
皆さん、メインのクレジットカードを複数お持ちと思いますが、そのカード、ポイント還元率が何パーセントかご存知ですか?
もし、ポイント還元率が即答できないなら、あなたは大きく「損」をしているかもしれません。
なぜなら、クレジットカードによってポイント還元率は大きく異なりますし、様々なカードの改悪が続いているからです。
ふるさと納税は、実質2000円、翌年支払う税金を前払いすることで、全国各地の特産品がもらえて満足しているなんてもったいない。所得額にもよりますが、高額所得者なら数十万円、数百万円といった支払いをするわけですから、大きなポイントが獲得できる高還元率カードでしっかりポイントGetしたい!
そこで、今回は、年収とふるさと納税額、そしてその時、もらえるポイント還元額がいくらになるか、見ておきましょう!
【知ってこう】カード業界は動きが速い。見直しが必要
2019年は「キャッシュレス元年」。
消費税増税と共に、一気にキャッシュレス決済が浸透。新型コロナ感染防止の観点からも、様々な人の手・財布を介在し巡る「現金」より、デジタルで決済した方が安心です。
ただ、一方で、電子マネー、スマホ決済など様々な金融勢力が出てきたことで、カード規定もどんどん変化しています。だからこそ、自分のカードのポイント還元率や獲得条件を今一度チェックし、条件が悪化しているならお得なカードに乗り換えましょう。

クレジットカードの見直し方
さて、見直すと言っても、何を見直していいかわからないですよね。
そこで、一つの判断材料としたいのは「平均ポイント還元率」。
今現在、平均的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%。もし、平均水準のポイント還元率カードなら、もっと有利なカードに変更すべし。年会費無料でも、0.5%以上の還元率を誇る使い勝手のいいクレジットカードが複数あります。ポイント還元率1.0%以上のカードに乗り換えましょう。
実質的に年会費無料!おすすめ高還元率クレジットカード
年会費無料、或いは実質的に年会費無料のおすすめ高還元率クレジットカードをを紹介します。
紹介のカードであれば、年会費を気にする必要がなく、気軽に申し込むことができます。
国際ブランド(VISA/Master/JCB)の異なるカードは揃えておく方がよいです。JCBは日本国内では強いですが、海外で使えないことが結構ありますし、海外ではVISAが強い国、MasterCardが強い国などがあり、複数持ってないとクレカ払いができないことがあります。
カード磁気トラブルなどの備えのためにも、複数枚のクレカを保有することをおススメします。

絶対持つべきおすすめクレジットカード
還元率3%でマジで、ザクザクポイント貯まる!
但し、LINEカードの3%還元は4/30まで。その後のためにリクルートカードも一緒に準備したい

カード | 還元率 年会費 ポイント交換先 | 特徴 |
---|---|---|
No.1! Visa LINE Payカード | 期限付き 3.0%還元 初年度無料 LINEポイント |
|
リクルートカード | 1.2%還元 年会費無料 Pontaポイント |
|
楽天カード | 1.0%還元 年会費無料 楽天ポイント |
|
dカード![]() | 1.0%還元 年会費無料 dポイント |
|
貯まったポイントはポイント投資に利用
私は、カード決済などでたまったポイントは、基本的に、ポイント投資の資金として使用することにしています。
理由は、ポイント利用でショッピングをしてもポイントがつかない、或いは、ポイント還元率が悪いからです。ショッピングはカード払いにして、たまったポイントは証券会社などで投資原資として使用します。
また、もらったポイントなら、相場急落時などにも、現金を投入するほど、不安にならずに大胆投資ができるというメリットもあります。
LINEポイント :LINE証券
楽天ポイント :楽天証券
Tポイント :SBIネオモバイル証券 or SBI証券
・Pontaポイント:au PAYポイント投資 ※
・dポイント :日興フロッギー
永久不滅ポイント :Rimple(リンプル)(不動産クラウドファンディング)
※は、投資実績あり
毎月の投信買付など、お得すぎるのでやらないと損です。

◆ポイント投資、投資例(暴落相場時の投信購入)
以下は、2020年3月のコロナショック時にポイント利用で買ったハイリスク投信「楽天日本株4.3倍ブル」は、+388.43%のリターン(2021年1月19日現在)になっています。

