
目下、最高還元率クレジットカードとして名高い「REX CARD」。
賢いお金の使い方をしているユーザを中心に人気のカードですが、2020年11月請求分より、REX CARDのポイント還元率が1.25%から1.0%となる改悪を発表。これまで1.25%で最高還元率を誇ってきましたが、今回の改悪で首位脱落、他のカードと比較して魅力が落ちるカードになってしまいました。
クレジットカード業界は入れ替わりの激しい業界で、猛烈なサービス競争でユーザメリットが拡大する時期がある反面、その反動として改悪期があり、お得なカードはどんどん移り変わります。賢いクレジットカードユーザであり続けるには定期的な利用カードの見直しが必須です。
今回は、REX CARDの改悪後のサービス内容を確認した上で、REX CARDの代わりとなるっクレジットカードを紹介します。
目次
REX CARD 解約後のサービス内容
2020年11月以降のREX CARDですが、2020年10月請求分までは、還元率1.25%で2,000円(税込)につき25ポイントでしたが、11月請求分以降は還元率は1.0%に低下。2,000円(税込)につき20ポイントとなります。
リボ払いのポイント還元率も低下。2,000円(税込)につき35ポイントが、11月請求分以降は2,000円(税込)につき30ポイント、さらに、紙の利用明細も有料となるなど、激しい改悪となります。
還元率 | ~2020年10月 | 2020年11月~ |
---|---|---|
還元率(リボ以外) | 1.25% | 1.00% |
還元率(リボ払い) | 1.35% | 1.30% |
利用明細 | 紙も無料 | 紙は1通80円(税抜) ※WEB明細サービスは無料 |
宇佐美直営SSでの優待 | – | ・ガソリン・軽油2円/L引き ・灯油1円/L引き ・燃料油以外の一部商品3%OFF |
上表の通り、新たなサービスとして、全国の宇佐美直営サービスステーションでは、ガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き、燃料油以外の一部商品が3%OFFとありますが、この特典がメリットとなる方は限定的と言えます。
なお、2020年11月よりカード名称・ポイント名称も変更する予定となっており、2020年11月の有効期限更新時以降から新たなカードデザインに変更されるそうです。
クレジットカード定期的見直しのススメ
時代はキャッシュレス化。
現金払い派は確実に損をしますし、そして、クレジットカードも賢く使わないと損する時代です。
クレジットカード業界は変化は早いため、新カード登場、従来カードの条件改悪などにより、利用者にとってお得なカードはどんどん変化しています。作ったときは最強カードでも、数年立つと、そうでないことが多いのです。
今回改悪となったREX CARDに限らず、ご自身のメイン&サブクレジットカードのポイント還元・サービス還元などを見直すことをお勧めします。
クレジットカードの変遷
お得なクレジットカードは時代と共に変遷しています。
年 | 特徴 |
---|---|
2009~2011年 | クレジットカード大不況期 賃金業法改正で、上限金利が制限、総量規制などにより、カードの改悪が連発 |
2012~2014年 | お得カードが続々登場する「復活期」 利用者によってメリットの高いカードが複数登場 ・高還元カードの増加 ・電子マネーサービス充実 |
2015年~ | 「3大ポイントカードの勢力拡大」期 前年まで中堅&1.5%以上の高還元率カード群が相次いで改悪。顧客離れも進行 (漢方スタイルクラブカード、リーダーズカード、REXカード、SBIカードなど) ↓ 代わりに3大ポイント連動カード(Pontaポイント、Tポイント、楽天ポイント)が台頭 |
2016年3月 | 還元率2.0%のリクルートカードプラスが新規発行を停止 中堅高還元率カードが淘汰されたからか、超高還元率カードの発行が停止。 既にカードを持っていた人は、還元率2.0%が守られることに。 |
2017年3月 | かつての中堅高還元率カードがサービス撤退を発表 2015年まで最強クラスだった漢方スタイルクラブカード、SBIカードが サービス停止を発表 |
2017年10月~ | 大手手数料無料カードが電子マネーチャージによるポイント付与を改悪 例)各種カードのnanacoチャージのポイント付与停止 or 利用上限の設定 |
2020年 | JACCS系カードのポイント還元率の改悪 高還元率のJACCS系カードが総じて還元率を改悪。2020年11月請求分から Reader’sCard 1.257%→1.048% REX CARD 1.25%→1.0%(新規入会受付終了) インヴァストカード 1%→0.5% インヴァストゴールドカード 1.5%→0.75% MATSUISECURITIESCARD 1%→0.5% 他 |
クレジットカード見直し候補はコレだ!
