
株式投資を始めてみたいと思っても、
・投資する潤沢な資金がない
・投資経験がないので怖い
という理由で必要性を感じながらも手をこまねいている方は多いでしょう。
そんな若い方にオススメしたいのが、少額からポイント投資できる株式投資サービス「【ネオモバ】」です。
目次
株式投資は投資の王道。早く始めることが大事
株式投資は投資の王道。若いうちからコツコツ投資を積み上げることで、詳細、大きな資金を得ることができます。ただ、何十万円といった資金なんてない…と思っていらっしゃる方は多いですよね。
は、日本で初めてTポイントを使って小額から株が買える新しいタイプの証券サービスです。
- 日本初!Tポイントを使って株が買える
- 1株単位で株が購入できる
- 普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える
- Tポイントが毎月200ptもらえる※
※ 期間固定Tポイント
投資の怖さは、自分が汗水たらして稼いだお金が株価下落で目減りしてしまうこと。しかし、ポイントでも投資できるので、はじめは投資原資はポイントのみ、慣れてから自分のお金も足して投資してくことが可能。不安で投資の第一歩を踏み出せないといったことなく株式投資を始められます。
投資の勉強は、実際にお金を投じてみないと、絶対に経験は積めません。Chamiのみならず、投資をした人なら絶対にこの言葉は納得できるはず。ダメな理由は、お金を投じているという実感がなければ、株価上下より変わる心理と、それをコントロールする術を学ぶことは絶対にできないからです。
だからこそ、少額から実弾投資する経験が、非常に大事なのです。資産形成において非常に大きな一歩となることでしょう。
高配当銘柄ポートフォリオも超少額で実現できる!
ネオモバでは1株単位から投資が可能です。
例えば、以下の記事で、配当利回りのよい非課税投資NISA投資方法として、日本株 東証1部コア30採用銘柄から配当利回り上位数社から、NISA投資枠内に収まるように銘柄を選んだ「ダウの犬投資 日本株ポートフォリオ」を例に通常の投資とネオモバを比較してみましょう。
SBIネオモバなら有名高配当銘柄も1/100の費用での投資可能!
通常の証券口座だと、下記高配当銘柄を買おうとすると最低110万円もかかってしまうのです。この額になってしまうと、いきなり初心者や若い方が投資できる額ではありませんよね。
ダウの犬投資 ポートフォリオ(例)
コード | 銘柄名 | 配当利回り | 株価 | 投資株数 | 投資金額 | ネオモバなら |
---|---|---|---|---|---|---|
2914 | JT | 6.06% | 2,538.0 | 100 | 253,800 | 2,583.0 |
8031 | 三井物産 | 4.83% | 1,654.5 | 100 | 165,450 | 1,654.5 |
8411 | みずほFG | 4.78% | 156.9 | 100 | 156,900 | 156.9 |
9437 | NTTドコモ | 4.70% | 2,548.5 | 100 | 254,850 | 2,548.5 |
7267 | ホンダ | 4.02% | 2,759.0 | 100 | 275,900 | 2,759.0 |
利回り | 4.87% | 合計額 | 11,06,900円 | 11,069円 |
平均配当利回り:4.87%
投資合計額 :通常 1,106,900円 → ネオモバなら 1/100の11,069円で投資可能
しかしネオモバを利用すれば、同じポートフォリオ(銘柄構成)を1/100の1万円ちょっとで投資ができてしまうのです!しかも、Tポイントがたまっていればそれも利用できるなんて!
私が若い時に、こんな口座があったら…と思わざるを得ないです。今の時代は、本当に投資がやりやすくなりました。
月額200円で取引放題
SBIネオモバ証券なら、1ヵ月の約定代金合計額が50万円以下なら、月額200円で(税込216円)取引放題!しかも、毎月Tポイント200ptがもらえちゃう!
つまり、少額投資なら、何回投資しようと、ほとんど実質的な手数料もかかりません。
国内株式約定代金合計額 | サービス利用料(月額、税抜き) |
---|---|
0円~50万円 | 200円 |
300万円 | 1,000円 |
500万円 | 3,000円 |
1000万円 | 5,000円 |
以下、100万円ごとに1,000円(税込1,080円)が加算
口座開設の流れ
さて、ここからは、口座開設方法についてみていきましょう。
SBIネオモバイル証券では、以下の6ステップで口座を開設できます。
1.メールアドレスを登録する
ネオモバ申込ページにアクセスし、メールアドレス登録します。
すると、登録メールアドレス宛に、手続きページのURLが送信されます。
2.口座開設申込の情報を登録する
以下の情報を画面の指示に従って入力します。
・基本情報(住所などの連絡先)
・源泉徴収区分
ネオモバに任せる(特定口座/源泉徴収あり)を選ぶと後々楽です
・投資経験
・約款確認
・最後に、確認画面
口座開設申込に必要な情報を登録すると、ユーザーネームとログインパスワードがメールにて届きます。
3.本人確認書類をアップロードする
事前に身分証明書を用意しておきましょう。
免許証がある方は、免許証とマイナンバー通知カードを用意しておくと、手続きが楽です。今すぐ撮影する、或いは保存の画像をUPすることで、本人確認書類をアップロードできます。
本人確認書類とご登録内容の確認が完了すると、「【SBIネオモバイル証券】本人確認書類審査完了のお知らせ/ハガキをお受取りください」メールが送信されます。
また、登録した住所宛に、SBIネオモバイル証券の「口座開設完了のご案内」が転送不要の簡易書留で郵送されます。
4.初期設定(勤務先情報やインサイダー情報などの登録)を行う
以下の情報を画面の指示に従って登録します。
・出金銀行口座
・配当の受け取り方法
・勤務先
・世帯主との関係
・インサイダー情報
5.サービス利用料のお支払方法設定を行う
SBIネオモバイル証券から郵送される「口座開設完了のご案内」に記載されている取引パスワードが必要です。
このパスワードでログイン後、クレジットカード登録を画面の案内に沿って済ませると、期間固定Tポイント200ptポイントがプレゼントされます。
また、画面右上の「三本線=メニュー」>「Tポイント(ID連携)サービス」でYahoo!JAPAN IDを用いてTカード連携を済ませると、口座に保有Tポイントが反映されます。
お支払い方法設定完了で期間固定Tポイント200ptプレゼントされるので、最後まで、登録し切りましょう!
最後に
SBIネオモバイル証券の利用メリットと、口座開設方法はご理解いただけたでしょうか。
投資経験は若いうちから経験することが非常に大事です。
退職金をもらって株式投資をして、大損して「人生終わった…」みたいなことになってしまうのは、若いうちからの投資経験がないからです。今はやりのAI投資だけに慣れてしまっていても、だめ。長期でコツコツ資産形成するためにも、若いうちから、自分で銘柄を選んで投資してみる経験が絶対に必要です。
このような事態にならないためにも、非常に小額から、投資ができる、ネオモバを活用してくださいね。貴方の投資経験の役に立ちますから。