首筋から冷やす・温めるが可能。ペルチェ素子(電熱冷却機能)を搭載した、風ゼロの温冷テクノロジーを採用。風を送るのではなく、首筋から直接、冷やしたり温めたりします。クール(約20℃)からホット(約40℃)の切替をわずか約50秒で変温します。リチウムイオン充電池式でいつでもどこでも屋内外問わず、使用ができます。
ソニー:REON POCKET レオンポケット

クラウドファンディング発、2020年7月リリースのソニーの最新ウェアラブルクーラー(ウェアラブルサーモデバイス)。他社製品が首にかけるタイプであるのに対し、レオンポケットはインナーウェアに装着することで、より目立たずに体を涼しくできるクーラー。つけている感がないので、Yシャツの下にスマートに着用でき、営業マンには超おススメ。
デバイスはペルチェ素子を内蔵した専用端末で、ウエアの首元ポケットに入れて使いますが、「冷えピタ」を貼っているような感じで、背中からひんやり気持ちいい。冷却だけでなく、カイロのように温めることもできるので、1年を通じて利用が可能です。温度管理は専用アプリで設定。内部センサーが人の行動を感知して、自動で温度調整してくれるのも嬉しい。
ポケット付きのインナーは、「ホワイト」と「ベージュ」。サイズは、S/M/Lが揃っています。
サンコー:ネッククーラーNeo


スイッチを入れて2秒ですぐ冷えるネッククーラー。即冷性は抜群。朝から晩まで冷たさが持続するので、一日中快適です。新モデルは新機能「ゆらぎモード」(実用新案)を搭載。教~弱を自動で繰り返すことで、皮膚の感覚がマヒすることなく、いつまでも「ひんやり感」を持続します。
惜しいのは、モバイルバッテリーなどのUSB電源が必須であること(ケーブルレスではない)です。。。
Uhome:ネッククーラーmini ネック冷却クーラー


冷アルミニウム吸熱、アルミブロック冷却、半導体チップ冷却の3機能で、素早く首元から冷却してくれるネッククーラー。冷却素子には小型冷蔵庫にも使われる「ペルチェ素子」を採用。ファンと異なり、熱移動という科学の力で首の熱を奪います。
tanglingjiancai:ネックエアクーラー


冷たいアルミニウムが熱を吸収、アルミニウムブロックが熱を放熱することで、首元を冷却するネッククーラー。ハンズフリーなので仕事中、読書中、移動中にも邪魔になることがありません。
その他熱中症対策グッズ
もっと手軽に涼しくなるグッズもあると便利ですよね。体を冷やす効果のあるお手軽な商品をまとめて紹介します。
冷感スプレー、冷感タオルなど、安価で激しいスポーツ時にも使えるグッズを紹介します。
日差しも防げる、折り畳みミストシャワーブレラ


ミストがでる最新晴雨兼用傘。本体内部に水を入れてタッチセンサーを押すと、自動で細かいミストがシャワー上になって放出。強い日差しの中を歩く際も、体感マイナス5度で移動ができます。黒色なので、男女とも使用可能。通常の折り畳み傘同様、たたんで持ち運びができます。
なお、類似品は複数ありますが、買うならこの商品が最も涼しさが感じられる逸品です。
冷感スプレー
衣類にスプレーするだけで体が涼しくなる冷感スプレー。お出かけ前に、シャツに吹きかけてから着るとスーッとした爽快感が広がります。
ドラッグストアに行くとこの手の商品は複数ありますが、最強なのは、桐灰化学の「シャツクール 激励ジェット」。スプレー自体が冷たいだけでなく、強めのメンソールでスース―と30分以上冷たさが持続!冷たさの体感も、冷たさの持続力も他の追随を許しません。衣類につく汗のにおい対策にも重宝します。
冷たすぎるのが苦手な方は以下を試してみてください。
冷感タオル
1本持っていると重宝するのが冷感タオル。濡らしたタオルから水分が蒸発する際の気化熱で体を冷やします。
中でも20分経ってもひんやり冷たさが持続すると人気なのがコパ・コーポレーションの「夢ゲンクールタオル」。生地は薄めですが、ひんやり感の持続力が凄い。1本買うならコレで決まりです。
その他、メジャーどころでは、SEA BREASEのクールタオル。カラーバリエーションも豊富です。
シャワー後の爽快感 クールシャンプー
シャワー後の爽快感が欲しいなら、涼感成分配合で頭皮がスーッと気持ちのよいクールシャンプー。
クールシャンプー部門で最もオススメなのは定番「シーブリーズシャンプー」。爽快感だけでなく、洗浄力もしっかりで皮脂や整髪料の汚れもすっきり落としてくれます。シャンプー、リンス、ボディーシャンプーのセット使いでさらに爽快です。
充電用にモバイルバッテリー
上記で紹介したネッククーラー長時間使う場合、気になるのはバッテリー。
お出かけ時は、大容量モバイルバッテリーがあると便利です。Amazonのモバイルバッテリー売れ筋ランキングから、20000mAh以上で売れているモバイルバッテリーを紹介します。
最後に
今回は、今年の夏に必須な熱中症対策グッズとしてネッククーラーと、その他、冷却関連商品を紹介しました。
熱中症にかかってしまってからでは遅すぎます。快適に体に負担を少なく過ごすためにも効果的に冷感グッズを取り入れてくださいね。