
PayPay(ペイペイ)で100億円もらえるキャンペーンが利用者殺到で開始から10日間(12月13日)で終了しました。
PayPay の大型キャンペーンが終わって残念!とお思いの方
さとふる で 【100億円還元キャンペーン】 が12月15日からスタート!
ふるさと納税 の 寄付額5,000円以上で寄付額の3%~最大10%のAmazonギフト券 がもらえる!
以下記事で、最大10%還元の品をまとめて紹介しています。
ソフトバンクとヤフーの合弁会社が提供するAQコード決済アプリ「PayPay」。
只今、1分間の簡単登録で500円がもらえるキャンペーンを実施中!
さらにPayPay支払いで20%が戻ってくるので実質20%OFFで購入できます。
私もスマホにアプリインストールして、あっという間にPayPay新規登録で500円+ソフトバンク・ワイモバイルユーザで500円=合計1000円をGetできました。
あまり簡単にもらえるので、皆さんも、是非、登録しましょう!
以下でPayPayの登録方法と、最大2000円をGetする方法を紹介します。
目次
登録だけで500円+条件クリアでプラス1500円で、合計2000円もらえる
登録は、PayPay登録ページから行えます。
②5000円チャージで1000円、
③ソフトバンク、ワイモバイルユーザなら支払い方法の設定で500円、
①~③の合計で最大2000円のPayPay残高がもらえます。
しかも超簡単。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザでない方は、PayPayで最大1500円、
ソフトバンク、ワイモバイルユーザなら、PayPayで最大2000円もらえます。
私はとりあえず、①+③登録で瞬時で1000円Getしました♪
チャージ方法は2種類。Yahoo!カードはお得も多い!
PayPayのチャージ方法は、銀行口座、或いは、Yahoo!カードの2種類がありますが、同グループのサービスであるYahoo!カードは相性も良く非常にラクチンでした。
Yahoo! JAPANカードは、Tポイントが日本一貯まるカード。
年会費無料ながら、Tポイントが100円につき1ポイント貯まる高還元率なカードです。
まだお持ちでないなら、現在、カード口座開設特典拡大中で最大10000円がGetできるので、こちらもうまく活用してください。
12/4からはPayPay支払いで20%が戻ってくる
キャンペーン期間である、2018年12月4日から2019年3月末まで、100億円をあげちゃうキャンペーンとして、PayPay決済で支払うと決済利用金額の20%相当をボーナス還元!
キャッシュバックは100億円に達するまで。PayPayボーナス付与上限はお一人様につき月額50,000円相当もらえます。
つまり、25万円までの買い物なら20%還元で最大5万円もらえます。
さらに、以下のようなチャンスもあります。
- PayPayの支払いで、40回に1回の確率で全額(10万円相当まで)戻ってくる
- Yahoo!プレミアム会員なら、20回に1回の確立で全額(10万円相当まで)戻ってくる
- ソフトバンクスマートログイン設定済み、
または、Y!mobileサービスの初期登録済みのYahoo! JAPAN ID設定で
10回に1回の確立で全額(10万円相当まで)戻ってくる
なかなかすごいキャンペーンですね。
無駄づかいはいけませんが、欲しいものがある人は、利用したらどうでしょうか。
利用可能店も続々!ファミマやビックカメラなど大手家電も!
PayPayは利用店も多数。コンビニのファミリーマートでも使えるので、日本全国で使えます。
もらった500円(最大2000円)もファミマで問題なく利用できそうですね。
PayPay払いでお得な家電量販店
只今、最も注目されているのは、家電量販店!
PayPay支払で20%ポイント還元はもちろんのこと、10~40%の確率で10万円を上限に全額戻ってくるので高額商品を購入する方が続出!
実際、タダでiPadゲットしたなど、うれしい悲鳴がSNSで飛び交っています。
20%ポイントバックなら、家電の転売をする人も出そうですね。
ビッグカメラのレジ前はPayPay払いで長蛇の列
ちなみに、以下の写真はビックカメラの店頭写真。
入り口はもちろんのこと、店内いたるところで、PayPayキャンペーンをアピールしています。
店内も大盛り上がりで、レジ前には長蛇の列ができていました。
特にiPadやパソコンのフロアーは長蛇の列。定員さんに「PayPay払いで」と言ってる方も複数見かけました。
購入には長蛇の列待ちが必須ですので、少しでもすいていそうな時間に行きましょう。
新しいサービスは最初がお得
新しいサービスは、とにかくサービス開始とともに利用するとお得な特典を得られることが大いにあります。
利用してみて不便だったら利用をやめればいいだけのこと。まずはどんどん使ってみましょう!
キャッシュレス化は時代の流れでもあり、しかも、本ビジネスの仕掛けをしているのがソフトバンクグループですから、大いに利用拡大していくものと期待しています。
PayPayの使い方は簡単
PayPayの使い方は簡単。
Pマークのあるお店だったら、PayPay払いが可能。使い方も簡単です。
1.レジで、「PayPay払いで」と伝える
2.アプリを起動し、「スキャン払い」選択し、レジ前にあるPayPayのQRコードを読み込む
3.表示された店名が正しいことを確認し、金額を入力して、店員さんに見せる
4.「支払い」を押し、店員に完了画面を見せる
5.店側での支払い完了が確認できたら、支払い完了
今年、たくさん納税の必要がある方は”ふるさと納税”でもらおう!
PayPayでは、よほどラッキーでない限り、商品の80%分の金額の支払いが必要。
もし、単身または共働きなら収入800万円以上、夫婦共働きで高校生の子供がいる場合も収入800万円以上の方なら、iPadのエントリーモデルである「iPad WiFiモデル 32GB」ならふるさと納税の返礼品としてもらうことも可能です。
ただ、もっと、お得にふるさと納税でGetする方法もある!以下で方法をまとめたので以下の記事でご確認を!