原資47,332㌽が1年もたたず23万円以上に…
さすがハイレバ商品
たとえ1%の還元でも、侮ることなかれ
ポイント0.5%も1.0%でも、大差ないでしょ、と思われた方もいるかもしれません。
しかし、特にふるさと納税は納税額が多い方は、ふるさと納税額上限まで使ってふるさと納税をすると、かなり大きな金額の支払いが発生します。
以下は、一般的な独身者の寄付額上限に対し、還元率の異なるカードで支払った時の獲得ポイント数を比較した表です。高還元率カードを使わないと、激しく損をすることがわかりますよね。
年収 | 寄付額上限の目安 ※目安表一覧 | 還元率 3.0% | 還元率 1.0% | 還元率 0.5% |
---|---|---|---|---|
400万円 | 42,000円 | 1,260円 | 420円 | 210円 |
500万円 | 61,000円 | 1,830円 | 610円 | 305円 |
700万円 | 108,000円 | 3,240円 | 1,080円 | 590円 |
1000万円 | 176,000円 | 5,280円 | 1,760円 | 880円 |
1500万円 | 389,000円 | 11,580円 | 3,890円 | 1,945円 |
最後に
今回は、ふるさと納税×高還元率クレジットカードでよりお得にふるさと納税する方法について紹介しました。
各ふるさと納税サイトでお得なキャンペーンを実施しています。合わせてご活用を!
楽天ふるさと納税: SPUでポイント最大16倍 楽天ユーザなら超得。SUP+キャンペーン組み合わせで30%㌽還元も可能 詳細 | Go |
![]() 常時開催。クラウドファンディングは+1%増額還元 | Go |
![]() 「3,8のつく日」のつく日は特にお得 | Go |
![]() Pontaポイントで寄付&寄付額の1%相当もらえる ![]() Pontaポイント50%増量ポイント交換可能 | Go |
![]() エントリー+3万円以上の寄付でAmazonギフト券5%還元(2/28まで) | Go |
![]() エントリーでAmazonギフト券3%還元 | Go |
ふふるさとチョイス:自治体数・返礼品数共にNo.1 他にない返礼品も見つかる | Go |
![]() 寄附100円につき1ANAマイルが貯まる | Go ![]() |
【参加無料】ふるさと納税セミナー🎉 ふるさと納税を安心して始めたい方のための無料セミナー。以下が学べる! ・ふるさと納税の仕組みについて ・選び⽅と注意点、確定申告、節税効果について ・ふるさと納税以外の所得税対策 | ![]() |

【厳選ピックアップ】返礼品
ノートPC&デスクトップPC
タブレット
プリンター・スキャナー
プロジェクター
ディスプレイ
液晶テレビ・ブルーレイディスク
外付けハードディスクドライブ
ドライブレコーダー
ヘッドフォン・ヘッドセット
カメラ・レンズ
腕時計
食料品
生産者支援で増量超得 ニコニコエール品
コスパ最強「米」(楽天)
コスパ最強「米」(ふるなび)
コスパ最強「お肉 鶏肉/豚肉/牛肉」
健康・美容・ダイエット
プロテイン
体重計・体組成計
電気シェーバー・電動歯ブラシ
美顔器・美容家電
シャワーヘッド ウルトラファインミスト
肩こり・腰痛 マッサージ機 等
知っておこう!ふるさと納税のあれこれ
ふるさと納税とは?
税金控除が受けられる「限度額上限」を知る
年末ギリギリのふるさと納税は危険。守るべき期日は支払日と書類提出日
確定申告不要の「ワンストップ特例申請書の提出」は1月10日必着!何をすればいいか解説
ふるさと納税すると、いつどのように税控除(住民税控除)されるのか
ふるさと納税の支払い:高還元率クレジットカードのススメ
ポインが使えるふるさと納税ポータルサイト
どこがお得?大手ふるさと納税サイト比較
【スペック重視】モバイルPC(8万円~)
マルチモニター対応デスクトップPC
「本格トレーディングPCセット」で設置まで楽々
本格トレーディングPCセット(4,6,8画面PC)
4画面出力対応PC(モニター別売)
4画面出力可能 デスクトップPC
中古PCで予算を抑える
中古マルチモニターPCセット(10万円以下)
おすすめマルチディスプレイ&モニターアーム
フルHDディスプレイ
4Kディスプレイ
軽量モバイルディスプレイ 15.6インチ
13.3インチ 17.3/18.4インチ
モニターアーム