
ふるさと納税でもらえる iPad Pro やIPad mini などのタブレット端末。
11月は、11月16日のふるさと納税ブラックリスト発表もあり、各自治体も総務省の方針に合わない返礼品の出品を抑えていましたが、ふるさと納税ラストスパートの12月になり、各自治体、我が町に寄付金を納めてもらおうと、 高還元率な返礼品や 続々出品し始めています
iPad もその一つ。複数の自治体が iPadの返礼品を復活させています。
目次
iPadを返礼品にしている自治体には寄附ぞくぞく
2018年12月5日のニュースになかなか興味深い記事が。
返礼にiPad、ふるさと納税が急増 市は「地場産品」
本記事によると、福岡県行橋市がタブレット端末「iPad」を返礼品に加えたことで、寄付金が昨年度の約3倍の25億円となったことが話題になっています。
国の規制はあろうとも、皆ほしいものとしてiPadを支持してることが数字となって明確に表れています。
ちなみに、同自治体の10月末現在の今年度の寄付額による返礼品人気ベスト3は以下の通り。
1.iPad(寄付額4億4千万円)
2.Apple Watch(1億2千万円)
3.Apple TV(3300万円)
行橋の特産品ではないアップル製品が独占。特にiPadは2カ月ほどでトップに躍り出たそうです。
福岡県行橋市:iPad / Apple Watch ふるさと納税ページ
iPad, iPad Proどの自治体がお得?
さて、それでは、iPadを返礼品に指定してる自治体比較をしてみましょう。
2018年12月5日現在、家電の出品がもっとも豊富なふるなびでiPad を返礼品にしている自治体は4つ。
どの自治体の寄付金額が最も小さいか、調べてみました。
その結果は以下の通り。
同じモデルなら、どれが安いかについても調べてみました(★マーク)。
※どの自治体も、カラーが選べます。
モデル | 寄付金額 |
---|---|
佐賀県みやき町 | |
iPad 9.7 インチ Wi-Fi 32GB | 12万円 |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 128GB | 14万円 |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 32GB 2018年春モデル | 15万円 |
iPad mini 4 7.9インチ Wi-Fi 128GB | 16万円★ |
iPad mini 4 7.9インチ Wi-Fi + Cellular 128GB | 18万円★ |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 128GB 2018年春モデル | 19万円 |
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB | 26万円★ |
iPad Pro 11インチ Wi-Fi 64GB | 29万円★ |
iPad Pro 11インチ Wi-Fi + Cellular 64GB | 34万円★ |
佐賀県上峰町 | |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 32GB | 15万円 |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 128GB | 19万円 |
福岡県行橋市 | |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 32GB | 12万円 |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 128GB | 15万円 |
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB | 26万円★ |
福岡県直方市 | |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 32GB 2018年春モデル | 11万円★ |
iPad 9.7インチ Wi-Fi 128GB 2018年春モデル | 14万円★ |
Amazon価格からみるiPadの還元率は
Amazonで価格を調べ見ると、以下のようになっています。
Apple iPad Wi-Fiモデル 32GB :40,140円
Apple iPad Wi-Fiモデル 128GB:50,687円
Apple iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB:49,800円
Apple 10.5インチ iPad Pro Wi-Fiモデル 256GB:88,880円
上記と比較すると、
最も還元率のよい福岡県直方市の場合で36%、
出品モデル数の多い佐賀県みやき町で31~36%
といったところ。
総務省が求める還元率(返礼率)は30%ですから、標準ルールよりも還元率の高い返礼品と言えます。
ふるなびなら追加でAmazonギフト券+2%もらえる
ふるさと納税サイト「ふるなび」でふるさと納税をした場合、寄付金額に応じて追加でAmazonギフト券 コードが2%分でもらます。
例えば、10万円分ふるさと納税=寄附した場合、Amazonギフト券 コード2,000円分もらえます。
ふるさと納税の実質的な還元率をさらにUPする方法
ふるさと納税の返礼品ですが、さらに実質的な還元率をUPする方法があります。
それは、高還元率なクレジットカードを使用して、支払いをすること。
「ふるなび」などのふるさと納税サイトは、寄付金支払いにクレジットカードが使えますが、この際に高還元率なクレジットカードを使うのです。
納税額が大きい人は、数十万円、数百万円となるので、たとえ、数%とだとしても効果は大きいです。
年会費不要で、還元率も高く、さらに使い勝手もいいカード3枚は以下の通り。
リクルートカードが最も還元率が高くてオススメ。
カード利用開始時はカード利用上限が低いため、3枚のカードとも作っておくのも手。
一つのカードをメインカードにして利用を続けると、カード利用上限も利用状況に応じてUPしていき、頼れるカードとなります。
年会費不要で、還元率も高く、さらに使い勝手もいいカード3枚
内容 | リクルートカード | 楽天カード | Yahoo!Japanカード |
---|---|---|---|
還元率 | 1.2% | 1.0% | 1.0% |
提携ポイント | Pontaポイント | 楽天ポイント | Tポイント |
特徴 | ポイント還元率が最高 | 楽天のお買い物で使える | リアル店舗のポイント 払いに強み |
紹介 | ![]() | ![]() | ![]() |