
ビットコインをはじめ、仮想通貨はボラティリティが低く、値動きがありませんね。
本日は、仮想通貨、為替、株の代表選手として、ビットコイン、ドル円、日経平均をチャートでチェックしてみます。
仮想通貨は値動き薄く。ビットコインも停滞中
現在、相場の主役は為替へ。マーケット参加者も少ない?のか、元気がありませんね。
一方、ビットコインを含む、主力アルトコインは値動きも少なく停滞中でお休み感あり。時価総額の小さいアルトコインの方が動いている感じ。
今の相場で利益を出すのは非常に難しい。休むも相場ですね。 pic.twitter.com/Ar8kdfPPVX— chami (@poststand) May 17, 2018
今動いているのは為替。米長期金利上昇でドルが強い
米長期金利が3.0%前後で水する中、ドルが強い動きを見せ、主力通貨、新興国通貨共に大きな値動きを見せている為替市場。
ドル円のチャート分析。
ドル円、何度か上値を試した110円を突破し大きく上昇。200日線をきれいに抜きました。現在、前回高値-直近安値のフィボナッチ61.8%まで上昇。一服感の出やすい水準に到達。 pic.twitter.com/9fippKCDdh
— chami (@poststand) May 17, 2018
下記記事にコメントした通り、投資家の76%が株式相場はまだピークを付けていないと回答。大半は「2019年かそれ以降」まで株高が続くと予想されています。
バンカメ、メリルリンチの定例機関投資家調査が興味深い
◆投資家の76%が株式相場はまだピークを付けていないと回答
大半は「2019年かそれ以降」まで株高が続くと予想◆株式から債券へのローテーションを引き起こす転換点は、米10年国債利回り=3.60%https://t.co/b6SvCc4s9c
— chami (@poststand) May 16, 2018
株式から債券へのローテーションを引き起こす転換点は、米10年国債利回り=3.60%とみられている点も要チェックです。
株式相場の強い。ただし、為替程の勢いなし
せっかくなので日経平均も見てみましょう。
こちらは、次の上昇ターゲットは23000円。このライン、2017年秋~年末にかけて、何度も抵抗線になった水準です。 pic.twitter.com/r0JJkCdQqW— chami (@poststand) May 17, 2018
ドル円上昇とともに株の上昇していますが、為替程ほどには上昇力がないように見えます。