私は、過去、改悪の度にクレジットカードを切り替えています。
今回、改悪対象となったREX CARDの利用者です。ポイントが7000ポイント強、溜まっているので、これを上手に利用したら利用手控えカードとする予定です。
では、具体的にどのクレジットカードに切り替えればいいでしょうか?
切り替えにおすすめ!年会費無料の高還元率クレジットカード
REXカード改悪後のクレジットカードはどれはどれがいいでしょうか?
年会費無料を条件に選ぶなら、私がおすすめするのは以下のカード3枚です。
絶対持つべきおすすめクレジットカード
還元率3%でマジで、ザクザクポイント貯まる!
但し、LINEカードの3%還元は4/30まで。現時点では、リクルートカードの方が無難かも…

カード | 還元率 年会費 ポイント交換先 | 特徴 |
---|---|---|
No.1! Visa LINE Payカード | 期限付き 3.0%還元 初年度無料 LINEポイント |
|
リクルートカード | 1.2%還元 年会費無料 Pontaポイント |
|
楽天カード | 1.0%還元 年会費無料 楽天ポイント |
|
dカード![]() | 1.0%還元 年会費無料 dポイント |
|
おすすめNo.1はリクルートカード
クレジットカードのポイント還元率で選ぶなら「リクルートカード」で決まりです。
年会費無料なのに、1.2%のポイント還元率は破格。au PAY×Pontaカードとの併用で、ポイント2重取りが可能。また、国際ブランドがVISA/MasterCardの場合、電子マネー「楽天Edy」へのチャージもポイント付与対象。楽天ポイントもたまるポイント2重取りで合計ポイント還元率は1.2%になります。
リクルートカードからのチャージで、リクルートカードポイント還元1.2%
楽天Edyの支払いで、楽天スーパーポイント還元0.5%
⇒合計 1.7%
※残念ながら、少し前にnanacoへのチャージでのポイント還元の新規受付は打ち切られました(従来からの利用者は引き続き利用可能)
おすすめNo.2「楽天カード」も必須のクレカ
楽天カードは言わずと知れた、楽天でお買い物をするなら必須のカード。楽天系列のサービス&キャンペーンなどを併用すれば、ポイント還元率が最大30%までUPする最強カードです。
また、上述のリクルートカードでのEdyチャージでのポイント二重取りを考えても、リクルートカードも楽天カードも、両方持っておくべきカードとなりますね。
同じくおすすめNo.2は「dカード」
dカードはドコモユーザにお得度の多いカードですが、ドコモユーザ以外でもお得度がどんどん増しているカードです。加盟店数も多く、特に、コンビニなど、加盟店でのポイント還元率が高いのが特徴。ローソンユーザなら、絶対持っていたいカードです。
最後に
今回は、「REX CARD」の改悪後のサービス内容を確認した上で、「クレジットカード定期的見直しのススメ」について紹介しました。
なお、上記で紹介した3枚のクレジットカードはいずれも年会費が無料。つまり、3枚持ちも気軽にできます。私は、3枚ともカードを保有し、その時々でお得なカードを利用しています。
皆さんもこれを機会に、ご自身の利用カードの定期見直しをしてみてくださいね。