
国民年金保険料の「2年前納」制度
2年度分の保険料をまとめて納めると、毎月納付する場合に比べ、2年間で15,000円程度の割引になります。
平成29年4月からは、口座振替に加え、現金・クレジットカード納付による2年前納が可能になり益々便利に。2年間分を一括クレカ払いすれば高額ポイントもたまります。
目次
国民年金保険料「2年前納」の割引額:平成31年度
2年前納の割引額は、支払い方法によって若干異なります。
割引額の違いを理解する前に、まずは、31年/32年の国民年金保険料(月額)を理解しましょう。
そもそも毎月の国民年金保険料は?
国民年金の保険料は、年によって変動します。
国民年金機構:国民年金保険料の変遷
今年、2年前納する場合に対象となるのは、以下の年の保険料です。
31年度保険料:16,410円/月
32年度保険料:16,540円/月
毎月、国民年金保険料を支払う場合の2年分合計は以下のようになります。
「2年前納」の割引額
2年前納の割引額は、支払い方法によって若干異なり、以下のようになります。
現金・クレジットカード納付の場合の2年前納の場合:14,520円の割引
2年前納以外に、1年前納、6ヵ月前納もある
国民年金を支払う場合、2年前納する方法が最もお得ですが、1年前納、6ヵ月前納という選択肢もあります。2年前納より割引額は少ないですが、割引があります。
口座振替、現金・クレジットカード納付の場合の割引率をまとめると以下のようになります。
支払方法 | 6ヵ月前納 | 1年前納 | 2年前納 |
---|---|---|---|
振替日 | 4・10月末 | 4月末 | 4月末 |
口座振替 | 97,340円 (1,120円) | 192,790円 (4,130円) | 379,640円 (15,760円) |
現金 クレカ | 97,660円 (800円) | 193,420円 (3,500円) | 380,880円 (14,520円) |
クレカのポイント還元も考慮すると、クレカ払いが最もお得
上記の表では、口座振替で2年前納するのが最もお得ですよね。
しかし、高還元率のクレジットカードで支払えば、ポイントがつくため、クレカ払いが最もお得になります。
クレジットカード払いでいくらお得になる?
ここで、以下の2枚のクレジットカードで国民年金保険料を支払うとしましょう。
1)年会費無料で還元率1.2%のリクルートカード
2)年会費無料で還元率1.0%の楽天カード
この場合、クレカ払いの2年前納額は380,880円ですから、クレカ割引とクレカポイント還元を足した合計割引額は以下のようになります。
口座振替の場合の割引額は15,760円ですから、どちらのカードで支払ってもクレカ払いの方がお得!
一括で支払える資金的余力がある方は、使わない手はありませんね。
「2年前納」の申込期日は2月末日、早めのお申し込みを
2年前納する場合、「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」に必要事項を記入の上、年金事務所(郵送も可)へご提出する必要があります。
国民年金保険料の支払いは4月末(カレンダーによって5月頭)です。
しかし、「2年前納」で納付するためには上記申込を2月末までに済ませる必要があります。
まず、高還元率クレジットカードを持っていない方は、今すぐ、以下のカードを申し込んで、2月末までに2年前納の手続きを行いましょう。
内容 | リクルートカード | 楽天カード |
---|---|---|
還元率 | 1.2% | 1.0% |
提携ポイント | Pontaポイント | 楽天ポイント |
特徴 | ポイント還元率が最高 | 楽天のお買い物で使える |
紹介 | ![]() | ![]() |