
皆さん、スマートスピーカー使ってますか?
スマートスピーカーの代表といえば、Google HomeやAlexa echo。
特に忙しい朝は、目覚まし、ラジオニュース、天気確認、音楽再生と、私の生活にはなくてはならない存在です。いわば、お手伝いさんがサポートしてくれる感じです。
さて、スマートスピーカーを利用すると実現したくなるのが、
帰宅時の「電気つけて!」と、就寝時の「電気消して!」
そこで、高額なスマート家電に買い替えずとも、自宅のIoT化が実現できるスマートコンセントを買って見たところ、すごく便利だったので、ご紹介します。
5月13日迄、Alexa echo が 母の日セール で安くなってるよ!
Echo Dot :5,980→4,980円(17%OFF)
Echo :11,980→ 9,580円(20%OFF)
Echo Plus :21,294→17,980円(16%OFF)
Alexa echo 母の日セール
Geekbes スマートWifiコンセント×スマートスピーカーで音声制御!
接続が完了すると、以下のようにライトがコントロールできます。
・個別制御可能なプラグ4つ
・USBポート4つ
がついており、Wi-Fi接続して出先からでもスマホで操作できるので、電源のON/OFFだけで操作できる家電であれば、外出時にもリモート操作が可能。
Alexa EchoとGoogle Assistantに対応しているので、アプリ連動で音声でもコントロールできます。
よく似た商品はいくつかありますが、
安くて、独立で操作できるコンセント数が多いのがきめきめてとなり、本商品を選びました。

Geekbes スマートWifiコンセントの接続手順
本商品、マニュアルが入っていますが、英語で解読できない方もいると思うので、接続までについてご紹介しておきます。
- マニュアルにJinvoo Smartアプリの読み取りコードがあるので、読み取り、スマホにアプリをダウンロード。電話番号、パスワードを入力し、登録を済ませます。
- 本体をコンセントに差し込むと、電源ONで、ライトが点灯します。
- 電源ボタンをカチッと音がするまで長押しします。
- その後、もう一度電源ボタンをONすると点滅が早くなります。
- ペアリングモード中に、Jinvoo Smartアプリで、接続wifi機器のパスワードを入力します。
- ペアリングが完了すれば、アプリで、4つの家電にON/OFFができるようになります。
- スマートスピーカーと連動する場合は、Google Home や Alexa echo でデバイスを追加ください。
以上で設定は完了です。
Chamiは生活を快適にしてくれるものはよい投資と考えています。とても便利なので、是非、ご検討を!